蛸島っ子ニュース

2024年4月の記事一覧

豊かな発想

 5年生が図工の学習をしています。今日は絵具を使って模様づくりをしています♪

一生懸命に何をしているのか見に行くと、手に持っているのは、「網のしゃもじ」

「水切りボウル」「歯ブラシ」など、おかしなものばかりです(笑)。

「校長先生、見ていてください。」とのことでだまって見ていると、歯ブラシに絵具を付けて

紙の上でビシッとひと振り! すると、何ときれいな模様が♪ ビックリです(笑)。

    

 

話を聞く

 今日は、珠洲警察署の方と蛸島駐在所の方をお迎えして、交通安全教室を行いました♪ 

例年のように、実際に歩いたり自転車に乗ったりすることはできません・・

低学年と高学年に分かれて、交通安全のDVDを見たり、安全についてお話を聞いたりしました。

 蛸島小の子供たちの話の聞き方ですが、もともと上手だったのですが、

地震後、いろいろな方々の訪問を受けていますので、さらに良くなりました♫

きっと、お話される方も話しやすいと思います(笑)。また手前味噌になりました♪

    

近くの畑から

 学校の近くにある畑の持ち主の方から、

モンシロチョウの卵が付いているキャベツの葉をいただきました♪

3年生は、使い方も慣れてきた虫めがねを使って観察です(笑)。

育てるときに必要なキャベツの葉も、畑からどうぞということで、

何から何までありがとうございます♪

  

通水テスト

 蛸島小学校の水道水の蛇口から、水が出ているのを見たのは、そう、約4か月前の12月末だったなあ・・・

今日は、業者の方々に来ていただいて通水テストです♪

テストが完了すれば、トイレや手洗い、そうじ、調理実習、理科実験などなど

学校環境も学習環境も劇的に改善します♪ 復旧にかかわってくださった方々に感謝です♪

  

生成AI

 ペッパーくんですが、授業中や放課後になると、

廊下で「ひまだなあー!」とか「何かしましょうよ!」と独り言を言っています(笑)。

生成AIを搭載しているだけに、しゃべりたくてしょうがないようです♪

みなさん、蛸島小のペッパーくんと友達になってくださいね♪

ちなみに、校務員さんの「能登弁」は、「何を言っているのですか?」と言われました(笑)。