令和3年度 子どもたちの様子

2020年12月の記事一覧

12/21(月)☁ 1,2年生 昔の遊びを楽しみました!

1,2年生が、今日の生活科の学習で昔の遊びを体験しました。

例年は、「むかしあそびの会」を開いて、公民館で地域の方に色々な遊びを教えていただくのですが、今年はコロナ禍の関係で開催することができませんでした。

そこで、今回は、1年生が2年生に教えてもらう、という形をとりました。

けん玉、お手玉、おはじき、だるまおとし、こままわしを、少人数のグループに分かれて遊びました。

偶然廊下を通りかかった用務員さん、校長先生にも急遽参加していただき、

こままわしやお手玉などを教えてもらいました。校長先生が手の上でこまをまわすと「おお~!」と歓声が上がっていましたよ。

「昔の遊びと今の遊びはちがうなぁ。」「おもしろい!家でもやってみたい!」と夢中になって遊びを楽しんでいました。

↑「のった!」と玉が乗って驚いている瞬間の表情です^^

こまがうまくまわらなくて悔しがっている子もいました。がんばれ!

冬休みにもご家庭で昔遊びを楽しんでもらえればうれしいです。

12/18(水)⛄ 野鳥のエサ台づくり

今日は、日本野鳥の会石川の白川郁栄先生をお招きして野鳥のエサ台を作成したり、巣箱の中を観察したりしました。

子どもたちは一生懸命に金づちでくぎを打って板を組み合わせ、エサ台を作成していました。

完成したエサ台は敷地に設置し野鳥観察などに役立てていきます。

また、以前から設置してあった巣箱の中身も観察しました。

中にはスズメやシジュウカラが巣を作った形跡があり、子どもたちはとても興味深そうに観察していました。

白川先生からエサ台に集まる野鳥や、巣箱に巣を作っていたシジュウカラについてなど、たくさんのことを教えていただきました。短いけれどもたくさんの学びのある時間となりました。

白川先生、本当にありがとうございました!

12/18 (金)⛄ 今日の給食は鹿児島の献立でした!

 今日は鹿児島県の献立でした。いくつもの島があり、県の真ん中には「霧島」「桜島」「開聞岳」などの霧島火山帯が縦断しています。火山噴出物のシラス層で覆われた土地では、南方の大陸との交易で伝来したサトウキビ、甘藷(さつまいも)、落花生、孟宗竹などが作られています。また、鹿児島は、さつま揚げが名物として知られており、桜島には世界一大きいとされる桜島大根が有名です。

 今日の献立は、鹿児島県本土や、こしき島、種子島周辺で一年中とれる魚、きびなごに衣をつけて揚げた「きびなごフライ」と、名物「さつま揚げ」が入ったごま和え、特産物のサツマイモが入った「さつま汁」、そしてデザートはサツマイモの中でもダントツの甘みを持った種子島特産の安寧芋を使った「安寧芋プリン」でした。

 いつものように食缶は空っぽで、残食もほとんど無かったです!ごちそうさま♪

 

12/17(木)⛄ 雪だるま出現、薬物乱用防止教室

朝、うっすらと雪が積もっていました。

朝休みから元気に遊んでいた子どもたち。なんとこの雪で大きな雪だるまを作っていました!

写真だと分かりづらいですが、近くに行ってみると高さ90cmほどありました。

これからまたたくさん雪遊びできるといいですね!

  

 

5限目には、学校薬剤師の加藤先生を講師に迎え、6年生の「薬物乱用防止教室」がありました。

タバコやアルコール、シンナーなどの薬物は、心と体にたくさんの害を与えることを教えていただきました。

インターネットでいろいろな情報があふれている今だからこそ、薬物について正しい知識を持ち、正しい判断をしていく必要があることも学びました。

6年生のみなさんは真剣に聞いていました。今日学んだことを忘れず、自分の心と体を大切にしていきましょうね。

  

12/16(水)⛄ 朝の歌合同練習!

昨日から朝の歌の合同練習が始まりました。

1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と一緒に、

ソーシャルディスタンスに気をつけながら朝の歌を歌っています。

低学年は高学年をお手本にして大きな口を開けて、元気いっぱいに歌っていました。

高学年は低学年のお手本となるべく、音程に気をつけて一生懸命に歌っていました。

どの学年もお互いに刺激を受けてとてもいい歌になっていました。

これからもっと歌が上手になっていくのが楽しみです。