日誌
立志の集い
7日(水)、2年生対象の「立志の集い」を実施しました。記念講演の講師として(株)神子の里代表取締役 武藤一樹さんをお迎えし、お話をしていただきました。
岐阜県出身の武藤さんは、平成19年に羽咋市に移住をされ、以来、地域おこしに尽力されてきた方です。いしかわ移住応援特使の肩書をもち、カフェ「神音(かのん)」のオーナーとして経営する傍ら、神子原地区の活性化を図るため、クリエーティブディレクターとして活躍されています。神子の里を運営することの大変さを体験をもとにお話しするとともに、将来は「民泊群」へと展開したいとの現在の夢を熱く語っていただきました。
後半は、各クラス代表による意見発表会を行いました。1組 橋本良介さんは「理想の大人になるために」、2組 池田瑛都さんは「将来に向けて」、3組 髙澤都和さんは「芸術の力」と題して、高く掲げた自らの志を発表してくれました。立志の集いを通して、自分自身を見つめ直し、新たな決意をもって未来に向かう出発点としてほしいと思います。2年生の飛躍を期待します。
Life isn’t about finding yourself. Life is about creating yourself. (バーナード・ショーの言葉)
☆羽咋中情報局☆
本校では地方紙2社(北國新聞、北陸中日新聞)の新聞を生徒がいつでも読めるようにしています。特に、学校行事に関する記事や投稿欄に掲載された記事はスクラップし、職員室入り口の壁面に掲示しています。
本校にお越しいただいたときはぜひご覧ください。
本日2月7日(水)付けの地方紙には、昨日行われた「青春トーク」に関する記事が記載されています。1年生が参加し、本校卒業生のパネラー2名から、励みになる言葉をたくさんいただきました。ご家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。
今後も、学校に関することや生徒の投稿が掲載されたときは、ホームページを通じてご案内させていただきます。
夢の語らい「青春トーク」2023
6日(火)、羽咋ライオンズクラブ主催の「青春トーク」2023が1年生を対象に行われ、本校の卒業生をパネラーにした恒例のパネルディスカッションが行われました。
今回お迎えしたのは、現在能美市で起業し、オーダーメード家具製造の会社を営む中央町出身の千田恭平さんとプロダンサー、ダンススクール講師として活躍中の千里浜町出身の小松羽子です。お二人は職種こそ違いますが、志を高くもち、自分の夢に向かってひたすら努力していることが分かり、生徒たちも共感できたものと思います。社会人として働く際には、「人間関係が何よりも大切である」とのことが、お二人からの共通のメッセージとしてありました。後半に、生徒のたくさんの質問に自分の言葉で丁寧に答えてくださるお二人の姿が印象的でした。
今回で16回目を迎える「青春トーク」ですが、これまで長くコーディネーターを務めていただいたさくらノート北陸代表の山中貴之さんが、今回をもって最後の参加となりました。長い間本当にありがとうございました。また、お世話いただいた羽咋ライオンズクラブの皆様にも感謝申し上げます。
応援物資贈呈式
23日(火)、日本航空株式会社(JAL)から羽咋市の児童生徒を元気づけるための応援物資が届けられました。
JAL北陸支店支店長の糸数 寛さんが来校され、生徒会副会長の高見優輝さんにカップ麺が贈呈されました。その後、会長の屶網一稀さんが感謝の気持ちを述べました。
今こそ被災地でないと気付くことができなかったこと、学べなかったことに目を向けることが大切です。生徒たちにとっては、いただいた品物から周囲の方々の思いやりの心を感じる貴重な機会となったものと思います。ありがとうございました。
私たちは、いつまでも立ち止まっているわけにはいきません。明るく元気に前進する姿をお見せすることこそが、温かい心をいただいた方々への感謝の気持ちとなるはずです。
先輩と語る会
22日(月)校区内の小学校4校で「先輩と語る会」を実施しました。
卒業生(本校の中学1年生)の代表が、自分の母校を訪れ、来春入学してくる小学6年生に対して、中学校生活についてお話をしました。用意したプレゼンで学校生活や学習について、また、部活動などを1年間中学校で生活をした「先輩」として丁寧に説明をしていました。その後は、6年生から出されたたくさんの質問に的確に答えるなど、一足早く先輩としての姿を見せていました。また、小学校の先生からは、凛々しく成長した生徒たちを頼もしく感じておられるようでした。4月からは、同じ校舎で学ぶ仲間として、1年生をしっかり導いていってくれるものと思います。
書初め
本校の生徒玄関に、書初めが掲示されました。
今年は、地震のため全く意識することなく「松の内」が過ぎていったように思います。本来ならば、新年を迎え、初めてしたためる書となりますが、このような状況の中であってもたくさんの作品が集まりました。
1年生は「不言実行」、2年生は「新たな目標」、3年生は「無限の可能性」の書初めに挑戦しました。持ち寄った生徒の作品の審査が先週末に終わり、生徒玄関に入賞者の作品が掲示されています。入賞者の皆さん おめでとう!!
3学期のスタート
被災された皆様には、心からお見舞いを申し上げます。
未曽有の大地震から令和6年が始まりましたが、本校では、予定通り9日(火)に3学期の始業式を行うことができました。
3学期は、年度の中で一番短い学期ですが、大切な学期となります。1年間のまとめをしながら、身に付けなければならない学力が本当に付いたかを確認し、補充をするとともに、新年度4月になるとそれぞれ進学、進級となることを見据えて、心の構えをつくる最も重要な学期でもあります。
学期の変わり目、新年を迎えるに当たって、自ら強い決意や新たな気持ちで、目標を立てた生徒も多いと思います。自分の目標に向かって、今後の自分における様々なことが、好転していくような力強い歩みを続けてください。生徒一人一人の3学期が充実したものとなるよう期待しています。
1月7日配信のメール(再掲)
1月7日(日)の13:00より安全安心メールにて配信しました3つのメールを 保護者の皆様へ に再掲いたしました。
第3回生徒総会
20日(水)の臨時の生徒総会は、生徒自らが羽咋中の校則を見つめ直す有意義な会となりました。
後期生徒会役員が担当の先生と話し合いを続け、羽咋中のあるべき校則として全校生徒に提案しました。生徒会長の屶網一稀さんが、これまで以上に過ごしやすい羽咋中学校にするとともに、羽咋中生としての自覚と責任をもち、ふさわしいと判断して行動することの大切さを提案理由として説明しました。各クラスからの質疑を受けた後、全校生徒によって承認されました。
閉会に当たって、副会長の高見優輝さんは、「校則は、これまで先輩たちが作ってきた歴史や伝統を壊すことなく、羽咋中生としての品格を繋いでいく上で必要不可欠なものです。だからこそ、学校生活では全員がルールを守り、みんなが過ごしやすい学校にしていくことが求められます。 自覚をもって生活をしましょう。」と述べ、総会を終えました。
教育長表彰
19日(火)羽咋市役所で、英語検定及び漢字検定で優秀な成績を収めた羽咋中・邑知中の生徒に対して、八島教育長から賞状が授与されました。
本校では、英語教育の充実の一環として、英検の取得に向けた啓発と取組を続けてきました。その結果、生徒たちも意欲的に挑戦するようになり、総合的な英語の力の定着が図られ、一定の成果が見えてきました。今回は、本校の英検2級、準2級並びに漢検準1級の取得者が対象で、合計33人が表彰を受けました。受賞した生徒の皆さん おめでとう!
選挙出前講座
12日の午後、3年生3クラスを対象にした、選挙出前講座が行われました。公民の学習をしている3年生にとって、模擬的な選挙を体験することで学習を深める貴重な機会となりました。
当日は、市の選挙管理委員会の3人の方々にご来校いただき、選挙の意義や選挙制度について説明をしていただきました。その後、事前に配布された羽咋市長選挙模擬選挙公報を参考に、2名の立候補者の公約を読み自分で判断して、実際に投票を行うというものです。また、選挙当日に必要な受付及び名簿対照係、投票用紙交付係、立会人などの係を生徒代表が担い、本当の選挙さながらの投票が行われました。
住民自治活動発表会&学習会
10日(日)コスモアイル羽咋小ホールを会場にして行われた発表会に、本校を代表して、3年小倉莉子さんが第1部の「未来を担う中学生が考える地域づくり」にゲスト参加しました。
この学習会は、少子高齢化・人口減少時代の地域づくりは、地域の質を高めながら様々な仕組みをうまく使い、自分たちで考えや知恵を出し、地域力を高めていく必要があるとの趣旨で、羽咋市が実施しているものです。
小倉さんは、総合的な学習の時間で「空き家問題について」調査し、自分なりに考察した結果を参加した住民の方々に堂々と発表していました。中学生でありながらも、エビデンスに基づく見事な発表により、参加者からは口々に驚嘆の声が上がっていました。
掲示板
寺家町にあるニット生地の総合メーカーの(株)マルゲンさんから、「朝日写真ニュース」の1年間の購読と掲示板を寄贈していただきました。
社長の武田有祐さんにお話を伺ったところ、社員の方々は、半数近くが羽咋市在住の方々で、地元の企業として、何らかの形で貢献したいと考え、寄贈したとのことです。
2階会議室前に設置した掲示板は、廊下を通る生徒たちが毎日目にすることができます。生徒たちは、1年を通して、写真資料でたくさんの情報を得ることができることを楽しみにしているものと思います。本当にありがとうございました。
小中合同音楽会
17日(金)午後、コスモアイル羽咋 大ホールを会場に小中合同音楽会が開催され、本校2年生が参加しました。
文化祭の折に2年生の課題曲であった「時の旅人」を、桝谷ゆずさんの指揮、中村瑠花さんの伴奏による全員合唱として披露しました。文化祭とは違った緊張感の中で、のびのびと楽しみながら合唱する2年生が印象的でした。心を一つにした歌声により、会場の小学生や保護者の方々に感動を届けられたものと思います。
後半には、羽咋中・邑知中吹奏楽部による「シンデレラボーイ PARADISE 東京スカパラダイスオーケストラ・メドレー」の3曲の演奏がありました。両校とも部員の数は少なく、また、十分に合同練習もできない中でしたが、力を合わせて素敵な音楽を奏でることができました。
1クラス1ボランティア
16日(木)、今年度のふるさと学習の一環として、3年3組の生徒が羽咋市の公式ユニフォームである「やる気満々!」ポロシャツを着て、妙成寺の境内の清掃活動を行いました。
絶好の秋晴れにも恵まれ、歴史の重みを感じる妙成寺の本堂や五重の塔などが立ち並ぶ境内の落ち葉拾いに汗を流しました。
これまでいくつかのクラスが、千里浜海岸、パセオ通りなどの羽咋市内の清掃活動を実施してきました。生徒たちにとって見慣れた日常の風景だったかもしれませんが、当日は、いつもとは違った視点で羽咋の街並みや建物などを目にし、清掃活動を通してふるさと・羽咋への思いを再認識したものと思います。
ゲストティーチャー
6日(月)、もりもり工房の金森 蓮さんをゲストティーチャーにお迎えし、1年生の技術・家庭科の授業で教えていただきました。金森さんは、本校の卒業生であり、生徒たちの先輩でもあります。今年2月に行われた「青春トーク」でも、パネルディスカッションのパネラーとして、現2年生に対してお話をしていただいた経緯があります。
本日は、木工の学習に先駆けて、プロの職人さんから教えていただく貴重な機会となりました。授業の導入で、職人と素人の違いは?大工の三種の神器といわれるものは?など興味を引き出す様々な質問で、生徒たちを上手に授業に引き込みながら、楽しく授業を進めていただきました。後半には、金森さんによるのこぎり、金づち、かんなの使い方の実演がありました。生徒たちにとっては、使い方のポイントが明確になり、今後の本棚の製作に大いに役立つものと思います。
短歌付け句コンテスト入賞者贈呈式
10月5日に行われた國學院大學特別専任教授上野 誠先生による特別授業で、上野先生より上の句「行く秋や 百万石の 文化祭」に続く下の句をつくるという宿題が出されました。それを受けて後日、3年生がつくった下の句を上野先生に送ったところ、本校3年生の関軒康太郎さんが教育委員会賞、松田克己さんが特別賞をいただきました。
1日(水)緊張の中で授与式に参加した2人に、八島和彦教育長から、賞状と上野先生直筆の色紙が渡されました。
(上の句 上野先生) 行く秋や 百万石の 文化祭
(下の句 関軒康太郎) 家持としのぶ 千里浜の朝
(下の句 松田克己) 上野誠氏 面白かった
羽中プロジェクト②
昨日の妙成寺に関する講演会に続き、本日26日(木)は「羽中プロジェクト」の2日目として、全校生徒による千里浜クリーン活動と人文字制作を行いました。
爽やかな秋晴れのもと、穏やかに凪いだ日本海を背にして、千里浜海岸を学年ごとに任されたエリアを一生懸命に清掃する生徒の姿がありました。2人で1枚のゴミ袋もあっという間に一杯になり、多量に打ち上げられたゴミを目の当たりにして、私たちの課題を再認識した生徒も多いのではないかと思います。
生徒と教職員による心に残る共同制作として、人文字に取り組みました。3年生は青色、1年生は黄色、2年生は赤色のバンダナを用いて 羽 中 75th の文字をグラウンドに描き、上空からドローンによる空撮を行いました。
羽中プロジェクト①
本校は、昭和22年の新学区制に伴い創設され、今年で75年目を迎える歴史と伝統ある学校です。また、新校舎が建てられて10年の節目の今年、学校や地域を改めて見つめ直す機会として、「羽中(うちゅう)プロジェクト」を実施します。
25日(水)は、「妙成寺を国宝に~妙成寺を知り、妙成寺に学ぶ~」と題して羽咋市教育委員会の文化財課 中野 知幸さんを講師にお迎えし、妙成寺に関する講演をしていただきました。
妙成寺の歴史や建物を分かりやすく解説していただくと共に、文化財を守り、後世に伝えていく意識をもつことが、文化財を未来につなぐことになることなど、中学生のもつべき視点を教えていただきました。最後に生徒会執行部2年生の中橋 心枝さんがお礼を述べて、講演会を終了しました。
羽中祭②(体育祭)
昨日の文化祭に続き、23日(月)羽咋体育館で行われた体育祭が無事終わりました。
本日の体育祭においては、各団の応援席や保護者席からの声援を浴びながら、真剣に競技に参加している生徒の姿が印象に残りました。縦割り集団で実施した「体育祭の華」集団演技では、3年生の団長、副団長を中心に結束し、工夫された見事な演技を披露することができていました。
今年の羽中祭テーマ「飛躍 雲の上はいつも晴れ 羽中船の出航だ」のもと、二日間の羽中祭を通して一人一人が仲間との絆を実感するとともに、文字通り、今年度の後半戦に向けて船が進んでいくための推進力を得ることができた羽中祭であったように思います。
2日間に渡り生徒たちの姿を保護者席より見守り、声援を送っていただいた保護者の皆様に心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
携帯のバーコードリーダー機能で