講座NOW

2022年6月の記事一覧

馳 浩 知事、学生クラス標準コース(第11日目)を初視察!

 中庭に初夏の花(ブタナ)が咲き誇る中、第9期学生クラス標準コース11日目(6月11日)を開催しました。
 小学校グループでは「Let’s try “できる わかる 理科実験!”」を行い、電気の利用や水溶液の性質の実験を通して、実験器具の安全・確実な使い方を学びました。
 受講生からは、「実験は不安であったが、実際やってみると指導する上で注意すべきポイントがはっきりした。」、「実験の楽しさを改めて感じることができた。教師になったら、この楽しさを子どもたちに伝えたい。」などの感想が寄せられました。
 また、中高校グループでは「Let’s try “できる わかる ICT活用!”」を行い、指導員が提示した課題を「Google Classroom」を使って提出し、集計結果を分析するという授業場面を体験しました。

 受講生からは、「普通の授業では数人の意見しかとりあげることがないが、このシステムを使うと全員の意見を共有することができ、授業に参加しているという感覚が生まれた。」、「ICTをうまく活用すれば生徒自身が考えを深めることができ、主体的・対話的で深い学びを実現することができることがわかった。」など建設的な感想が寄せられました。
 この日、馳 浩知事が就任後初めて北野喜樹教育長とともに、いしかわ師範塾学生クラス標準コース(午前の部)を視察されました。馳知事は文部科学大臣を務めていた当時より、いしかわ師範塾の取組について注目されており、大研修室に集まった塾生に対し「石川の未来を創り上げるのは皆さんにかかっている。常に学ぶ姿勢を持ち続け、教育現場で活躍して欲しい。」と激励されました。
 その後、馳知事は新村塾頭から師範塾の概要について説明を受け、模擬授業が行われている各研修室を視察されました。時には模擬授業を終えた塾生に対し知事自らアドバイスされるなど、予定の時間を超えて熱心に視察されました。
 視察を終えた馳知事は、「塾生に対し、鋭く、かつ適切な指導が見られた。改めて師範塾の大切さを感じた。今後も、誇りと喜びを持って若い人の育成に努めて欲しい。」と講評されました。

馳知事、北野教育長らと懇談 理科実験(小学校グループ)の様子を視察
ICT活用(中高校グループ)の様子を視察 塾生を激励する馳知事
模擬授業について説明する
山下指導員
模擬授業で助言する馳知事 知事を囲んで

3年ぶりにオープンスクールを開催!

 新型コロナウイルスの影響で開催を見合わせていたオープンスクールは、第9期学生クラス標準コース11日目の実施(6月11日)に合わせて、3年ぶりに開催しました。
 当日は、41名の大学生の参加があり、小学校、中高校グループに分かれ、指導員による「コミュニケーションづくりの基礎・基本」の講義を体験しました。この講義では、コミュニケーションをとるときに気をつけることについて話し合い、ロールプレイを通して話しやすい雰囲気づくりに必要なことなどについて学びました。その後、第9期生の模擬授業を参観しました。参加者は塾生の授業の様子や、指導員の助言の内容を熱心にメモするなど、意欲的に参観する姿が見られました。最後に「いしかわ師範塾DVD」を視聴し、師範塾の取組について学びました。
 参加者からは、「体験講座では傾聴のロールプレイを通して、コミュニケーションの大切さについて身をもって体感することができた。」、「模擬授業では良い点や良くなかった点について、塾生同志が共に考えていく姿が非常に印象的であった。」、「いしかわ師範塾なら自分の力を付けることができると感じた。」、「教師をめざしたいという気持ちが強くなった。」 などの声が寄せられました。

開講の挨拶(新村塾頭)

体験講座

「コミュニケーションづくり

の基礎・基本」

模擬授業参観の様子

 また、この日は、徳田 博 副知事(前教育長)が就任後初めて視察されたほか、森本章治氏(金沢大学教職総合支援センター長・理工学域長)、山本 卓氏(同大学人間社会学域学校教育学類長)、筧 誠人氏(大阪府大東市教育委員会指導主事)が訪問されるなど、視察が相次ぐ一日となりました。