ようこそ萩野台小学校ホームページへ
ようこそ萩野台小学校ホームページへ
離任式がありました。5名の職員が異動することになりました。
5名の先生は「授業の達人、人の心がわかる達人、人に気遣いのできる達人、笑顔の達人、栄養と健康の達人」でした。5名の先生方の技を取り入れ、成長していくことが、異動される先生方への恩返しになります。
残ったみんなで、萩野台小学校がさらによくなるようにがんばります!
異動される先生方、本当にありがとうございました!
今日は今年度最後の1日でした。それぞれのクラスではお楽しみ会をしたり、通知表渡しをしたりして過ごしました。
午後の修了式では、校長先生から「この1年間でたくさん成長しました」というお話がありました。自信をもって次の学年に進みましょうという校長先生の呼びかけに元気なお返事ができました。生活についてのお話では、「命と心を大事にしましょう。」というお話がありました。
この1年みんな一生懸命活動し、たくさん成長することができましたね。4月からは1つ上の学年です。またぐんぐん伸びるはぎのっ子を目指して一緒にがんばりましょう。よい春休みをお過ごしください。
長休みの時間、何人かの人たちが校長先生の下へ向かうべく、
『校長室』に訪れました。
子どもたちは校長先生の前で元気に声を出し、言葉を述べます。
そう、詩の暗唱です。
萩野台小学校の子どもたちは
何度も繰り返しの練習してきた詩を必死に頭の中に入れて、
「合格」の言葉をいただくべく校長先生の前で披露します。
元気な声が廊下に響き渡る姿はとても気持ちがいいものですね♪
今日は暗唱だけでなく頑張って九九を覚えて読み上げている子もいました。
(無事に言えてとっても嬉しいそうな表情を見せてくれました。)
みなさんとっても上手でしたよ!
6年生が卒業してから、少し校内がいつもより静かに感じられます。
卒業式の翌日は、給食のおかわりに来る人も少なく、給食の先生も寂しがっていましたが、
今日はおいしい照り焼きチキンを求めて、色んな学年の子がおかわりに来ていましたよ。
今日は4時間目に廊下を通りかかると、4・5年生が、「4月からどんな萩野台小学校をつくっていきたいか」について話し合っているところでした。
皆の考えを黒板に整理しながら、友達の意見を真剣に聞いている姿が印象的でした。
どんな萩野台小学校を目指していくのか、これからが楽しみです。
1~3年生は、朝学習の時間に、学校図書館司書に読み聞かせをしてもらいました。
今年度最後の読み聞かせに、子供たちは、始まる前からわくわくしていました。
読み聞かせが始まると、どんどんお話の中に引き込まれ、「すごいなあ」とか「おもしろいな」などと、つぶやいていました。
今後も、読み聞かせを通して、読書に親しむ子供を育てていきたいと思います。
昨日の6年生の卒業式に続き、今日はスクールサポートスタッフの方の萩野台でのお仕事が最後の日となりました。1年7カ月の間、学校のいろいろなお仕事をサポートしてくださいました!特に先生方はとても助かっていたと思います!ありがとうございました!!
校長先生から手作りの卒業証書を渡しました
ず~っと元気でいてくださいね!
本日、無事に卒業式を行うことができ、10人の6年生が卒業しました。
厳粛な雰囲気の中、式は進み、最後まで立派な姿を見せてくれた卒業生。
中学校へ行っても、自分の夢や目標に向かって頑張ってくださいね!
卒業生受付
太鼓披露!とてもかっこよかったです!
コロナ予防のため、声は出せませんでしたが、気合が入っていることが伝わりました!
在校生も立派でした。
4,5年生は前日から当日の朝もたくさんの準備やお掃除を頑張ってくれました。
式の間も、とても良い姿勢を保っていて、自分たちが6年生の跡を継ぐぞ!という気持ちが伝わってきました。
片付けもありがとう!
笑いあり涙ありのお見送りでした☆
とても良い卒業式となりました!
いよいよ明日は卒業式です。今日は、卒業式前日の6年生の様子をお伝えします。
先週からしていたでんでこ太鼓の朝練。毎日開始時間に遅れず参加していました。
明日は最高の演奏を届けたいですね。
最後の思い出作りにと、お楽しみ会もしました。
校庭の景色を懐かしみながら、缶蹴りと氷鬼をしました。
中庭には隠れるところがいっぱい!みんなが夢中になるのが分かる気がしました。
その後は、「これはだれでしょう?」クイズをしました。
5つの質問をもとに、10人のうちの誰なのかを予想しました。
4月にもしたのですが、6年生はこのクイズが大好きなようです。
楽しかった行事やもう一度食べたい給食など、思い出を振り返ることができました。
お世話になった先生方へプレゼントのプラ板ストラップも渡しました。
それぞれの思い出やエピソードが書かれており、先生方も喜んでくださっていました。
また、倶利伽羅地区の民生委員さんから、卒業のお祝いとして、一人一鉢お花をいただきました。
かわいらしいお花を見て、6年生たちは「大切にお世話したいな。」と話していました。
民生委員さん、ありがとうございました。
最後の卒業式練習もあり、盛りだくさんな1日でしたが、6年生たちは一つ一つのことをかみしめているように感じました。
4,5年生が準備してくれた素晴らしい会場で、明日は素敵な卒業式になることを祈っています。
あしたも げんきで!
今日は6年生にとって、小学校で食べる最後の給食でした。
長休み頃から、「今日の給食楽しみ~♪」と6年生が話していました。
そんな今日の給食は、牛乳、米粉ミルクロール、鶏肉のコーンフレーク焼き、花野菜サラダ、オニオンスープ、クレープのお祝い献立でした。
コーンフレークでサックサクの鶏肉、彩りキレイなサラダ、具だくさんであたたまるオニオン、そしてみんな大好きクレープ!
とってもおいしかったですね!
たくさんの人がおかわりをしていました。
ごちそうさま~♪
卒業式二日前になりました。今日は卒業式予行練習がありました。放課後、5年生が体育館の幔幕張りを手伝ってくれました。在校生のかわいい掲示物も飾られています。心に残る温かい卒業式になればいいですね。
太鼓の朝練習 |
卒業証書授与の予行練習 |
初めての太鼓演奏披露 |
みんなから6年生へ
幔幕張り(5年生ありがとう) |
ステージの準備 |
お祝いの掲示物 |
〒929-0425
石川県河北郡津幡町字七野イ75番地(地図)
TEL (076)288-1341
FAX (076)288-1342
haginodai-es@m2.spacelan.ne.jp
QRコード
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
津幡小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsubae/
中条小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/chuuje/
条南小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/jounae/
井上小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/inouee/
笠野小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasane/
英田小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/agatae/
刈安小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kariye/