ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

10/19 今日の給食

 今日の献立は、旅する給食「静岡県藤枝市」の特産物を使用しました。ごはん・牛乳・ちくわの抹茶天ぷら・おかか和え・かやくうどん・みかんでした。特産物は天ぷらの衣にいれた抹茶、かやくうどんに入れた干ししいたけ、みかんです。藤枝市と白山市が親善友好都市になって今年で40周年になりました。

10/18 今日の給食

今日の献立は、「ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグ・にんじんのきんぴら・白菜のみそ汁」です。豆腐ハンバーグは給食室で手作りしました。ひじきがたっぷりです。やわらかく出来上がるので、いつものハンバーグとは違った味わいです。

10/17 今日の給食

 今日の献立は「きなこ揚げパン・牛乳・大根サラダ・ポークビーンズ・ヨーグルト」です。今日は、みんなが大好きな

揚げパンでした。おかわり用にカットした分もあっという間になくなりましたにっこり

大人になっても思い出のあげパンになってくれるといいですね。

10/10 今日の給食

 今日の献立は、「白ごはん・牛乳・焼肉炒め・ワンタンスープ・ブルーベリーカップケーキ」です。

10月10日は目の愛護デーです。そこで、目によい栄養素といわれているアントシアニンが豊富なブルーベリーを

使ってカップケーキを作りました。なかなか好評でした。にっこり

10/6 今日の給食

 今日の献立は、「中華おこわ・牛乳・ひじきサラダ・豆腐とたまごのスープ」です。中華おこわは、もち米を加えてご飯を炊き、具は別に煮てご飯に混ぜ込みました。ひじきサラダには、糸こんにゃくを下煮して味をつけ和えてあります。

10/4 今日の給食

 今日の献立は、「白ごはん・牛乳・シェパーズパイ・キャベツとハムのサラダ・豆のスープ」です。

シェパーズパイはイギリスの家庭料理です。イギリスでは羊のひき肉を使って作るそうですが、給食では豚肉と牛肉のひき肉で作りました。ボリューム満点で、とってもおいしかったです。笑う

10/2 今日の給食

 今日の献立は、「鉄骨ごはん・牛乳・鶏肉のからあげ・さつまいもとチーズのサラダ・大根と厚揚げのみそ汁」です。

鉄骨ごはんは、鉄がとれる献立の1つです。あさりを生姜と砂糖、醤油で味付けしたものとわかめ、いりごまをご飯に混ぜ込みました。サラダはマヨネーズ味ですが、つぶマスタードとはちみつも混ぜて味付けしてあります。笑う

9/28 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・白身魚のねぎマヨ焼き・ひじきとツナの炒め煮・キャベツと厚揚げのみそ汁」です。

いつもは、ひじきを煮るのですが、今日はツナと炒めました。こんにゃくやにんじん、えだまめ、ごまも入っておいしくできました。成長期に欠かせない栄養素の「鉄」をとるためにひじきは給食によく登場する食材です。にっこり

9/27 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・手作りふりかけ・あげ大豆とじゃがいもの磯和え・肉豆腐・みかん」です。

手作りふりかけは鯖のオイル漬けを炒り、しらす干しとごまを加えたものです。磯和えはポテトチップスの青のり味のような味つけです。大豆がカリカリでおいしかったです。みかんは早生でしたが、甘みと酸味がよい加減でした。笑う

9/26 今日の給食

今日の献立は、「ごはん・牛乳・ハムカツ・ケチャップソース・カラフルサラダ・クラムチャウダー」です。

クラムチャウダーは給食では定番ですね。あさりにふくまれる鉄が成長期には必要な栄養素です。成長期は体の成長に合わせて血液量も増えます。血液をつくるために鉄が欠かせません。あさりが食べ慣れた食材になればいいなにっこりと思っています。

9/22 今日の給食

今日の献立は、「フォカッチャ・牛乳・ノックダウンスパゲッティ・野菜スープ・フローズンヨーグルト」です。

絵本の料理の日です。献立の参考にした本は、「おばけのアッチ スパゲッティ・ノックダウン」です。40年以上愛されるロングセラー童話、「小さなおばけシリーズ」の中の一冊です。給食室でもアッチに負けないくらいおいしいスパゲッティを作りました。にっこり

9/20 今日の給食

今日の献立は、「ごはん・牛乳・豚肉の黒酢炒め・肉ワンタンスープ」です。黒酢炒めにはうずら卵が入っています。いつも「一人何個ですか?」と聞かれるくらい好きなメニューです。にっこり

 

9/19 今日の給食

今日の献立は、「手巻きキンパ・牛乳・豆腐のチゲ・レモンゼリー」です。旅する給食の献立になります。今月の旅は、お隣の国「韓国」です。給食ではビビンバがよく登場しますが、今日は海苔でご飯と具を巻いて、手巻きキンパにして頂きました。キンパは韓国風海苔巻きです。手巻きの日は、ご飯が進みます。笑う

9/15 今日の給食

今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・ビーフカレー・オレンジポンチ」です。オレンジポンチは、パイナップル・みかん・黄桃の缶詰の果物とナタデココをオレンジジュースで和えました。運動会練習で疲れた体の疲労回復には、オレンジジュースのクエン酸が効果あるかも?

9/13 今日の給食

今日の献立は「麦ごはん・牛乳・ホイコーロー丼・サンラータン・アセロラゼリー」です。運動会の練習をがんばっているので、どんぶりは食べやすかったようです。ゼリーは半分凍った状態だったので、おいしくいただきました。にっこり

9/12今日の給食

今日の献立は「ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・ごまあえ・沢煮椀」です。さばは、生姜の入ったタレに浸しスチームコンベクションで蒸し焼きしました。味がしっかりしみこみます。ごまあえに入れるうすあげは下煮して冷ましてから和えるので味がついておいしくなります。笑う沢煮椀は金沢の郷土料理です。仕上げにコショウを入れて香りを残します。

9/11 今日の給食

今日の献立は「ごはん・牛乳・手作りハンバーグ・ラタトゥイユ・野菜スープ」です。ハンバーグは給食室で調理員さんが手作りしました。中学生と小学生の大きさを変えています。ラタトゥイユは夏野菜たっぷり!よく煮込んで野菜の甘みが出ておいしくなりました。ハンバーグのソースとしていただきました。にっこり

9/8今日の給食

今日の給食は「白ごはん・牛乳・香味チキン・ミニトマト・冷やし中華」です。香味チキンには、下味にカレー粉をまぶして唐揚げにしてからタレにからめました。味がしっかりついていておいしかったです笑う

冷やし中華は運動会の練習もあり、つるりと食べやすく好評でした。

9/6 今日の給食

今日の献立は、「ごはん・牛乳・鮭のからあげレモンソース・マセドアンサラダ・コーンかきたまスープ」です。レモンソースはちょっと酸味があったけど、からあげの鮭にはピッタリでした。にっこり

 

9/4 今日の給食

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・トマトのハヤシライス・コーンサラダ」です。今日のハヤシライスには、生のトマトを湯むきしてカットしたものが たっぷり入っています。なので・・ちょっと酸味がきいています。

9/1 今日の給食

 今日の給食は「ごはん・牛乳・トンカツ・ごぼうのゴマネーズあえ・豆腐とわかめの味噌汁」です。トンカツはヒレ肉で作ったので、やわらかくて とってもおいしかったです。サラダには、ひじきやごまが入っているので鉄たっぷりです。

8/31 今日の給食

 今日の給食は、「ナン・牛乳・キーマカレー・白山梨のフルーツポンチ」です。みんなはカレーが大好きです。

いつもより早いペースで食べ終わりました。笑う

白山市産の梨をフルーツポンチにいれました。今が旬の時期でみずみずしく、おいしいですよね。

8/30  今日の給食

 今日の給食は、「梅ごはん・牛乳・フライドチキン・香味あえ・冷やしうどん」です。蒸し暑い日が続いているのでサッパリした献立にしました。2学期になって初めての給食でしたが、みんなモリモリ食べました!

2023.3.23

今日の給食は「コッペパン・牛乳・ししゃもフライ・はちみつレモンサラダ・クリームシチュー」です。

絵本の料理「ルドルフとイッパイアッテナ」よりルドルフの好きな魚(ししゃもフライ)、ルドルフの大好物のクリームシチューです。クリームシチューは小学校の給食室の調理員さんから分けてもらった料理です。

この物語は4年生の教科書にものっていて、続編もたくさんあるのでぜひ読んでみてください。

2023.3.20

今日の給食は「ごはん・牛乳・千草焼き・彩り野菜のピクルス・あつあげのみそ汁」です。

千草焼きには、鶏ひき肉、にんじん、玉ねぎ、干ししいたけ、ひじき・卵・ほうれん草が入った具だくさんの

焼きものです。ピクルスやみそ汁にも野菜がたっぷり使われています。にっこり

2023.3.15

今日の献立は「ごはん・牛乳・鶏肉の甘辛たれ・キャベツのゆかり和え・みそ煮込みうどん」です。

旅する給食の献立で、名古屋の料理を取り入れました。手羽先は給食では使いにくいので、鶏もも肉で甘辛味を

再現してみました。みそ煮込みうどんは、赤だしみそとみそをブレンドしてみました。

2023.3.10

今日の給食は「赤飯・牛乳・ヒレカツ・ツナサラダ・紅白すまし汁・お祝いデザート」です。

来週13日は卒業式です。卒業生の晴れの門出をお祝いしてお赤飯を給食室で炊きました。

今日はお祝メニューです。笑う

2023.3.9

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ビーフカレー・フルーツ生クリームあえ」です。

中学3年生にとっては今日が最後の給食のカレーライスになってしまいました。今まで高カロリーすぎてがまんしていた

生クリームあえもつけてしまいました。喜ぶ・デレ

2023.3.8

今日の給食は「ごはん・牛乳・ヤンニョムチキン・のりと卵の和え物・わかめスープ」です。

今日は韓国メニューです。和え物のごま油とのりの組み合わせがおいしかったです。笑う

2023.3.6

今日の給食は「ごはん・牛乳・ウィンナーwinnerのクリームグラタン・野菜満点サラダ・桜咲くみそ汁・いよかんゼリー」です。明日から公立高校の一般入試があるので、応援の意味を込めてのダジャレメニューです。

よろこんでくれたかな?

2023.3.3

今日の給食は「ひなまつりずし・牛乳・鶏肉の照り焼き・おひたし・すまし汁・ひなまつりゼリー」です。

ひなまつり献立です。ひなまつりずしがおいしかったです。にっこり

2023.3.1

今日の給食は「きなこあげパン・牛乳・シーザーサラダ・ミネストローネ」です。久しぶりの揚げパンで、ちょっとテンションも上がってしまいました。笑う

2023.2.22

今日の給食は「給食室の安心安全オムライス、牛乳、栄養満点野菜スープ・ヨーグルト」です。

お話給食の献立です。本の題名は「がんばれ給食委員長」です。給食の衛生管理や食事摂取基準まで細かく記載

されていてビックリしました。ぜひ読んで興味をもってもらえたらと思います。

2023.2.14

今日の給食は「ピラフ・牛乳・ポークビーンズ・チョコカップケーキ」です。バレンタインデーなので、デザートはチョコチップ入りです。ポークビーンズには野菜や豆をたっぷり入れたのですが、サラダが食べたかったという声もチラホラ

聞こえてきました。ちょっと忙しくて手がまわりませんでしたが、次回は考えます。にっこり

2023.2.9

今日の給食は「ごはん・牛乳・大豆とさつまいものごまからめ・ぶた大根・いちご」です。ぶた大根は、豚肉の角切りを下煮してから、よく味のしみた大根と合わせます。いちごは甘くておいしかったです。笑う

2023.2.8

今日の給食は「あんかけチャーハン・牛乳・海鮮あんかけ・シューマイ・バンバンジーサラダ」です。

あんかけチャーハンはチャーハンの上から八宝菜のあんをかけて食べる献立です。チャーハンをそのまま食べたり

あんかけにしたり、それぞれにお好みで食べていました。

2023.2.3

今日の献立は「手巻きずし・牛乳・沢煮わん・大豆」です。今日は節分です。明日は立春。春はもうすぐそこまでと思えるような穏やかな日になりました。給食では手巻きずしでしたが、家では恵方巻きを食べるそうで、楽しみにしているようでした。どんな具の恵方巻きなのか興味がわきます。にっこり

2023.2.2

今日の給食は「ごはん・牛乳・マヨチキンのフレーク焼き・ごぼうサラダ・あつあげと小松菜のみそ汁」です。

マヨチキンは鶏肉に塩コショウして、マヨネーズをからませ、コーンフレークを砕いたものとパン粉、パルメザンチーズを混ぜたものを鶏肉の表面につけてオーブンで焼きました。外はカリカリ中はやわらかく仕上がります。にっこり

2023.2.1

今日の給食は「メープルフレンチトースト・牛乳・ブロッコリーのサラダ・ビーフシチュー」です。トーストは、メープルシロップ、卵、牛乳、砂糖、バターを合わせたものに食パンを浸してからオーブンで焼きました。

あま~い香りがただよっていました。笑う

2023.1.31

今日の給食は「五郎島金時と栗の赤飯・牛乳・ジビエ肉コロッケ・ハーブ香るベーコンほうれん草サラダ・体にしみるかぼちゃのまろやかスープ・つぶつぶ食感イチジクゼリー」です。

この献立は石川県教委主催の「中学生学校給食献立コンクール」で本校の3年生が入賞した作品です。多少給食用にアレンジしましたが、地元食材を沢山使用したボリューム満点の色鮮やかな献立です。25日に実施予定でしたが、休校のため本日実施となりました。ジビエ肉(熊肉)は今年は手に入らなかったため、牛肉で代用しました。休校の食材キャンセルのやりとりミスでサラダのベーコンが欠品し、ハーブ香るほうれん草サラダになってしまいました。

いつもの給食献立とは違って、知っている人が考えた献立ということで楽しみにしている様子がうかがえました。にっこり

2023.1.30

今日の給食は「ごはん・牛乳・堅豆腐のミルフィーユ・剣崎なんばのピリックス・白山かす汁」です。今日は白山市の食材を使用した献立でした。堅豆腐のミルフィーユは、堅豆腐の上にとろけるチーズ、豚肉をのせてオーブンで焼き、上からごまがたっぷりのタレをかけました。味は、おいしかったのですが、ちょっと時間がたったら豚肉が硬くなってしまいました。

2023.1.27

今日の献立は「中島菜チャーハン・牛乳・かに風味かまぼことキャベツのサラダ・白ねぎとわかめのスープ・河北潟ヨーグルト」です。能登の食材を使った給食です。能登中島菜は、漬物のように味つけされたものをチャーハンにしました。

かに風味かまぼこはスギヨのかまぼこを使い、マヨネーズにすりごまと酢をプラスして味つけしました。

スープは、ねぎをよく炒めて甘みをだしてから作りました。煮込んであるのでコクがありました。笑う

2023.1.26

今日の給食は「ごはん・牛乳・とり天・あいまぜ・だんご汁」です。旅する献立として大分県の献立を取り入れました。

大分といえば温泉が有名ですね。それから大分のソウルフードと言われるくらいにおなじみなのが「とり天」です。

鶏の胸肉を使ってやわらかく揚げました。にっこり

2023.1.24

今日の献立は「おにぎり・牛乳・さけの塩焼き・つけもの・豚汁・みかん」です。今日から全国学校給食週間が始まりました。そこで、給食はじまり献立としておにぎりの給食を例年献立に取り入れています。

おにぎりは給食室で調理員さんが1つ1つ作りました。小学校と中学校のおにぎりの大きさは違うんですよ戸惑う・えっ

のりは自分でまいて食べました。

2023.1.23

今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・じゃがさんとさつまさんのカレー・フルーツヨーグルト」です。今日は「ふしぎなでまえ」というお話から飛び出した献立です。いもすけ団地に住むじゃがさんとさつまさんが出前をとるというお話です。でも、出前で届いたのはお皿だけ、結局自分たちが料理をすることになります。じゃがさんとさつまさんの作るカレーライスの上にじゃがさんとさつまさんをトッピングしました。にっこり

2023.1.18

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・大豆と小魚のあげからめ・みそおでん・りんご」です。今日はよくかんで食べる献立でした。大豆は前日から水に戻しておきます。(2倍くらいにふくらみます)ごぼうも油で素揚げしたものが入っています。小魚はコンベクションでカリっと焼きます。りんごは皮つきなので、これもよくかんで食べなければなりません。

りんごは長野のシナノゴールドでした。甘くておいしかったです。笑う

2023.1.17

今日の給食は「ごはん・牛乳・鶏肉のパン粉焼き・ポテトサラダ・コーンかきたまスープ」です。鶏肉のパン粉焼きは、鶏もも肉の上にパン粉、にんにく、パセリ、オリーブ油を混ぜたものをのせてオーブンで焼きました。

今日は、ポテトサラダにまでコーンを入れたので、スープのコーンとダブルになりました。痛恨のミスです。心配・うーん

2023.1.13

今日の給食は「ごはん・牛乳・チキン南蛮・ブロッコリーサラダ・じゃがいもとわかめのみそ汁」です。チキン南蛮は鶏の胸肉に衣をつけて油で揚げ、甘酢漬けて食べる前にタルタルソースをかけました。胸肉なので冷めてもやわらかく、タルタルソースは給食室で手作りしたもので、とてもおいしかったです。にっこり

2023.1.12

今日の給食は「ピザトースト・牛乳・ツナサラダ・ポトフ・デザート」です。今日は好評のピザトーストに加え、デザートがついたので、とても喜んでいました。デザートは給食のデザートらしくカルシウムや鉄がとれるものです。笑う

2023.1.10

今日の給食は「ごはん・牛乳・ぶりの照り焼き・紅白なます・お雑煮」です。年が明けての初めての給食なので、毎年初日はお正月献立です。おもちを食べ飽きた感はあるのですが、給食のおもちは焼き目もついて香ばしい味がします。にっこり