こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年4月の記事一覧

名前をつけて大事に育てます

 県から植樹祭の折、天皇陛下がお手植えなさった苗木をいただきました。学校林に植えよう!それまで5.6年生がお世話しよう、よろしくね。5年生は苗木に名前をつけて早速ベランダに。このなえもいつか「大海ふるさとベンチ」に変身するのでしょうか。
 
0

今日はめずらしく一日中

 いつも宝達山を眺めながら勉強しているのに・・・めずらしく姿を現しませんでした。1年に何回こんなことがあるでしょう、雪の日でも見えるのに。
 
0

じょうずになったね さすかは3年生

 3年生、新しい教科理科の学習のため畑にうねを作りました。さすがです、2年間生活科で畑仕事、見事に仕上げました。協力してみんなでできました。えらいね。
 さあ、何を植えたのでしょうか。2年生最後は大根でしたね。芽が出たら報告しますね。
 
0

スノーポール 咲きました

 昨年のプランターに種が落ちて自然に芽が出たスノーポールの花が咲きました。子どもたちが冬の間も一生懸命世話してくれました。道原さんアドバイスありがとうございます。


こちらは桜の木の間に植えられたこぶしの花です。遅めに咲いた物がまだ花びらを付けています。
0

ここにも花の話題

 2年生のもりとさんは、花をよく持ってきてくれます。今朝も家で咲いた花を学校へ・・・ありがとう。花が咲く季節になります、今年も学校中が花で飾られるよう、家から花を持ってきてくれるといいな。優しい気持ちで学習できます。
 
0

本当にさわやかですね

 朝から各教室に切り花が配られました。昨年の秋にちょこボラで植えたチューリップの花を切り花にしてさわやか委員会のメンバーが各教室だけでなく、図書室や職員室にも持ってきてくれました。きれいな花といっしょに1週間がスタートできます。ありがとう。
 
0