ブログ

令和5年度 学校の様子

2年生 ミニトマトが実っています

2年生が育てているミニトマトが、どんどん赤く色づいてきました。

朝、登校すると、ミニトマトの様子を見に行って、水やりをしている2年生が何人もいます。

校務員の北村さんにも、お世話の仕方を教わりました。

すでに、赤く実ったものから摘み取って家に持ち帰った子もいますが、この先もたくさん実るとうれしいですね。

体育委員会の企画「しっぽ取り」

6月下旬から、昼休みを使って、体育委員会の企画による「しっぽ取り」が行われました。

6年生から順に1学年ずつイベントが行われ、今回は最後の学年1年生です。

1組対2組で行い、腰につけたフラッグを「しっぽ」に見立て、相手クラスの「しっぽ」を

より多く取った方が勝ちというゲームです。

1年生は、相手クラスのしっぽを取るために、広い体育館を元気に走り回っていました。

体育委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。

朝学習 パワーアップ問題

全校共通の取組として、定期的に朝学習で「パワーアップ問題」に取り組んでいます。

今回は、算数で学習した内容について、単に答えを求めるだけでなく、

その考え方を説明することができるように問題に取り組みました。

低学年はキーワードを書ける、高学年は文章で説明できる、など学年に応じた内容で頑張っています。

5年生 水泳の授業

今週は、梅雨の合間で天気に恵まれ、多くの学年が水遊びや水泳を行っています。

5年生は、クロールや平泳ぎで、少しでも長く泳ぐことを目指して学習します。

学年全体で一緒に学習しているため、取り組む内容ごとにグループをつくり、泳力を高めるために学習しています。

目標をもって学習に参加し、少しでも長く泳げるようになってほしいです。

 

6年生 SDGs特別授業

7月4日(火)、6年生を対象に、タレントのぶんぶんボウルが講師を務める

「SDGs特別授業」が行われました。

多くの子どもたちは、「SDGs」という言葉は耳にしたことがあるようです。

授業では、〇✖クイズなどを取り入れながら、SDGsについて分かりやすく教えていただきました。

日本と世界各国の比較を通して、日本が不十分な点に気付いたり、

豊かな未来の在り方を考えたりするきっかけになりました。

1年生 生活科「はっけん!しゃぼんだまはかせ」

1年生は、生活科「なつと なかよし」の学習として、シャボン玉遊びを行っています。

保育園などで経験のある遊びですが、市販の道具を使わず、ストローなど身近なものを使って

吹き方や切込み方などを工夫していきます。

この日は、1年2組が、ふわふわと飛んだシャボン玉の行方を一生懸命見守っていました。

2年生 生活科「レッツゴー町たんけん」

6月20日(火)、21日(水)、28日(水)、2年生は、生活科の学習で町たんけんに出かけました。

自分たちの住んでいる町のことをもっと知るために、3回に分けて3つのコースを歩きました。

1回目は、オレンジコース(北中条方面)です。学校を出発してシグナスを目指して歩きました。

飲食店や商業施設などがたくさんあることを確認できました。

2回目は、青・紫コース(南中条・太田方面)です。

中条公民館の前を通り、太田方面を目指しました。狭い道もあれば、交通量の多い広い道もありました。

線路を見下ろせる場所もありました。

3回目は、黄色コース(浅田方面)へ向かいました。

津幡駅前では、駐輪場に停めてある通勤・通学の人たちの自転車の数にびっくり。

その後は、浅田方面へ向かうトンネル付近で、電車が通過する様子を見ることができました。

自分の通学路ではない道を歩き、今まで知らなかったことや気づかなかったことを発見できたようです。

1年生 水遊び

梅雨空が続いていますが、日中は気温が上がり雨が降らない日もあり、プールでの学習が進んでいます。

1年生は、水遊び(水の中を移動する運動遊びやもぐる・浮く運動遊びなど)をしています。

この日は、浅いプールに投げ込んだゴム製の貝を拾ったり、列車のように友達とつながって水の中を移動したり、

顔をつけて水中で息を吐きだしたりしながら、水に慣れる活動を行いました。

3年生 まこもの会

 6月28日(水)、3年生は総合的な学習「津幡町の自慢を発見しよう」で、津幡町の特産品について

学習しています。今回は、まこも生産者の森山さんから「まもこ」について色々と教えていただきました。

3年生が事前にまこもについて調べ、もっと知りたいことや疑問に思ったことを

森山さんに答えていただきました。また、バケツに入った本物のまこもを見せていただきました。

子どもたちはまこもの葉を触ったり、自分とまこもの背丈を比べたりして、まこもに興味をもっていました。

今後は、いただいたまこもをバケツで育てていきます。

子どもたちは「大切に育てたい」「おいしくなるといいな」「水やりをわすれない」と言いながら

これから始まるまこもの栽培に期待を寄せていました。

6年生 いじめ予防教室

6月28日(水)、6年生が弁護士の先生をお迎えして、いじめ予防教室を行いました。

実際に起こったいじめ事案の話も聞き、いじめられた子のことを思うと本当につらい気持ちになり、

6年生の子どもたちが、いじめについて真剣に考える機会となりました。

「いじめは、どんな理由があっても絶対にいけないことである」ということを痛感しました。