ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

12/11 今日の給食

今日の献立は「ごはん、牛乳、豚肉と蓮根の黒酢炒め、水ギョーザスープ、みかん」です。

豚肉と蓮根の黒酢炒めの蓮根は加賀野菜の「加賀連根」を使っています。

炒める前に素揚げをして香ばしくなるようにしました。

蓮根のシャキシャキした食感もあって、美味しくいただきましたピース

12/9 今日の給食

今日の献立は「ごはん、牛乳、ヤンニョムチキン、もやしのナムル、スンドゥブチゲ」です。

学校の周囲は雪景色で寒い日になりました。辛さで体を温めるために、ヤンニョムチキンにはコチュジャン、スンドゥブチゲには白菜キムチを使いました。

調理員さんが小学校低学年には辛すぎないように、チキンのタレを少なめに絡めてくれていました喜ぶ・デレ
おかげで、ほとんど残食ゼロ給食・食事でした♪

12/6 今日の給食

今日の献立は「ご飯、牛乳、ポークチャップ、ボイルブロッコリー、クリーム煮」です。

寒くなり、野菜の甘味が増してきています。今日のブロッコリーも、うま味があって美味しくいただきました。調理員さんが丁寧に茎の皮をむいて、薄くスライスしてくれました。廃棄する量が少なく、エコクッキングが出来ました笑う

12/3 今日の給食

今日の献立は「ご飯、牛乳、ちくわの変わり揚げ、江戸っ子煮、とり団子汁」です。

給食で使う大豆は石川県産大豆です。白山市は県内でも有数の大豆の産地です。もしかして、多分?!白山市の大豆かな?と、思って愛着を感じながら調理しました。
今日はこの道、何十年のベテラン調理員さんが作られた江戸っ子煮。とてもよく味が染みて美味しく、いただきました喜ぶ・デレ

12/2 今日の給食

今日の献立は「ご飯、牛乳、とり肉の香草パン粉焼き、ひじきサラダ、ミネストローネ」です。
今月の給食目標は「冬の食生活について考えよう」です。

汁物のミネストローネはビタミン補給と体を温めくれるので、風邪予防におすすめです喜ぶ・デレ

11/28 今日の給食

今日の献立は「こぎつねご飯、牛乳、鶏と野菜の照り和え、めった汁」です。

こぎつねご飯には、短冊切りにした「うす揚げ」が沢山入っています笑う
白山麓には、白山を源とした水を利用した、豆腐作りをするお店が多くあります。
今日の「うす揚げ」も地元のお店から届けていただいたものを、人参などの野菜と一緒に甘辛く味付けして、混ぜご飯にしました♪

11/27 今日の給食

今日の献立は「チーズ蒸しパン、牛乳、ミートスパゲティ、たまごスープ、いちごとみかんのゼリー」です。

写真のパンは小学校低学年用の大きさのパンです。

スパゲティもあるので食べ応えのあるメニューですが、昨日に引き続き、皆さん完食でした給食・食事

11/26 今日の給食

今日の献立は「ご飯、牛乳、ハンバーグ、ハムサラダ、大根のみそ汁」です。

今月の給食目標は、「和食のよさを知ろう」です。
お箸を上手に使って食べる事は和食を楽しむための基本となります。

今日は各テーブルの上に、お箸の正しい持ち方を描いたカードを置いて、各自で箸の持ち方を確認して、この機会に正しく持つことができるようよう呼びかけました。

また給食を食べ終えた子から順番に、白山市学校給食会からお借りした、豆つまみゲームをやってみました喜ぶ・デレ

 

11/25 今日の給食

今日の献立は、お話しから飛び出した料理「バターチキンカレー、牛乳、フルーツラッシー」です。

本の題名は「ほうれんそうカレー ききいっぱつ」です。
レトルトほうれん草 カレー「ほうちゃん」は、今日 が新発売 です。みんなに食 べてもらえるのを心待 ちにしていたのに、誰 も手 にとってくれません。このまま賞味期限 が近 づいてきてしまったらどうなっちゃうの?どうなってしまうのかな?
この本は食品 ロスについて考 える絵本 です。
今日の給食では、本の中に登場しているバターチキンカレーでした。クミンというスパイスを一番最初に炒めて、香りがよく出るように調理しました。

 

 

11/20 今日の給食

今日の献立は「ご飯、牛乳、とり肉のたった揚げ、ごま和え、ゆず風味みそ汁」です。
ゆず風味のみそ汁には、細かく切った柚子の皮と果汁をたっぷり使いました。
特に小学34年生のみんなから好評で、ぺろりと完食してくれていました興奮・ヤッター!

とても、好評でしたので来月以降の給食に、もう一度出そうか?!と考えています。