蛸島っ子ニュース

2023年10月の記事一覧

口火を切る

 3,4年生の算数の時間です。3年生はテスト中・・・4年生が、折れ線グラフや棒グラフなどのデータを

読み取って「給食の残量と気温の関係」について課題に挑戦しています♪

「気温が高いと、食欲がおちる」という考えについて、本当(そう言える)かウソ(そう言えない)か

2つの考えについて、先生から「根拠」や「理由」を求められています。

最初に考えを言う人が4年生には何人もいるんだよなあ♪ 口火を切る勇気があるんだね♫

     

 

謎の「輪っか」

 1年生教室の前に置いてある机の上に、謎の輪っかを発見しました♪

植物のツルをクルクルとまとめて、形を整えるために何か所も、ひもで結ばれています。

さすがに、これは1年生では作れないでしょ(笑)。担任の徳成先生が準備されたのかな?

何に使うのでしょうか・・・ハロウィン? 学習発表会? クリスマス? 謎です・・・

グラウンドに響く声

 2年生が体育の時間にグラウンドで、ボール遊び(ボールゲーム)をしていました。

ボールの扱い方を見たところ、結構、サッカーに近づいている感じです♪

外でやっているので、いつもよりも大きな声で友達と話さなきゃ聞こえないよね(笑)。

寒くなり、外遊びの機会も減っていきます。

今のうちに、外で思いっ切り体を動かしておいてね♪

  

楽しい一日

 1年生から4年生が、能登少年自然の家に遠足に行ってきました。

少年自然の家のプログラムから「クラフトづくり」と「集団遊び」をしてみんなで楽しみました♪

5,6年生が修学旅行でいないから、3,4年生がリーダーシップを発揮してがんばっていたと聞きましたよ♪

3,4年生のみんな、ありがとうね。お世話いただいた自然の家の皆様、ありがとうございました。

      

ただいま

 修学旅行から先ほど戻ってきました。♪ 楽しかったなあ ♪

人数が少ないので、貸し切りバスではなく、公共交通機関をいろいろ使いながらの旅でしたが

これはこれで、小回りが自由に効いていいなあと思いました。

2日間で5,6年生のみなさん一人一人の良さも、たくさん知ることができました♪ 今日はゆっくり休んでね。

引率してくださった角先生、長谷先生、本当にありがとうございました。