New 令和3年度 入学志願者心得はこちらです ←クリック!
保健室日誌
人権講話「命の大切さを学ぶ教室」(2学年)
12月16日(水)公益社団法人 福井被害者支援センター 相談員の宮地美貴子氏を講師に招き、「命の大切さを学ぶ教室」として、交通事故に遭った長男(当時小学6年生 11歳)のお話を聞かせていただきました。交通事故の悲惨さと命の貴さ、親というものはいつまでもわが子のことを思いたいのに、思う子がいない切実な思い、車は時には人の命を奪う凶器になることなど、たくさんのことを教えていただきました。講話後、感謝の意を込めまして生徒を代表して、南保さんのお礼の言葉と村井くんの花束贈呈を行い、「命の大切さを学ぶ教室」を閉じました。次の写真は、講話中の写真と感想文を書いている写真です。
人権週間啓発の放送
12月9日(水) 朝のST時に「人権週間啓発」の放送を行いました。
保健委員の生徒が放送室からメッセージを
読み上げました。
差別やいじめのない社会を金沢北陵高校から目指していきましょう!
保健だより【6月号】
6月1日から学校が再開しました。
金沢北陵高校の『新しい学校生活様式』を実践しながらのスタートです。
健康診断もできる項目から始めます!
提出物は忘れずに1回目で提出しましょうね。(特に検尿!)
保健室から見て、今、一番心配な話題は『マスク熱中症』です。
ただでさえ、熱中症が起きやすい季節なのに
マスクをしていることでマスクの中は
熱中症の危険因子である『高温・多湿』の条件がそろいます⁉
予防はこまめな水分補給です!
気を付けてくださいね。
スクールカウンセラー便り(臨時号②)
1年生:5月20日、2年生:21日、3年生:22日の分散登校で配布します。ご家庭でご一読ください。
<簡単にできるリラックス方法>
<大人だって不安になったり、ストレスを感じたりします>
<スクールカウンセラーに相談するには>
5月19日(火)9:00~12:00
5月26日(火)13:00~16:00
上記の時間は、学校にスクールカウンセラーが勤務しています。電話でも相談をうけることができます。
保健だより【5月号】
5月8日に郵送しました。ご家庭でご一読ください。
引き続き、新型コロナウイルス感染症対策について
ご協力をお願いします!
~保健室からも課題を出しました!~
郵送されたPTAからのマスク、政府からのマスク、手作りマスクなど様々なマスクがありますが
誰のものかわかるように目印をつけることが課題です。
今までの使い捨てマスクは落ちていたら、ごみ箱に捨てていました。
今、皆さんの手元に届いているマスクは洗って繰り返し使えるマスクです。
少しでも長く、大切に使ってもらいたいので登校再開の日までに目印をつけ、
ゴムの長さを調整し、自分のものと分かるようにしてくださいね。
裏面には、
今、最前線で新型コロナウイルス感染症と
闘ってくれている医療関係者の皆さんに感謝とエールの気持ちを込めて、
厚生労働省からのパンフレットを印刷しました。
今回の感染症にかかわる様々な職種の皆さんに
感謝の気持ちとエールを送れる社会でありたいですね。
医療従事者へのご理解を深めていただくための啓発用チラシ.pdf
出典:厚生労働省ホームページ
スクールカウンセラーだより(臨時号)
☆新型コロナウイルス感染症について、不安な思いをしながらの生活が長くなってくることは心や身体に色々な反応や症状をもたらすことがあります。
「スクールカウンセラーだより(臨時号)」
・こんな心や身体の変化はないですか?
・どんな生活をしたらいいかな?
「保護者のみなさまへ」
・子どもの心と身体に起こること
・ご家庭でできる対応について
保健だより【4月号】
4月8日に配付しています。ご家庭でご一読ください。
新型コロナウイルス感染症対策についてご協力をお願いします!
~休校の意味について考えて行動しよう!~
裏面には下記のリーフレットを印刷してあります。
「家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~」(出典:厚生労働省ホームページ)
「身のまわりを清潔にしましょう」(出典:厚生労働省・経済産業省ホームページ)
保健室より生徒の皆さんへ
金沢北陵高校の生徒の皆さん元気ですか?
有意義に過ごしていますか?
体力はあっという間に落ちてしまいますので
皆さんの運動不足が心配です。
金沢北陵高校のS字坂・W坂を
元気よく登ってこられるように
体力を維持しよう!!
命の大切さを学ぶ教室
「命の大切さを学ぶ教室」の開催
12月11日(水)5限目、2年次生において「命の大切
さを学ぶ教室」が行われました。生徒達は、少年事件被害
者遺族である一井彩子さんの話に真剣に耳を傾けており、
講演後は一井さんのメッセージを受け、「命の大切さ」
について、改めて自分で感じたこと、考えたことを作文に
しました。
「命の大切さを学ぶ」作文コンクールで表彰
12月14日(土)開催の「被害者支援フォーラム2019」
において、本校生徒2年松本亜美さんの作文「これからの
私の命」が優秀賞として選ばれ、表彰を受けました。
これは昨年度の「命の大切さを学ぶ教室」を受講した際に
書いた作文です。
「人間には、一人に一つずつ命があるが、私の命は私だけの
ものではない、たくさんの人の想いがこもっているのだ。」
と松本さんは述べています。
松本さん、優秀賞おめでとうございます。
ほけんだより【3月号】春休み直前号
保健室利用者
怪 我 589人
体調不良 1148人
そ の 他 101人 計1838人
~春になり、ホッとしている保健室です~
ほけんだより【3月号】 春休み直前号.pdf
ほけんだより【2月号】
学年別、病欠・出席停止状況をグラフにしてほけんだよりに載せてあります。
ほけんだより【2月号】.pdf ← クリック
石川県金沢市吉原町ワ21番地