ブログ

令和4年度 学校の様子

1年生・学年集会

1月10日(火)1年生が、新学期初日に学年集会を行っていました。1年生にとって3学期の大きな行事となる「新入生を迎える会」や「卒業を祝う会」の2つの会について、どんな準備をしていけばよいかみんなで話し合っていました。子ども達の真剣な表情から、どちらの行事も成功させたいという意欲が感じられました。

 

 

3学期始業式

1月10日(火)1限目に、リモートで3学期始業式を行いました。

初めに、6年生の伴奏に合わせて校歌を斉唱しました。

 

 

学校長からは、うさぎ年にちなんで「二兎を追う者は一兎をも得ず」の諺の意味を伝え、今年のスローガン「そろえる・やりきる・たしかめる」のもと、学年でベクトルをそろえ、一つ一つしっかりとやりきり、みんなで確かめながら力を向上していこうと話しました。どのクラスの子ども達も、新学期スタートにふさわしいそろった良い姿で話を聞いてくれていました。

 

 

 

 

 

 

特活担当からは、1・2月の中条っ子目標「お世話になった人に感謝しよう」について話がありました。

 

 

3学期スタートとなる始業式。どの学年も、最後までやる気が伝わる素敵な姿でした。

高学年・書き初め大会

1月10日(火)5・6年生の書き初め大会の様子です。

5年生は、「新しい風」の4文字のバランスを考えながら、一画一画しっかりとした筆使いで書いていました。

 

 

 

6年生は、卒業を前に「将来の夢」という4文字を書いていました。

 

 

6年生にとっては、小学校での最後の書き初め大会となりました。午後からの審査会でどの作品が入賞するか楽しみです!

中学年・書き初め大会

1月10日(火)3・4年生の書き初め大会の様子です。

3年生は、毛筆での書き初めに初めて挑戦でしたが、「友だち」の3文字を大きな用紙にのびのびと書いていました。

 

 

 

4年生は、「明るい心」の4文字に挑戦です!筆使いが難しい文字でしたが、どの子も丁寧に心をこめて書いていました。

 

 

 

書き上げた作品は、午後から行われる審査のため、中学年の担任が掲示していました。どの作品も素晴らしく、審査が難航しそうな作品ばかりでした。

 

 

低学年・書き初め大会

1月10日(火)1・2年生は、硬筆の書き初めに取り組みました。

書き初め大会に初めて臨む1年生でしたが、冬休みに練習してきたのでしょう。どの子も、一生懸命に書いていました。

 

 

 

硬筆書き初めに挑戦2年目の2年生は、お手本をしっかり見ながら、一文字一文字丁寧に書いていました。

 

 

3学期スタートに向けて

1月10日(火)今日から新学期が始まりました。どのクラスの黒板にも、担任からのメッセージが書かれ、子ども達を出迎えていました。メッセージの思いを受けて、子ども達が次年度進級に向けてさらに成長してくれると期待しています。

  

 

 

 

 

 

GIGA研修

1月6日(金)金沢星稜大学特任准教授を講師にお迎えして、GIGA研修を行いました。県の教員ICT活用指導力強化事業のモデル校として取り組んでいる本校ですが、今後どのような授業をめざせばよいのか、教員はどんな力を向上すればよいのか、実践事例をもとにたくさんの示唆をいただきました。

 

研修後半では、学んだことをどう授業に生かしていくのか、各学年ごとに熱心に話し合っていました。子ども達にとって楽しい授業となるよう、3学期の授業に生かしていきましょう。

 

 

縄跳びOJT

1月6日(金)3学期すぐに始まる「なわとび大作戦」に向け、体育担当教員が講師となり、教員のOJTを行いました。子ども達が楽しく縄跳び運動に取り組み、スキルをアップできるようにと、実際に跳んで跳び方を紹介をしたり動画を活用したりしながら学び合っていました。

 

 

  

 

2年生・図工科「わくわくおはなしゲーム」

12月23日(金)2年2組の子ども達が、図工科で、みんなで作った『すごろくゲーム』を楽しみました。すごろくの言葉には一人一人の工夫があり、クラスのみんなが積極的に参加できるとてもよい時間となりました。 

 

 

サイコロも手作りでどれも可愛らしく、子ども達の楽しさを盛り上げていました。

  

  

  

  

5年生・理科「物のとけ方」

5年生の理科の授業では、食塩やミョウバン等を用いて物のとけ方について学習してきましたが、12月21日(水)から12月23日(金)にかけて、学習したことを生かしてミョウバンの結晶づくりを行いました。子ども達は、ミョウバンを溶かす温度や量に気をつけながら、慎重に結晶づくりを行い、完成した結晶を見た瞬間には「おー!」「すごい!綺麗!」と喜びの声を上げていました。 

2学期終業式

12月23日(金)3限目に、2学期の終業式を行いました。学校長からは、「学力・体力・考動力」の付けたい3つの力について2学期を振り返り、3学期の目標に繋げる話がありました。大雪にも負けずに登校してきた子ども達は、目線を合わせてしっかりと話を聞き、よい姿で2学期を終えようとしていました。

 

 

 

生徒指導からは、冬休み中は自己コントロール力を高め、安全に過ごしてほしいと話がありました。規則正しく生活し、家族で楽しい時間を過ごす冬休みにしたいですね。

 

最後に、2学期の読書賞の表彰を行いました。目標を達成した児童は各学級で起立し、6年代表児童と共に学校長より賞状を授与されました。頑張った児童には、全校で拍手を送りました。冬休みも、読書の時間をつくり、たくさん本を読んでくださいね。

 

  

 

3年生:卒業を祝う会実行委員

3年生の卒業を祝う会実行委員が発足し、さっそく実行委員たちは、出し物の劇をどんな内容にするか、3年生全員にアンケートを協力して作成していました。休み時間には、自主的に集まり、積極的に活動している姿に、頼もしさを感じました。

 

 

2学期通知表渡し

12月21日(水)22日(木)の両日、2学期通知表渡しが行われました。感染防止のため、フェイスシールド越しでの懇談となりましたが、担任からは、子ども達の2学期の頑張りや成長をお伝えし、弱い点については保護者の方との連携をお願いしました。子ども達の健やかな成長を共に願い、3学期の頑張りに繋げていきたいと思います。

 

 

 

  

5年生・自分の歩幅を求める

12月21日(水)5年生が、算数の時間にプレールームを使い、一人一人10歩ずつ歩いて距離を測り、平均値を歩幅として求めていました。子ども達は、グループで協力し合って測定し、それぞれの歩幅を比べながら楽しく学び合っていました。体験と実感を伴う学習は、きっと忘れませんね!

1組の様子です。

 

 

2組の様子です。

 

 

1年生・冬休みの読書

12月20日(火)1年2組の子ども達が、図書室で冬休みの本を選んでいました。冬休みは本を3冊借りることができるので、どの本を借りようか嬉しそうに選んでいました。

 

 

借り終えた子ども達は、それぞれ静かに本を読んだり先生の読み聞かせを聴いたりしながら待っていました。冬休みにも、たっぷり読書を楽しんでくださいね。

 

4年生・書き初め

12月20日(火)4年生が、合同で書き初め練習に取り組んでいました。4年生の今年の課題は、明るく頑張る4年生にぴったりの「明るい心」です。子ども達は、筆使いに気を付けながら、丁寧に書いていました。

 

 

  

3年生・外国語活動

12月20日(火)3年1組の子ども達が、ALTと一緒にクリスマスの言葉を使ったゲームをしていました。寒い日でしたが、子ども達は元気に体と頭を動かし、笑顔いっぱいにして楽しんでいました。

 

 

 

 

郡市図画作品展巡回(低学年の部)

12月21日(水)22日(木)の両日、本校プレールームで、河北郡市小学校低学年各校代表児童の図画作品が展示されています。どの作品も、子供らしいアイディアあふれる作品ばかりで、子ども達は楽しみながらじっくりと鑑賞していました。

 

 

 

本校代表児童の作品も、どれも素晴らしく、丁寧に仕上げられた作品です。両日とも通知表渡しの日と重なっていますので、ぜひご来校の際には、保護者の皆様にも鑑賞いただければと思います。

 

 

 

2年生・書き初め

12月19日(月)2年1組の子ども達が、書き初めに取り組んでいました。硬筆書き初めは、今年で2年目。3学期の書き初め大会に向け、お手本をしっかりと見ながら丁寧に書いていました。

 

 

 

4年生・国語「感動を言葉に」

12月19日(月)4年2組の子ども達が、「心の動きを言葉にして詩を書こう」という学習課題をもとに、詩を作っていました。子ども達は、心を動かされたことの中から伝えたい題材を選び、挿絵を描くときにはクロームブックを使い、それぞれの個性を生かして楽しく作っていました。

 

 

 

  

1年生・英語スピーキング練習

12月19日(月)1年1組の子ども達が、冬休みの課題である英語のスピーキング練習に取り組んでいました。冬休みに自分で学習できるようにと、パソコンサポーターに動画操作の方法を教えてもらいながら、ALTの動画に合わせて一生懸命リピートしていました。

 

 

 

5・6年生:雪かき隊

玄関前や給食運搬道路に雪が積もったのを見て、昨日から、雪かき当番の5・6年生が早速取り組んでくれています。学年やクラスで力を合わせて、下級生のため学校のためにと行動してくれる高学年がいることは、学校としてとても心強いです。

昨日19日(月)昼休み、6年生がトップバッターとなり、下級生が下校時歩きやすいようにと、一生懸命取り組んでいました。

 

 

給食運搬車が通れるように、道路をきれいに透かしてくれました。

 

20日(火)登校後すぐに、5年1組さんが雪かき隊となり、玄関前を透かしてくれました。来客用の駐車場もスッキリして、大変助かりました。ありがとう!

 

 

 

6年生・英語でプレゼンテーション

先週6年2組の英語の時間、子ども達が各グループで作成した好きな食べ物についてまとめたプレゼンをもとに、既習の話型を上手に使って英語でスピーチをしていました。4人で上手に伝え終わると、友達から拍手をもらい、楽しく活動していました。

 

 

クリスマスの花

クリスマスまで、あと数日。お花ボランティアの中西さんが、クリスマスバージョンに生け代えてくださいました。いつもありがとうございます。

  

 

 

 

1年生・英語でクリスマスカード作り

クリスマスを前に、先週1年生がALTと一緒にクリスマスカード作りをしていました。お気に入りのデザインを選び、友達と一緒に楽しみながら作成していました。中には、英語のスペルを上手に書く子もいて、どの子も自分らしく仕上げようと工夫しながら取り組んでいました。

 

 

 

 

  

3年生・初めての書き初め

3年1組の子ども達が、先週から書き初めの練習に取り組んでいます。初めて書き初めに挑戦する子も多く、準備と心構えをしっかりとしてから書き始めて、大きな用紙に書くことを楽しみながら、どの子も集中して取り組んでいました。

 

 

 

 

5年生・理科「物のとけ方」

5年1組の子ども達が、先週の理科の時間に「物のとけ方」について、実験をして調べていました。温度や水の量を変えると、とけ方に変化があるか、グループで協力しながら取り組んでいました。

 

 

 

3年生・分数の計算

12月15日(木)3年2組の子ども達が、分数の計算の仕方について考えていました。分数の計算では、分母と分子の数をどう扱えばよいか難しいところですが、子ども達は、既習の「〇このいくつ分」の考え方を使い、自分の考えを伝え合っていました。

 

 

 

 

この授業の様子は、石川県の先生方に活用してもらうため、ビデオ撮りをしたのですが、子ども達はいつも通りの楽しく学び合うよい姿を見せていました。

 

 

1年生・絵の鑑賞で「イイね!」

12月13日(火)1年2組の子ども達が、クロームブックを使って絵の鑑賞会をしていました。写真で取り込んだ自分や友達の作品を見ながらそれぞれのよさを味わい、お気に入りの作品には「イイね!」ボタンを押して楽しく活動していました。

 

 

 

6年生・社会「明治の国づくり」

12月14日(木)6年1組の社会科の時間、子ども達は、明治政府が国会を開くためにどんな準備をしたのか、資料や映像をもとに学んでいました。学習したことを確かめるように、どの子も集中して視聴していました。

 

 

 

12月・全校表彰式

12月14日(水)県・郡市町・校内の各コンクールや大会において優れた成績を収めた児童を表彰する全校表彰式を行いました。リモートによる表彰式でしたが、受賞する代表児童の態度はどの子も立派で、学校長より表彰状や記念品を渡すと、全校児童から大きな拍手が送られました。

 

 

  

環境委員会・清掃の手引き放送

12月の中条っ子目標「無言清掃をしよう」の取組の一環として、清掃担当の環境委員が、短い掃除時間の中で、効率的・効果的に掃除するためのコツをビデオに撮り、正しい清掃の仕方について放送しました。給食時間を活用しての放送となりましたが、子ども達は、ビデオをしっかり見て学んでいました。

 

 

5年生・学習したことを試す!

5年生の社会では、これまで学習してきたことが身に付いているかを試す評価問題に取り組みました。子ども達は、授業で学んだ帯グラフや円グラフ・表から必要な情報を読み取る力を生かし、問題を解いていました。

  

  

 

どの子も、全ての問題をやりきろうと、粘り強く取り組んでいました。真剣に問題を解く子ども達の姿から、6年生をめざし頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

ひばり学級研究授業

12月13日(火)金沢教育事務所の指導主事をお迎えして、ひばり学級1・2年で研究授業を行いました。子ども達は、詩を読み、感じたことをそれぞれ発表したり工夫して音読したりして、楽しく学習していました。

 

 

 

授業後の整理会では、細やかな手立てのあった本授業をもとに、子ども達の心と行動が安定する学級の土壌づくりについて、指導主事より指導・助言をいただきました。

 

3年2組・理科研究授業

12月12日(月)金沢教育事務所の指導主事をお迎えして、3年2組で理科の研究授業を行いました。子ども達は、これまで実験してきた結果をもとに、どんなものが電気を通すのか話し合いながら学んでいました。

 

 

 

学びを深める場面では、明かりがつくか一人一人再実験して、自分の考えをクロームブックを使ってまとめていました。

 

 

 

 

授業後の研究会では、子ども達がより主体的・対話的に学ぶ理科授業について、指導主事の助言をもとに学び合いました。

 

 

5年生・書き初め練習

12月12日(月)5年生が、書き初め練習を行いました。今年は「新しい風」にチャレンジです。漢字とひらがなの特徴や文字のバランス・大きさなどに気をつけながら、どの子も気持ちを落ち着かせて書いていました。

 

 

 

子ども達は、4文字のバランスを整えて書くことに苦戦していましたが、一人一人しっかりと文字と向き合い、無言で取り組む姿は「さすが!」でした。冬休みもしっかり練習して、新年の書き初め大会で自分の一番美しい文字が書けるといいですね。

6年生・卒業アルバム音源撮り

12月9日(金)卒業アルバムDVDのBGMとなる音源撮りのため、6年1組は「僕らまた」を、2組は「沈丁花」の歌をみんなで歌っていました。卒業まで、あと3か月余り。よい思い出をたくさん詰め込んだアルバムにしていきたいですね。

4・5・6年生:クラブ活動

12月9日(金)6限目に、今年度最終のクラブ活動がありました。最後の活動なので、どのクラブの子ども達も、1時間たっぷり活動を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年1組・よりよい学級をめざして

12月9日(金)4年1組の子ども達が、2学期を振り返る学級活動をしていました。2学期の自分達の「よかったところ」と「直した方がいいところ」を振り返り、「3学期に向けて」のめあてを確認していました。自分たちの成長と改善点にしっかりと向き合い、次なる高みをめざしている姿が、とても素敵で頼もしく感じました。

 

 

 

 

1年生・英語で遊ぼう

12月8日(木)1年2組の子ども達が、ALTと一緒に、英語を使って天気を当てるゲームをしていました。ALTの「晴・曇り・雨」などの英語の号令に合わせて、教室エリアを移動しながらみんなで楽しんでいました。

 

 

 

5年生・ものの溶け方

12月7日(水)5年2組の子ども達が、食塩を使って「ものの溶け方」について調べる理科の実験をしていました。どのグループも、失敗しないようにと安全に気を付け実験方法を確認しながら、真剣な表情で取り組んでいました。

 

 

 

 

真剣な中にも、カメラを向けるとこの笑顔!とても素敵な5年生です!

2年生・なわとび強化週間

12月7日(水)から、全校で体育の時間に取り組む「なわとび強化週間」が始まりました。初日、2年生早速みんなでいろいろな跳び方にチャレンジしていました。寒い冬も、体をたくさん動かして、元気に過ごしていきたいですね。

 

 

なわとび強化週間は、12月22日(木)まで取り組みます。

6年生・図工「未来のわたし」

12月7日(水)6年1組の子ども達が、図工の時間、紙粘土で未来の自分を想像して作った像に絵の具で色付けをしていました。自分の夢や願いを込めて作っている作品です。どの子も、丁寧に一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

12月の花

お花ボランティアの中西さんが、一輪挿しの飾りをクリスマスバージョンに変えてくださいました。今年もあと3週間余り…寒い日も続きますが、お花に元気をもらって楽しく過ごしていきたいです。

 

 

4年生・高跳びにチャレンジ

12月7日(水)4年2組の子ども達が、体育で高跳びに取り組んでいました。踏み切る足や助走に気を付けながら、うまく高く跳ぶことができるようにと、失敗してもくじけずに何回もチャレンジしていました。

 

 

 

待っている間も、友達が上手く跳べるか応援しながら見ていました。

 

2年生・外国語活動

12月6日(火)2限目、2年2組の子ども達が、ALTと一緒にいろいろな「おやつ」の名前を元気に発音していました。発音をよく聞いて言葉を覚えた後は、いろいろな好きなおやつを伝え合ってビンゴゲームをしました。どの子も積極的に取り組み、とびきりの笑顔がはじけていました。

  

  

  

1年生・くり上がり・くり下がりのある計算

12月7日(水)1年1組の子ども達が、くり上がり・くり下がりのある計算方法について考えていました。10のまとまりをもとに計算する方法は、2年生以降で学習する筆算や大きな数のたし算の基礎力となるので、みんなでしっかりと確認しながら学んでいました。

 

 

 

5年生・町学力実態調査

12月6日(火)5年生が、町の学力実態調査に挑みました。1限目に国語、2限目に算数の問題にチャレンジし、難しい問題も多かったのですが、どの子も40分間あきらめることなく、最後まで集中して取り組んでいました。

1組の様子です。

 

 

2組の様子です。

 

 

3年生・明かりをつけよう

12月6日(火)3年1組の子ども達が、理科の時間、乾電池・豆電球・導線を使って『明かりをつけよう』の学習をしていました。子ども達は、豆電球に明かりがつく導線のつなぎ方を調べ、結果をクロームブックに記録しながら、楽しく実験に取り組んでいました。

 

 

 

 

津幡町子ども会卓球交歓会

12月4日(日)津幡町総合体育館で開催された町子ども会卓球交歓会に、本校児童は、男子3チーム・女子2チームで参加しました。どの子も、これまでの練習の成果を発揮し、男子Cチーム・女子Aチーム・女子Bチームの3チームが、見事ブロック1位となりました。5日(月)の朝、全校児童で参加した選手たちに、頑張った拍手とおめでとう拍手を送りました。本当におめでとう!

男子チームは、6年生3名・5年生7名・4年生3名の計13名で頑張りました。

 

  

 

 

 

女子チームは、4年生5名・5年生1名でのチーム編成でしたが、最強チームとなりました。