蛸島っ子ニュース

2024年1月の記事一覧

アイノカタチ

 震災から3週間となりました。生活面では少しずつ落ち着きを取り戻していますが、

電気や水といったライフラインはまだ整わず、そんな中でもみなさんと力を合わせてがんばっています。

今日は、超ビッグサプライズがあり、何と歌手のMisiaさんと俳優の小出恵介さんが、

蛸島小避難所を訪問されました。お二人は、炊き出しのお手伝いや、体育館で生活していらっしゃる方への

励ましとプレゼントを手渡していらっしゃいました。

そして、子供たちのいる教室でプレゼントを手渡された後、な、な、なんとMisiaさんが、

「アイノカタチ」を歌ってくださいました♪ 子供たちをはじめ避難所のみなさんを勇気づけてくださいました。

Misiaさん、小出さん、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。この思い出を胸に、みんなで力を合わせてがんばります。

     

今日も楽しく授業

 今日は学校に来ている子供たちとオンラインの子供たちを合わせると全員で19人でした。今日の校歌は児童の伴奏で歌うことができました。授業では、オンラインの児童もクロームブックで問題に取り組んだり、冬といえば何かを考え書いたものにコメントし合ったりするなど少しずつオンラインの学習に慣れてきたように思います。4限目は百人一首をしました。冬休みに覚えた句がとれて嬉しそうでした。

 来週からは、時間割も決まったので、色々な教科の勉強が楽しみですね。

   
   

毎日気になるなあ

 誰が置いたのでしょう・・・校長室の金庫の上に・・・

地震の前には無かったのに・・毎日気になってしょうがないんですが・・・

まあ、しばらくはこのままにしておこうか(笑)。

しっかり手洗い

 蛸島小の職員玄関に、手洗い専用の機械が設置されました♪

昼食の前には、液体せっけんで手をピカピカに洗います。

地震直後は、避難者の方々が外ばきのまま校内に出入りしていましたが、

今は、避難所のスタッフさんのご協力で、土足厳禁になっています♪

もうすぐウオシュレット付のトイレも設置されると聞きました。

少しずつ学校の生活環境が改善されています♪

3学期がスタート

 今日は始業式があり、3学期がようやく始まりました。校長先生の話では、蛸島小学校の合言葉の「自力」「全力」「底力」を発揮して、この困難を乗り越えることを確認しました。そしてみんなで大きな声で校歌を歌いました。学校に来ている人とオンラインの人は、今日は14人いました。久しぶりに顔を見た人もいて、画面越しにたくさん話すことができました。書き初めでは、丁寧に書くことができました。

 作文では、一人一人が今の思いを書いて発表し、それに対しての感想も学校やオンラインで言うことができました。「家族の絆」や「多くの人への感謝」「自分たちができること」などを聞いていて、とても胸が熱くなりました。

 学校やオンライン勉強できることの良さを改めて実感できた1日になりました。