令和3年度 子どもたちの様子

2020年6月の記事一覧

6/30(火)☔のち☁ 誰かな?、大きくなあれ!

今日から、中央階段に、6年生が1年生を紹介するために描いた似顔絵が掲示されました。さすが6年生です。とても上手です。1年生の誰なのかを当てるクイズになっています。みなさん、1年生の誰だかわかるかな?

 

3年生が学習しているヒマワリとても大きく成長しています。3年生に1mものさしを持ってもらっていますが、身長よりはるかに高く、1mものさし2本分と同じくらいの高さ(約1m90cm)になりました。

5月18日に、子葉がでて、高さは5cmほどでした。43日で1m85cmも伸びました。1日に約4cmずつ伸びていることになりますが、あたたかくなってきていっきに伸びてきたように思います。どこまで伸びるか楽しみです。

6/29(月)☀ 詩の暗唱!、予期せぬ訪問者!、What do you want for your birthday?

はぎのっ子は、詩の暗唱に取り組んでいます。

毎月、クラスごとに詩を選び音読・暗唱します。朝の会ではクラス全員で読みます。詩を暗唱出来たら、校長先生に聞いてもらい、合格したらシールがもらえます。

長休みには、6年生が積極的に、校長先生の所へ検定を受けに来ていました。ソーシャルディスタンスのため、廊下から校長先生に聞いていただきます。

 

給食の時間頃(12:30頃)から、予期せぬ訪問者(鳥)が2階の窓から入ってきました。よく見ると、きれいな色をした鳥でした。外に出るところが分からず、1時間30分ほど、職員室前の廊下を飛び回っていました。

 

5限目に5年生は外国語の学習をしました。誕生日をきき、さらに誕生日に何が欲しいかの表現を練習していました。

6/26(金)☔ 梅干しづくりに挑戦!、大きなカエル出現!

今朝は車での登校でしたが、大雨で大変だったと思います。

2年生が、4限目に梅干しづくりに挑戦しました。23日(火)に収穫した梅を使って、梅干しづくりをしました。5人で協力して作ることができました。

 

 

中庭の池に大きなカエル(ウシガエル?)がたくさんいるようです。

今日は、池の淵に3びき確認できました。1番大きいのは、体長15cmほどありました。頭の方が緑色で、残りは茶色でした。2日前には、体長20cmほどのカエルがいました。

 

6/25(木)☁ ひと針に心をこめて、わり算の答えはどうしたら見つけられるかな?

5年生は、家庭科の時間に手縫いに挑戦しています。

玉結び、玉止め、なみ縫い、本返し縫い、半返し縫い、かがりぬい、ボタンの取りつけなどを学習しました。

はじめての手縫いですが、器用に縫っていました。

 

 

3年生は、5限目の算数の時間にわり算の学習をしました。

問題は「ゼリーが20こあります。5人で同じ数ずつ分けると、1人分は何こになりますか。」です。

わり算なのに、どうしてかけ算をして答えを求めるのかを図や式を使って説明していました。

 

6/24(水)☀ 実力だめし

津幡町の5年生を対象に、町学力調査が行われました。

1限目に国語、2限目に算数が行われました。

最後まであきらめずに、考えていました。

 

 

6限目にクラブ組織会がありました。クラブ長を決めたり、今後の活動予定を考えたりしました。

クラブは、コンピュータクラブ、サイエンスクラブ、外遊び・スポーツクラブの3つがあります。

6/23(火)☀ 梅ジュースづくりに挑戦!!

2年生が生活科で「梅ジュースづくり」に取り組みます。

1限目に梅を取りに出かけました。

梅は公民館の館長さんのお家のものを取りに行きます。

館長さん、ありがとうございました。

画像は、公民館の前で、館長さんのお家に行くために、車に乗るところです。

本田前教頭先生も手伝いに来てくださいました。

ありがとうございました。

 

 

 

7kg以上の梅を収穫しました。

氷砂糖と一緒に容器に入れました。梅ジュースを飲むのが楽しみです。

余った梅は、梅干しにします。

 

 

2・3年教室のモンシロチョウのさなぎがチョウになりました!卵から出て、20日ほどで成虫になりました。

6/22(月)☁ 生き物いっぱい!

1年生はダンゴムシをたくさん飼っています。昼休みには、ダンゴムシの赤ちゃんを発見してとても喜んでいました。

 

 

下の画像の白い小さなものがダンゴムシの赤ちゃんです。

 

 

2、3年生はいろいろな生き物を飼っています。

モンシロチョウの幼虫・さなぎ、バッタの幼虫、ヤゴ、カメ、カナヘビを飼っています。

 

5年生はメダカを飼っています。

小さな水槽の中には、生まれたばかりのメダカがいます。おうちで生まれたメダカをもってきてくれました。

6/19(金)☁ 「万が一に備えて」、「大昔の人たちの生活がわかったよ!」

2限目に避難訓練がありました。

地震がおき、その後出火したことを想定して行われました。

「おさない、走らない、静かに、もどらない」を守って行動できました。

 

5,6限目に6年生が縄文人の生活について学習しました。石川県埋蔵文化センターの方に来ていただいて教えてもらいました。はじめに、昔の人の食べ物、土器などについて教えていただきました。この縄文時代には弓矢が使われていたことも教えていただきました。最後に、まが玉づくりを体験しました。自力で石を削ることの大変さもわかりました。

 

6/17(水)☀ 仲良くなれたよ!

昼ゆとりの時間に、なかよしタイムがありました。

なかよしタイムはなかよしグループ(縦割りグループ)の友達と遊ぶ活動です。

今日は、「どこいき」と「ジェスチャー伝言ゲーム」を行いました。

はじめは、異学年の友達になかなか話しかけられませんでしたが、時間がたつにつれて声をかけ合い、仲良く活動していました。

 

 

 

 

 

 

6/16(火)☀ 校区の様子を調べてきました!

3年生が2限目の社会科の時間に校区の様子を調べに出かけました。

まず、職員室前の津幡町航空写真を見て、校区の様子を確認しました。

 

その後、校区の様子を調べるために、校外学習に出かけました。

自分の通学路ではないところも歩いたので、いろいろなことが分かりました。

また、きれいな色の葉、めずらしい実、幼虫のような大きな毛虫、ふしぎな色のカエルなども見つけていました。

 

6/15(月)☁ はぎのっ子キラリさん!

児童玄関前に、はぎのっ子キラリさんを紹介する掲示があります。

キラリさんとは、みんなの見本になることをしたり、頑張ったりした人です。

キラリさん一人一人を、星に見立て、夜空に貼っていきます。夜空がキラキラ光るキラリさんでいっぱいになればと思います。

 

6/12(金)☔ すてきな作品!

廊下にある学年掲示板に、全校のみなさんの素敵な作品が掲示されています。

友達のよいところを見つけましょう。

 

1年 ちょき ちょき かざり 2年 どうとく「おおきく なあれ」

 

3年 はじめての毛筆

4年 絵具で夢もよう

 

5年 カードを使って 6年 短歌「たのしみは ・・・」

1年生 萩野台小学校のこと、もっと知りたいな!

1年生は生活科の学習で、学校探検に行きました。

学校にはいろいろなものがあって、みんな興味津々です。

理科室では6年生が実験していました。

かがやき教室では、道徳のお勉強をしていました。

また、先日は、他の学年のお兄さん、お姉さんや先生にサインをもらいました。

目線を合わせて、膝をかがめて話をしてくれる優しいお兄さん、お姉さんがたくさんいました。

これからもっと学校のことを知ったり、たくさんの人と仲良くなれるといいですね。

6/10(水)☀ 6月の芝アート

昨日、今日と暑い日が続いています。

校務員さんは、暑い中、芝や草を刈るなど、外でのお仕事もされています。

校務員さんが、みんなを楽しませるために、芝を刈ってくれました。

4月はミッキー、5月はネコでした。

今月は何かな?

 

 

6/9(火)☀ 交通安全に気を付けます!

2、3限目に、1年生と4年生が交通安全の学習をしました。

津幡警察署、倶利伽羅交番、津幡町役場の職員の方々から教えていただきました。

1年生は、はじめに交通安全についてのお話を聞いた後、運動場にでて、道路に見立てたコースを安全に歩く練習をしました。

4年生は、教室で交通安全に関するビデオをみたあと、運動場のコースを自転車で通行してみました。

安全に歩いたり、自転車に乗ったるすることの大切さを学びました。

 

 

 

 

6/8(月)☀ 世界の言葉で「こんにちは!」

6限目に、3年生が外国語活動の学習をしました。

世界の言葉で「こんにちは!」を言う練習をしました。

「ハロー」、「ニイハオ」、「ナマステ」などであいさつをしていました。

 

 

6/7(日)☀ 見違えるようにスッキリしました!

朝6時から、保護者の皆様、地域の皆様のお力をいただき、無事に草刈り作業を行うことができました。運動場、学校のまわり、通学路等がきれいになりました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6/5(金)☀ 子犬のビンゴ!

2,3年生は、音楽の時間に、「子犬のビンゴ」を学習しました。

ひとりひとりが、「B」、「I」、「N」、「G」、「O」のカードをもって、曲でそれぞれのアルファベットが発音されたら、カードを上げました。

楽しみながら、音楽を味わっていました。

 

また、「ティニクリン」「エースオブダイヤモンド」「とうしんドーイ」を聞いて、曲の感じ方の違いを考えました。

 

最後に鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しました。