蛸島っ子ニュース

2021年9月の記事一覧

薬物乱用防止教室

 9月6日(月),奥能登北部保健福祉センターから講師2名をお招きし,5・6年生対象に,薬物乱用防止教室が行われました。教室では,お酒が未成年の体に及ぼす影響が大きいことや,お酒の上手な断り方について学びました。「体の健康を考えて,20歳まではお酒を飲まないという法律を守ろうと思った。」「誘われてもしっかり断ろうと思った。」と感想を持っていました

生き物観察会2

 9月3日(金),里山生き物観察会が行われました。毎年3・4年生が参加しています。5月24日に引き続き,2回目の観察です。蛸島にあるため池と上野武守さんの田んぼで生息している生き物について調べました。季節や環境によって生息する生き物がちがうこと,環境との関りについて学んだこと等を12月に観察会報告会で発表する予定です。

平和集会

8月6日(金),全校登校日の全校集会では,平和学習として,「りんこちゃんの8月1日~とやま大くうしゅう~」という絵本の読み聞かせ等が行われました。児童は,身近な富山であった出来事に,戦争の恐ろしさを改めて感じていました。

野球部の児童 ボランティア活動 

「ご支援をいただいている地域の皆様に,役に立つことをしたい」という思いから,8月1日の朝,野球部の児童4名が保護者の皆様と一緒に,カーブミラー清掃をしてくれました。

 脚立に上って拭こうとすると,カーブミラーが意外と大きく,雑巾を裏返したり,交換したりして拭き上げていました。脚立上での不安定な作業でしたが,野球で鍛えた足腰でしっかりと体を支え,無事に作業を終えていました。県道沿いの20か所のカーブミラーは,ピカピカになりました。

 

ラジオ体操、頑張りました。

               

今年度は,蛸島地区3か所でラジオ体操が行われました。土日やお盆等を除くと,25日間実施の予定でした。今年は42日間という長い夏休みでしたが,ラジオ体操にどの子も、元気に参加していました。