学校の様子
6年生を送る会リハーサル
2月20日(金)明日行われる6年生を送る会のリハーサルを行いました。
各学年ごとに時間を区切って、体育館を使用して、最終練習です。
みんな、気合が入っていました。
2年生の様子です。
1年生。
3年生。
4年生。
5年生。
雪がたくさん降る中、保護者の皆様にも参観していただき、ありがとうございます。
6年生ドリームプロジェクト 全校かくれんぼ
6年生ドリームプロジェクト第3弾。
2月18日(火)のお昼休みに、学校中をつかって全校かくれんぼをしました。
かくれるのは、6年生の担任の先生や校長先生など、合計9人の先生です。
全校かくれんぼなので、1~6年生が探しますが、卒業生以外の1~5年生はもし見つけても内緒にして、6年生が見つけるのを待つルールです。
かくれる場所は5年生の実行委員が考えてくれました。
次々と見つかる先生たち。
見つかった先生は、見つけた子どもに放送室まで連れて行かれます。
そして、5年生が見つかったことを校内放送で実況中継します。
どんどん見つかっていきます。
見つかった先生達です。放送室まで連れてこられました。
残り時間あとわずかで校長先生も見つかりました。
最後まで見つからなかった先生です!
見つからなかったのは嬉しいけど、少し寂しかったと、校内放送で話しました。
今週末の金曜日は6年生を送る会です。
楽しい思い出を作りましょうね。
6年生ドリームプロジェクト 先生とのバスケ大会
6年生が卒業までにやってみたいことを実現しようと、5年生を中心に企画と運営されているドリームプロジェクト。
前回は、勝ち残り○×クイズ大会を行ないました。
今回は第2弾。6年生代表対先生のバスケットボール大会です。
2月14日(金)昼休みに行ないました。
4クオーターで、子供たちは1組→2組→3組→4組の順で出場。
先生は、担任の先生は必ず自分のクラスの子と対戦するように出場しました。
大会の司会進行は5年生です。
6年生5人対先生4人のハンデ。
このギャラリーです。点数が入るたびに歓声があがりました。
前半は6年生がリード!
先生達もだんだん本気に。
応援にも熱が入ります。
後半戦。
先生達がなんとか逆転勝ち!
楽しかったね、6年生!
次のプロジェクトは全校かくれんぼです。
6年生ドリームプロジェクト ○×クイズ
6年生の卒業まで、あとひと月ちょっとになりました。
来週は、6年生を送る会が計画されています。
2月13日(木)の昼休みに、6年生ドリームプロジェクトの第一弾が行われました。
6年生ドリームプロジェクトとは、6年生が卒業までにやってみたいことを実現しようと、5年生を中心に企画と運営されている行事です。
今回はその第一弾として「勝ち残り○×クイズ」を、体育館に集まってしました。
前に座っているのが6年生。
後ろで5年生が盛り上げます。
6年生は間違えたら、観客席に移ります。
はじめの方の問題は、6年生が1年生だった頃の写真を映し出して、誰か当てる問題。
さすが6年間一緒に過ごして来た仲間を間違える子はいません。
写真が写るたびに、6年生から歓声があがりました。
その後、6年生の担任の先生を使ったクイズに。
一番たくさん脱落者が出たのは
「6の3の担任の先生は、体育館の端から端までボールを投げることができる。○か×か。」
でした。
届かないと思った子がたくさんいましたが、実際に投げてみたら楽勝に届いたのです。
だんだん残った6年生が少なくなり・・・。
最終問題は「6の2の担任の先生の身長は175センチ以上である。○か×か。」
最後まで残るのは誰かな?
6年生が、卒業までにやってみたいことが、今日1つ実現しました。
企画してくれた5年生ありがとうございます。
楽しかったね、6年生!
大雪でも
2月5日(水)、今年一番の積雪になりました。
積雪が多く、風も強いため、5限後に全校一斉に下校する措置をとりました。
でも、子供たちは元気いっぱい!
運動場に出て、雪遊びをする子がいます。
昼休みに運動場の様子です。
おおきな雪だるまも複数できています。
欠席、遅刻、早退をする際は、当日の朝8時までにtetoruでご連絡ください。また、連絡の際は、備考で理由をお知らせください。朝8時以降は、学校へお電話ください。8:15を過ぎて連絡がないのに、教室に子供がいない場合は、電話にて確認させていただきます。