令和3年度 子どもたちの様子

2021年7月の記事一覧

7/15(木)☀一時☔ 枝豆を収穫しました!

2年生が生活科で植えた枝豆を収穫しました。

ぷくぷくの豆が入った枝豆になっていました。

汗だくになって取り、ボールいっぱいに収穫できました。

校務士さんにゆでてもらって、給食でいただきました。

夏の味!とってもおいしかったです。

花壇のひまわりも夏を感じさせてくれる風景です。

7/15(木)☁☔⚡☀ 昨日・今日の給食は…?

 昨日の給食は揚げパンでした。暑い暑い給食室で、調理員さんが頑張って揚げパンを作ってくださいました!

 パン屋さんから届いた米粉ミルクロールを油で揚げ、きなこ・砂糖・塩を混ぜたものでまぶして揚げパンを作ります。まわりはカリッと中はふんわりのサクッとした食感の揚げパンは、みんなに大人気♪しっかり味わって食べていましたよ。

献立は、揚げパン、牛乳、オムレツ、キャベツのソテー、ポークビーンズでした。

今学期初めての揚げパンをおいしそうにほおばっていました!

 そして今日は飛梅ごはんでした。飛梅ごはん、牛乳、鶏肉のスタミナ焼き、ひじきとごぼうのサラダ、つみれ汁です。さっぱりとした飛梅ごはんとスタミナ焼きが食欲をそそります。

そしてお盆の上にちょこっとえだまめが!

1,2年生が育てたえだまめを塩ゆでしてみんなに分けてくれました。おいしかったです♪

ありがとう!!ごちそうさま~♪

7/15(木)☀一時☔ 不審者対応訓練を行いました

津幡警察署の方をお呼びして、不審者対応訓練を行いました。

警察官の方が不審者役となり、校内に侵入したという想定で実施しました。

子どもたちは、全員真剣に訓練に取り組んでいました。

 

 

訓練が終わった後、体育館で津幡警察署の方からお話を聞きました。

・学校内に不審者が入ってきたら静かに先生の指示を聞いて待つ

・学校外で不審者に遭ってしまったら、距離をとって大きな声を出すなど「いかのおすし」

この2つの事を中心に大切なことをたくさん教えていただきました。

 

夏休みに向けて、子ども110番の場所の確認が必要ですね。

また、防犯ブザーの電池を確認し、夏休み中はランドセルではなく、持ち歩くカバンやリュックにつけるようにしましょう。

7/15(木)☀一時☔ 萩野っ子のみんなの学校の一日の様子

午前中はとてもいい天気でしたが、午後1時ごろから、大きなカミナリとともに、どしゃ降りの雨が降り出しました。

1学期も残りわずか。

今日は、萩野台小学校のみんながどのように学校生活を送っているのか、紹介します。

 

毎日、みんなの元気な「おはようございます!」から始まります。        

 コロナ予防でしっかり手洗い。

  長休みは体育館で遊んだり、図書室のこども新聞を読んだり、いろいろ。

 校長先生に暗記した詩の音読を聞いていただきます。

 帰りは、職員室によって、「きょうも一日ありがとうございました。先生方さようなら」とみんなであいさつ。             

気を付けて帰ってね。                      

7/15(木)☀一時☔ 5年 小物づくり

5年生は、3・4限目の家庭科の時間に、小物づくりをしました。いろいろな縫い方を学んで、それを生かして作りました。丈夫に縫ったもの、かざりを工夫したもの、色づかいがきれいなもの、キーホルダーにしたものなど、いろいろな工夫が見られました。

7/14(水)☀ 4~6年生 はぎのっこでんでこ太鼓 がんばっています

 北陸地方が梅雨明けしたそうです。はぎのっ子たちは暑さに負けず勉強に、遊びにと元気に活動していしました。

今日は6月から取り組んできた「はぎのっこでんでこ太鼓」の様子です。各地区の演奏が整い始めました。

  

 4年生も太鼓の演奏に慣れ、立派に叩けるようになりました。これからもっと力強く、もっとかっこよく叩けるようになるようにさらに練習を重ねていきます。運動会での披露にご期待ください!

7/13(火)☀ 4年生 「砂場の砂」と「畑の土」、水のしみこみ方にちがいがあるのかな?

先週の雨の日、アスファルトや運動場では水たまりができていましたが、砂場では水たまりができていませんでした。

今日の5、6限目の理科の時間に、水たまりができるところとできないところにちがいがあるのか、実験しました。

課題は<「砂場の砂」と「畑の土」、水のしみこみ方にちがいがあるのかな>です。

全員がしみこみ方にちがいはあると予想しました。しかし、どちらが速くしみこむのか意見が分かれました。

同じ体積の「砂場の砂」と「畑の土」を準備し、写真のような実験装置を作って、しみこみ方やしみこむ速さを調べました。

 

 

どの班も、砂場の砂はどんどんしみこみ、畑の土はゆっくりしみこんでいました。下にたまる速さも、砂場の砂の方が速かったです。

子どもたちは、砂と土のちがいがとても大きいことにびっくりしていました。

砂と土のつぶのおおきさによって、水のしみこみ方にちがいがあることがわかりました。

7/13(火)☀ 快晴の中のプール学習!

先週は梅雨時期ということもあり、

天候に恵まれず中々できなかったプール学習。

 

今日はとっても快晴のプール日和で子どもたちはイキイキと泳いでいました。

 

子どもたちの嬉しかったことのアンケートの中には

「プール学習」がもっとも多く入っており、子どもたちが熱望していたことが伺えます。

 

 

今週は予報ではよい天気が続くようなので、

楽しく仲良くプール学習ができると嬉しいですね!

7/12(月)☀ 「おまん黒小豆」の種を植えたよ!

3年生が、6限目の総合的な学習の時間に、先日の見学でいただいてきた「おまん黒小豆」の種を植えました。

教えていただいたとおりに、3粒ずつ穴をあけ、土をかぶせたところをやさしく踏み固めました。

校務士さんが畑の準備をしてくださったおかげで、たくさん植えることができました。

これから、芽が出てくるのをみんなで楽しみにしています!ちなみに、金曜日に試しにプランターに植えた種の芽がもう出ていて、みんな喜んでいました。

バケツまこもも生長しています。「ほんとに2mくらいや!」と学習を思い出して、驚いていました。

7/9(金)☂ 地面にふった雨水は、どこからどこへ流れるのかな?

4年生は、理科で「雨水のゆくえと地面のようす」を学習しています。

5限目に、「地面にふった雨水は、どこからどこへ流れるのかな」の課題を考えました。

「高いところから低いところに流れ、くぼみにたまる」という予想を確かめるために、水を入れたプラスチックの容器を使って調べることにしました。 あらかじめ容器の水の水面に印をつけました。

学校の周りのアスファルトの地面で、水たまりができている所を中心に調べました。

水たまりができているところを調べると、容器の中の水がかたより、かたよっている方に水たまりができていました。地面の低いところに水がたまることがわかりました。