ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

6/14 今日の給食

今日の献立は「ごはん、牛乳、スパイシーチキン、ジャーマンポテト、まっとうトマトとたまごのスープ」

まっとうトマトは白山市農林水産物ブランドのひとつです。5月~7月の初夏の時期にビニールハウスで大切に育てられています。

スープに使ったトマトは白山市地産地消課の手配で届けていただきました。

多くの方々にかかわっていただいて、美味しく給食をいただけることを子供たちにお知らせする機会となりました笑う

6/4 今日の給食

今日の献立は「大豆わかめごはん、牛乳、ししゃもの青のりフライ、いんげんのごま和え、鶏とごぼうのみそ汁、バナナチップス」です。

今月の食育目標は「よくかんで食べよう」です。また、今日から歯の衛生週間が始まっています。

そこで、今日はよく噛んで食べるための献立です。目安としてひと口30回、合言葉は「噛ミング30(カミングサンマル)」で、給食時間に普段の食事の噛む回数で食べる事と、30回よく噛んで食べる事を比べる体験をしてもらいました笑う

よく噛んで食べる事の良さは給食室前掲示板や、健康委員による給食時間の放送でも紹介してもらう予定です。

5/31 今日の給食

今日の献立は「ポークカレー、牛乳、フルーツふるふるゼリー」です。

材料のカレー粉やガラムマサラと、一般的なカレーに使うスパイスをランチルームで展示しました。

自由に手に取り、香りを感じてもらいました喜ぶ・デレ

 

 

 

 

5/29 今日給食

今日の献立は「ごはん、牛乳、魚のマヨネーズ焼き、こんにゃくのきんぴら、豚汁」です。

今回、こんにゃくのきんぴらは炒めずに、材料と調味料を合わせてオーブンのスチーム機能で加熱しました。

加熱後、数回混ぜながら15分ぐらい休ませることで、味がよくしみ込んでいきました。きんぴらというよりも、煮物に近い仕上がりです。初めての試みでしたが、美味しくできましたひらめき

 

5/28 今日の給食

今日の献立は「ごはん、牛乳、手作りふりかけ、揚げ大豆とじゃがいもの磯和え、卵とじ」です。

手作りふりかけは鯖の缶詰を弱火でじっくり時間をかけ、水分を飛ばして作りました。給食室自慢の白山市産コシヒカリ1等米ごはんにたっぷりかけて、美味しくいただきました。

5/27 今日の給食

今日の献立は「ごはん、牛乳、酢豚、ワンタンスープ、メロン」です。

今が出盛りのメロン、本日は茨城県のJAほこた なだろうレッドメロンでした給食・食事

八百屋さんの目利きで適度に熟してはいましたが、調理員さんが実と皮の間に包丁を入れて食べやすいようにしてくれて、より美味しくいただくことができました。喜ぶ・デレ

5/22 今日の給食

今日の献立は「オムライス、牛乳、野菜のスープ煮、ヨーグルト」です。

野菜のスープ煮には、今価格が高騰していると話題のキャベツ等の野菜を沢山使っています。農作物の価格は天候の影響を受けやすく、仕方が無い事なのですが、毎日の伝票を確認する時、ドキドキします。今日は少し価格が下がってきていて、ホッとしているところです。ご家庭だと買い控えたりすることもあるかと思いますが、給食では十分な量の野菜を使うよう工夫しています。その気持ちが通じたか、今日は全員完食!!でしたピース

 

5/21 今日の給食

今日の献立は「ごはん、牛乳、いわしのアングレーズ、ブロッコリーサラダ、とりごぼうのみそ汁、あじさいゼリー」です。

いわしのアングレーズは、臭みを取るために生姜等で下味をつけた鰯をカリッと揚げて、特製ソースにくぐらせたものに、カリカリに炒ったパン粉をまとわせています。手をかけた分、美味しくなりました給食・食事

サラダのブロッコリーは石川県産の新鮮なものでした。白山市産の地物ブロッコリーがこれから本格的に出回ってきます。今日は軸も食べやすく切って、捨てるところをなるべく少なく調理しました。子供たちは、今日もほとんど残さず食べていました笑う

 

5/17 今日の給食

今日の献立は「ごはん・焼きギョーザ・もやし炒め・マオさん特製かつおラーメン」です。

今日はお話から飛び出した料理の給食です。使用した本は「ねこのラーメンやさん(作・絵:KORIRI)金の星社」です。

ラーメンスープは作中のラーメンと同じく、調理員さんが、鰹節、昆布、煮干しからていねいに出汁をとって作りました笑う

5/15 今日の給食

今日の献立は「ごはん・牛乳・オレンジチキン・春キャベツと卵のサラダ・コーンシチュー」です。

揚げた鶏肉に、にんにくの効いたオレンジソースをからめました。ソースの隠し味にレモン果汁をプラスして、今日の天気の様に爽やかなお味になりましたにっこり

 

5/14 今日の給食

今日の献立は「ごはん・牛乳・さばのソース煮・ごまあえ・さつま汁」です。

さばのソース煮はウスターソースをベースとした調味料で、スチームコンベクションオーブンで調理しました。魚が苦手な子でも、おいしく食べられます。

白山市のホームページで「学校給食人気レシピ」と検索すると、家庭でも簡単につくれるレシピを閲覧できます。よろしければ、ご覧ください給食・食事

 

5/13 今日の給食

今日の献立は「ごはん・牛乳・スペイン風オムレツ・いちご・カレースープ」です。

スパニッシュオムレツとはスペインで生まれた卵料理の一つで、じゃがいもや野菜が入った具だくさんのオムレツです。給食でもじゃがいも、ベーコン、たまねぎ、青ピーマン、赤ピーマン、チーズが入っています喜ぶ・デレ

 

5/10 今日の給食

今日の献立は「ごはん・牛乳・ししゃもの磯辺揚げ・はりはり漬け・新じゃがいものそぼろ煮」です。

そぼろ煮のじゃがいもは今が出盛りの新じゃがです。水分が多く荷崩れしにくいのが特徴です。

 

5/8 今日の給食

今日の献立は「ごはん、牛乳、さつまあげの三味焼き、春キャベツのこんぶ和え、カレーうどん」です。

カレーうどんには、石川県学校給食会で開発された「石川県産こしひかり米粉うどん」を使いました。ツルツル、モチモチと食感が良く伸びにくく、地産地消もできて給食にピッタリの麺です。

 

5/7 今日の給食

 今日の献立は「わかめ麦ごはん、牛乳、フライドチキン、スナップえんどうのサラダ、厚揚げと小松菜のみそ汁」です。

今が旬のスナップえんどうを、ひとさやずつ筋取りしてから包丁で切り、少し柔らかめに加熱して冷まし、シンプルにマヨネーズで味付けしました。1年に1度しか登場しないメニューです。子供たちは「おいしい!」と旬を味わって食べていました。笑う

 

4/30 今日の給食

今日の献立は「竹の子そぼろ丼(さくら飯)、もやしとハムの甘酢あえ、春キャベツのみそ汁、はちみつレモンゼリー、牛乳」でした。

今が旬の竹の子料理です。竹の子の下茹では、本来なら米ぬかでゆでて一晩置くのですが、学校給食では、前日からの下ごしらえ等の調理は衛生面で不可となっております。

今日の竹の子は、八百屋さんが新鮮なものを届けてくださったので、生米と一緒にゆでるだけでアクが少なく、とても美味しく仕上がりました。

子供たちが食べやすいようにと、調理員さんが箸の他にもスプーンをつけてくれました喜ぶ・デレ

給食にかかわる多くの方々のおかげで、今日も美味しくいただくことができましたピース

 

4月26日 今日の給食

今日の献立は「ごはん・牛乳・鶏肉の香草パン粉焼き・マセドアンサラダ・小松菜と揚げのみそ汁」です。

鶏肉の香草パン粉焼きは、パン粉にオリーブオイルを浸み込ませたものに、にんにくのみじん切り、粉パセリを混ぜ合わせて、鶏肉の上にのせてオーブンで焼きました。焼いている間は、給食室中にとても良い香りが広がっていました。

これからの季節、バジルやローズマリーなどのフレッシュハーブを刻んで、パセリの代わりに使うのも、おすすめです給食・食事

4/22 今日の給食

今日の献立は「ごはん・牛乳・回鍋肉・コーンかき玉スープ・清美オレンジ」です。

回鍋肉は中華の炒め物です。おいしく仕上げるためには火加減が重要です。

白嶺小中学校の給食室の回転釜(レバーを回転させて、大きなお釜が傾くのでこの名前がついています)は、ガスではなく電気が熱源です。出力を上げたり下げたり細かく調節して、野菜から出る水分で水っぽくならないよう、おいしく作ることができました笑う

沢山、お野菜が入っているにもかかわらず、今日も残食殆どゼロ!でしたピース

 

4/19 今日の給食

今日の献立は「マーボー丼、牛乳、水ギョーザスープ、フルーツ杏仁」です。

令和6年度は毎月世界ジオパーク給食が登場します。世界ジオパークとは、科学的に貴重な地形や地質を持つ地域をユネスコが認定するものです。世界的に認められた素晴らしい国や地域の食文化を、給食で味わいます。

今日は中国の九華山世界地質公園にちなんで、中華料理です。

来月は白山手取川ジオパークが認定されて1年を迎えるので、白山市メニューです。お楽しみに!!

 

4/17 今日の給食

今日の献立は「フレンチトースト・牛乳・トマトスパゲティ・たまごスープ・ひと口チーズ」です。

トマトスパゲティには、バジルの葉を細かく手でちぎったものを、隠し味で使っています。

このバジルの香りのおかげで、本日のランチルームは「トラットリア・白嶺給食・食事」の雰囲気になりました。

 

4/15 今日の給食

今日の献立は「白ごはん・牛乳・ちくわのいそべフライ・ゆかり和え・肉じゃが」です。

先週修学旅行に出かけていた中学3年生の皆さんもそろって、今日から白嶺小学校1年生から中学校3年生全員での給食が始まり、ランチールームが賑やかになっています興奮・ヤッター!

4/12 今日の給食

今日の献立は「白ごはん、牛乳、ハンバーグ、マカロニサラダ、とうふのみそ汁」です。

白嶺小中学校給食室のハンバーグは手作りハンバーグです♪

今日から小学校1年生の給食が始まりました。

今日は小学校1年生から中学生に合わせた大きさのハンバーグを計算して作り、大成功!!

小学1年のみんなは、時間内にペロリと完食してました笑う

 

4/11 今日の給食

今日の献立は「白ごはん・牛乳・シューマイ・切り干し大根の中華和え・八宝菜」です。

今日の八宝菜には、文字通り8つの食材が入っていました。

ぶた肉、いか、あさり、はくさい、にんじん、たまねぎ、ほししいたけ、たけのこ です。

それぞれの食材のうまみが、ぎゅっと詰まった美味しさでしたにっこり

 

 

4/9 今日の給食

令和6年度が始まり、2日目の給食です。

今日の献立は「わかめごはん・牛乳・鶏肉のたつた揚げ・カラフルサラダ・すまし汁」です。

給食のサラダの野菜は、必ず一度火を通してから給食冷却していることをご存じでしたか?

生野菜サラダとは違った味わいがあります。そして、ドレッシングは玉ねぎをすりおろして作る、特製手作りドレッシングです。

すりおろした玉ねぎと調味料を火に通すので、玉ねぎの辛みが甘さに変わって、とても美味しいんですよ。

そして学校の周囲では桜が満開です。ランチルームからの眺めもご馳走の一つと言えるかもしれません。


                        

     

3/14 今日の給食

 今日の献立は、「わかめごはん・牛乳・ハンバーグ・マセドアンサラダ・かきたま汁」です。

マセドアンサラダは材料を角切りにして、マヨネーズで和えます。じゃがいも、にんじん・ハム・きゅうり・コーンを入れました。じゃがいもとマヨネーズは合いますねにっこりなかなか好評でした。

3/12 今日の給食

 今日の献立は、「赤飯・牛乳・ヒレカツ・ハニーマスタードサラダ・紅白すまし汁・お祝いデザート」です。

明日は小学校と中学校の卒業式です。前日ということで今日は卒業をお祝いする献立です。

やはりおめでたい門出には「赤飯」ですよね。豆が苦手という子もしっかり食べていました。にっこり

3/11 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・鯖のみそ煮・はりはり漬け・白玉豆腐のみそ汁」です。みそ汁の白玉豆腐は、白玉粉と絹ごし豆腐をこねて団子を作ります。水は使用しないで、豆腐の水分だけで団子を作ります。表面がつるんとしておいしいですよ笑う

3/8 今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・みさきんちのカツカレー・野菜のぴり辛」です。

今日は絵本の献立です。参考にした本は「カレー男がやってきた!」です。カレー男はとつぜん家にやってきて、その家のカレーをおいしそうに食べるけど「もとめている味とはちがう」と言ってキャラメルを置いて帰ってしまいます。

いろいろな家のカレーの中で、みさきんちのカレーを再現しました。パプリカやブロッコリーが入ったいろどりのよい

カツカレーです。笑う

3/5 今日の給食

 今日の献立は、「あげパン・牛乳・ツナサラダ・ポークビーンズ・いよかんゼリー」です。

明日から中学3年生は公立高校の入試です。そこで、今日は受験頑張れメニューです。あがれ~(揚げ)パン、い~予感(いよかん)ゼリーをつけました。にっこり

3/4 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・魚のピザ焼き・スパゲティソテー・たまごスープ」です。魚のピザ焼きのピザソースは、ダイストマトやケチャップ、オレガノなどの調味料を使って手作りしました。本格的な味になりました。にっこり

3/1 今日の給食

 今日の献立は、「ひなまつりずし・牛乳・鶏肉の照り焼き・おひたし・すまし汁・ひなあられ」です。

今日は少し早めのひなまつり献立です。定番のちらしずしとすまし汁でした。貝のすまし汁ができなかったので、

あさり入りです。笑う

2/27 今日の給食

 今日の献立は、「梅ごはん・牛乳・鶏松風・切り干し大根の炒り煮・めった汁」です。鶏松風は鶏ひき肉に、たまねぎ、チーズを練りこみ、ケチャップとみそで味をつけ、上からごまをふって焼きました。鶏ひき肉なのでふんわりやわらかく焼きあがります。

2/26 今日の給食

 今日の献立は、「塩いりごはん・牛乳・すてきな天むす・大根のぴり辛あえ・豚汁」です。今日は絵本の献立です。

「おいしいふくやさん」という本から考えた献立です。毎月、本とコラボレーションした献立を提供していますが、さがすと案外たくさん食べ物の出てくる本があります。

2/21 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・スパニッシュオムレツ・コールスローサラダ・五目コンソメスープです。

スパニッシュオムレツは中に蒸したじゃがいもや野菜、チーズを入れて焼きました。ボリュームがあり、おいしかったです。サラダやスープにも野菜がたっぷりでした。

2/16 今日の給食

 今日の献立は、「ピラフ・牛乳・ペンネのミートグラタン・コンソメジュリアン」です。

コンソメジュリアンはコンソメスープですが、野菜を千切りにしてスープにしたものの事を言います。野菜の甘みが出て

おいしいスープになりました。笑う

2/13 今日の給食

 今日の献立は、「チョコフレンチトースト・牛乳・ツナサラダ・クラムチャウダー」です。明日はバレンタインデーということで、チョコフレンチトーストのメニューにしました。明日は中学生が新人スキーのため給食を食べないので、

今日の登場となりました。にっこり

2/7 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・あげギョーザ・バンサンスー・マーボー豆腐」です。マーボー豆腐には、ぶたひき肉と一緒に大豆ミートを炒めて入れてあります。大豆ミートは、油をしぼった後の大豆から作られているので、低カロリーでたんぱく質、鉄、カルシウム、食物せんいが多いのが特徴です。マーボー豆腐以外にもハンバーグや料理にも活用しています。

2/6 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・のっぺい汁・チーズ」です。のっぺい汁は汁に片栗粉でとろみをつけた汁物です。とろみのでる里芋も入っています。寒い時期には、とろみをつけることで汁が冷めにくく熱いままでいただけます。

2/5 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・鶏肉の美味だれあげ・ハムサラダ・小松菜のみそ汁」です。鶏肉の美味だれのタレは手作りです。にんにく、しょうが、りんごをすりおろし、砂糖と清酒、しょうゆの味付けです。甘みがでるように、よく煮てから揚げた鶏肉にからめました。

2/2 今日の給食

 今日の献立は、「五目ずし・牛乳・大豆と小魚の揚げ煮、沢煮わん」です。明日は節分ですね。給食では1日早く節分献立です。今年は大豆を油で揚げてかえりぼし(いわしの稚魚)とさつまいも、ごまにタレをからめた揚げ煮で鬼退治です。みなさんの体調が良くなり、全員がそろうといいなと思っています。

2/1今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・いわしのごまフライ・ブロッコリーのおかか和え・ぶた大根」です。

いわしは三枚おろしにしてもらって、パン粉にごまを入れて衣をつけて揚げました。サクサクしていました。

ぶた大根の豚肉は下味をつけて煮てから大根と煮たので、豚肉も大根も味がしみておいしかったです。にっこり

1/30 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・堅豆腐カツ・ごまだれ・小松菜としらすの和え物・白山汁」です。今日は白山市の特産物を使った「白山市献立」です。白峰の堅豆腐、美川でとれるしらす、小松菜や木滑なめこも使いました。

季節の野菜たっぷりの白山汁はとってもおいしかったです。笑う

1/29 今日の給食

 今日の献立は、「バターライス・牛乳・チリンドロン・キャロットラペ・ソパデアホ」です。

今日は旅する給食です。旅する国はスペインです。チリンドロンにはカードゲームという意味があり、パプリカやピーマンと鶏肉を煮込んだ様子がトランプをちりばめたようにきれいな色の料理なのでこの名前がついたとも言われています。ソパデアホは、にんにくのスープという意味です。

1/26 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・小松基地からあげ・にんじんドレッシング・小松産トマトのミネストローネ・ホワイトミニー」です。小松基地で人気のからあげと小松で生産されているにんじんやトマトを使った献立です。

にんじんはすりおろして手作りのドレッシングでサラダを作りました。小松市産の「すりおろしトマト」を使ってミネストローネにしました。デザートは小松市で定番の「ホワイトミニー」です。笑う

1/25 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・春巻き・たまごとキャベツの中華あえ・小松菜の豆乳ちゃんぽん風春雨スープ」です。今日のスープは、白山市と姉妹都市の藤枝市の小学6年生が、地域の食材を生かした汁物のコンクールで最優秀賞になった献立です。干ししいたけと小松菜が地場産物なので、スープに使われていました。にっこり

1/24 今日の給食

 今日の献立は、「きな粉あげパン・牛乳・フレンチサラダ・カレーシチュー・チーズ」です。

今日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。この一週間はいろいろな献立を味わいます。今日は「昭和の給食」がテーマです。昔なつかしの「あげパン」りんごの入ったマヨネーズ味の「フレンチサラダ」米飯給食が始まる前の「カレーシチュー」の献立でした。笑う

1/22 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグ・和風おろしソース・きんぴらごぼう・白菜のみそ汁」です。

和風ハンバーグの中には、ひじきや枝豆を入れてこねて作りました。大根おろしのたれがハンバーグに合っていました。

1/19今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・チキンカレー・フルーツミルクゼリー」です。

今日のカレーのお肉は鶏肉でした。鶏肉を使うとあっさりしたカレーになります。笑う

11/17 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ちくわのおこのみあげ・れんこんサラダ・あんかけうどん」です。

れんこんサラダは、マヨネーズで味付けしました。すりゴマを加えて和えたので、香ばしいサラダになりました。にっこり

1/16今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ラザニア・ブロッコリーとキャベツのサラダ・野菜スープ」です。

ラザニアはミートソースとパスタ、ホワイトソースを重ねてオーブンで焼く料理ですが、今回のラザニアのホワイトソースは、ヨーグルトと生クリームを混ぜ合わせたものをミートソースの上に乗せ焼きました。ほどよい酸味がきいていました。笑う