活動の様子(白嶺ランチルーム)
2/21 今日の給食
今日の献立は世界ジオパーク給食、島原半島(長崎県)「トルコライス、牛乳、コンソメジュリアン」です。
給食初登場「トルコライス」はピラフの上にトンカツとナポリタンがのった料理です
2/5 今日の給食
今日の献立は「ご飯、牛乳、ヤンニョムチキン、海苔のナムル、豆腐のチゲ」です。
今月の給食目標は「すききらいをなくそう」です。
今日は苦手な人の多い、「野菜類」「きのこ」「あさり」を使ったメニューでした
給食時間にランチルームで、健康委員が給食目標についてお話ししてくれたおかげで、苦手な食べ物にチャレンジする人が多くいました
お家で、あまり食べることがない珍しい料理や、多くの種類の食べ物に出会えるのが、給食のよいところです。少しずつでも、苦手なものが食べられるようになっていってほしいです。
苦手な物が食べられるようになると、自分に自信がつき、より食事が楽しくなると思います。
そのために給食室では、野菜の切り方や味付けの工夫、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく食べることができるよう。これからもがんばります
2/4 今日の給食
今日の献立は「海鮮あんかけチャーハン、牛乳、バンバンジー、いちご」
デザートの「いちご」は栃木県産「とちあいか」でした
最近はいろいろな品種が出回っていますが、給食で「とちあいか」が登場するのは初めてです
新鮮でみずみずしく、美味しくいただけました。
2/3 今日の給食
今日は節分にちなんだ献立「手巻き寿司(すし飯、ウインナー、きゅうり、ツナマヨ、のり)、牛乳、豆乳汁、節分豆」です。
例年、2月3日が節分であることが多いのですが、今年は昨日2日(日)が節分でした。
児童の中には「昨日、お家で豆まきしたよ~」と教えてくれた子が何人もいました。
節分献立で今年一年、白嶺小中学校の皆さんが健やかに活躍することを願っています
1/31 今日の給食
今日は白山市20周年献立「特別栽培米ごはん、牛乳、ケンザッキーチキン、カリッと大豆のシーザーサラダ、白山めぐみん汁」です。
明日の記念日を前に、一足早く地場産物を沢山盛り込んだ特別献立でお祝いしました
食材納入業者の皆様のご協力で、剣崎なんば、鶴来産大豆、木滑なめこ、堅とうふを揃えることができ、調理員さんが腕をふるい、美味しい給食となりました
1/29 今日の給食
今日の献立は、白嶺中学校給食献立コンクール最優秀賞の「ホクホクいもご飯、牛乳、固豆腐のミートソースグラタン、レンコンのシャキシャキサラダ、あったかクラムチャウダー、クルミたっぷりカップケーキ」です。
カップケーキに米粉を使ったり、グラタンには固豆腐を使ったりして、自分たちの住む地域の食材を知ってもらえるよう工夫された献立です。
他にも、小学校から学んできた地域の食文化や、家庭科・保健体育科で学んだ健康的な食事、栄養について表現された素晴らしい献立がたくさんありました
2月にはそのうちの一つ、石川県中学生学校給食献立コンクール入賞作品が給食に登場します。
山菜やジビエなど、普段の給食では味わえない食材を使う予定です。お楽しみに
1/28 今日の給食
今日の献立は「特別栽培米ご飯、牛乳、ハンバーグ、しましまサラダ、かぼちゃスープのおふろ」です。
今月の絵本から飛び出した料理は「かぼちゃスープのおふろ」です。
調理員さんがじっくり煮込んでくれて、絵本のかぼちゃスープのように、きれいなオレンジ色のスープができました
1/27 今日の給食
今日の献立は「特別栽培米ご飯、牛乳、鮭の糀漬け焼き、れんこんのきんぴら、めった汁」です。
白山市から補助を受けて今日から1週間、特別栽培米「比咩の米(ひめのまい)」が給食に登場します。
献立は、明治時代に学校給食が日本で初めて始まった時のものを参考にしました
1/24 今日の給食
今日の献立は「中島菜チャーハン、牛乳、ねぎのスープ、ブルーベリーカップケーキ」
今日から全国学校給食週間です。
1日目の今日は「能登応援献立」です。能登の災害復興を願って、能登の食材を食べて応援したいと考えました。
八百屋さんのご協力で能登産の「ねぎ」も使えました。
カップケーキはブルーベリージャムが生地にマーブル模様となるように、調理員さんが一つずつ丁寧にカップ入れしてくださっています
1/22 今日の給食
今日の献立は「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、はりはり漬け、けんちん汁」です。
和食献立のメインは、何といっても「ごはん」ですね
白嶺小中学校のごはんは鶴来山麓地区で大切に育てられた「コシヒカリ」です。本来は2等米のところ、白山市とJAからの補助を受けて、1等米をいただいております
美味しいご飯とおかずで、今日もみなさん完食でした
24日からは全国学校給食週間です。それに合わせ白山市の学校給食では「特別栽培米」が登場します。
お楽しみに!!