こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2015年4月の記事一覧

6年生全国学力調査

  小学6年を対象とした全国学力調査(全国学力テスト)を実施しました。今年は国語と算数に理科を加えた3教科の学力を調べます。2限目に廊下から児童の真剣な顔を見ることができました。ぴりっとした雰囲気が窓越しから伝わってきました。結果発表は8月下旬になると思います。大海小学校の結果は、ホームページで公表します。
 
 児童の「理科離れ」の指摘などを背景に、3年に一度理科を行うことにしています。大海小学校の児童はどちらかというと、国語や算数より社会、理科が苦手な子が多いです。
0

地域の皆さまに感謝

 入学式から2週間が経ちました。1年生は、学校に来るまで大きなランドセルと長い道のりで朝が辛い時期を迎えている子もいると思います。今日も地域の方が学校まで子ども達と一緒に来てくださいました。1年生の子と手をつないで励ましながら学校まで届けてくださることに、ただただ頭が下がる思いです。お陰様で、1年生もみんな元気な声を出して授業をしています。地域の方の学校に対する思いを職員全員で受けて止めております。有り難うございました。
0

なかよしの1年生と6年生

 1限目に月末に行う「ようこそ1ねんせい集会」の練習を1年生と6年生で行いました。緊張気味の1年生に対して、にっこりと笑っていつの間にか和やかな雰囲気で練習が終わりました。その後、両学年で少しの時間遊んでいました。1年生は6年生と遊んでもらえるとあって笑顔満面でした。また、6年生も1年生が楽しめるように鬼ごっこやドッジボールでは手加減をして遊んでいました。6年生は、こういう経験を積んで立派なリーダーとして成長していくのですね。
0

あいさつリレー

 朝のホームルームで3年生の元気な声が学校中に響き渡ります。「お早うございます」「お早うございます」と一人一人が順番にリレー方式であいさつをつなぎます。授業前に爽やかな気分で先生も児童も授業に臨むことができます。その後の「今月の歌」も大きな歌声が出て、廊下で聞いている自分も気持ちよく一日がスタートできます。今年は去年より児童の声が良く出て、活気のある学校になっています。その様子を28日の授業参観でご覧ください。
0

楽しみな給食

 1年生は、給食の時間が大好きです。給食の準備もみんなで協力し、ゆっくりと食べる時間があります。「今日の給食は、美味しいですか?」と尋ねると「美味しい!」と大きな声で応えてくれました。給食が多すぎて辛いという子がたいていいますが、今のところみんな食欲旺盛で大丈夫です。好き嫌いなく食べて、健康な体で学校生活を送ってほしいと思います。
0