蛸島っ子ニュース

2022年7月の記事一覧

保健指導 熱中症予防

 6月22日 養護教諭が、1年生に熱中症予防の保健指導を行いました。熱中症になると、どのような症状が現れるのか、熱中症をどのように防ぐのかを指導し、子ども達自身が熱中症にならないように工夫を学びました。

1・2年生 梅とり 梅ジュースづくり

6月20日 1・2年が学校の梅を収穫、全部で3kgほどになりました。翌日、梅ジュースを仕込みました。きれいに洗い、へそを取る作業では、コツをつかんで次々と進めていくこもいれば、楊枝を何本もおってしまう子もいました。どれも自分でするという貴重な体験となりました。毎日少しずつ増えていく液体を楽しみながら見ています。ジュースを飲むときの感想が楽しみです。

 

地震避難訓練

6月20日(月)1限目に地震避難訓練を行いました。どの児童も落ち着いて行動し,適切に避難することができました。落下物や倒れてくる物から身を守る方法や津波からの避難について確認しました。

その後,約1時間後、震度5強の地震が起こりましたが,訓練の成果を生かし、安全に避難することができました。

5・6年SDGs学習 ~プラスチック循環協議会様との学習~

6月16日(木)、テレビ会議システムで、プラスチック循環利用協議会様から、プラスチックの利用とリサイクルについて学びました。容器だけでなく、船、自動車など、生活の中に深くかかわっていることや、プラスチックのリサイクルの現状について知り、自分たちができることを話し合いました。

保健集会 歯を大切にしよう!

6月15日(水),保健委員会が「歯を大切にしよう」と集会を開きました。集会では,歯に関するクイズが出され,児童たちは楽しく学ぶことができました。給食後,歯みがき動画を見ながら,丁寧に磨いています。ピカピカの歯を目指しましょう!