学校日誌
8/3 ようこそ先輩(卒業生と語る会)
ようこそ先輩(卒業生と語る会)
平成29年度「ようこそ先輩(先輩と語る会)」が8月3日(木)に開催されました。
今回は、今春本校を卒業されて社会人となられた先輩方から、講師としてかがつう株式会社勤務の岡山侑生さん、SWS西日本株式会社勤務の山本莉早さん、社会福祉法人こうけん会(宝達苑)勤務の川端のどかさんの3人をお迎えしました。
主な話題は、現在のお仕事の様子、社会人と学生の違い、入社試験に向けて、などで、生き生きとしたお話しぶりから、緊張感と責任感を感じながらの日々の仕事ぶりが目に浮かぶようでした。試験を間近に控えた就職希望者の生徒達は、ひと足先に社会人になった、一つ年上の先輩方のお話に聞き入ったり、さかんにメモを取ったりしながら有意義な時間を過ごしました。
8/23 宝高祭準備、ヨサコイ練習
8月21日(月)から宝高祭の準備が始まりました。クラスで役割分担をして、準備を進めています。21Hはお化け屋敷、22Hは駄菓子屋をします。皆様、ぜひ足を運んでください!
また、ヨサコイにも各クラス力を入れて練習に取り組んでいます。最初はバラバラだった踊りも3日間練習しただけで、揃ってきました。本番までに、どれだけクラスの気持ちを一つにして踊りを揃えられるか、楽しみです。
救急法講習会(職員研修)
8月9日(水) 柔道場にて
日本赤十字社石川県支部より講師を招いて救急法の講習会を行いました!!
もしものときに対応できるよう、多くの先生に参加いただきました。
8/8 体験入学
8月8日(火)8:45から体験入学が行われ113名の中学生が参加してくれました。
先輩と語る会や体験授業、部活動体験などを通して、宝達高校の魅力や高校生活について本校生徒が中学生たちに伝えていました。
8/2 宝高祭模擬店試作②
8月2日(水)、32Hの生徒が宝高祭に向けてたこ焼きの試作を行いました。最初はプレートの温度が低かったためか、なかなか焼けずに苦戦していましたが、最終的に良い仕上がりになりました。
焼き時間などの課題は沢山あるので、これからまだまだ調整が必要です。
8/3 宝寿荘夏祭り
8/1 能登の里山里海人「聞き書き」研修
8月1日(火)から8月3日(木)の3日間、能登の里山里海人「聞き書き」研修が行われ、1年生2名が参加をしてきました。
能登の里山里海人「聞き書き」研修とは、世界農業遺産にも認定された能登の里山里海で綿々と受け継がれてきた自然と共生するための知恵や技術を「聞き書き」の手法で伝承しようという取り組みです。
1日目に、取材とインタビューの手法を学び、2日目には、実際に取材とインタビューを行いました。3日目には取材のまとめ方を学びました。9月には2回目のインタビューを行い、12月には記録を完成させる予定です。1年生2名も難しかったと言いつつも、充実した3日目を過ごせたようです。
8/5 第2回PTA役員会・地区委員会
8/5 PTA除草作業
8月5日(水)、保護者38名、教職員17生徒53参加し、午前7時から約1時間にわたり、本校校舎外の除草および清掃作業を行いました。早朝とは言え、晴天のもと28度を超える状況の中で汗をかきながらの作業となりましたが、全員で協力し、校舎周辺をきれいにすることができました。
藤森君世界大会出場!!
7/25~28 インターンシップ
7/28 同窓会総会
7月28日(金)、平成29年度同窓会総会が本校会議室で開催されました。守田会長、久保副会長、松田監査、池田会計の同窓会役員と橋場校長をはじめ本校職員4名が出席し、平成28年度事業報告および監査報告、平成29年度本部役員、平成29年度事業計画及び予算について承認されました。
7/28 宝高祭の模擬店試作開始
7月28日(金)、3年生が宝高祭に向けて模擬店の試作を開始しました。「味ちょっと薄いかなー」「このぐらいでいいと思う」と試行錯誤しながら、調理していました。
本番までにどこまでクオリティーを上げることができるか楽しみです。
7/28 YOSAKOIソーラン踊りの練習
宝高祭では、各クラスがYOSAKOIソーラン踊りを披露するのが恒例となっています。6月から体育の授業等の時間を利用し、練習をしています。現在は、ビデオを参照しながら振り付けを覚えている段階ですが、宝高祭当日には、元気な踊りを見せてくれると思います。
7/24 インターンシップ結団式
1限目に第1体育館にてインターンシップ結団式を行いました。2年生全員と3年生就職希望者の計67名が3日間にわたり地元35事業所に出かけ、インターンシップを行います。
校長先生から「誠実であること、あいさつ、時間を守る、感謝の気持ちを忘れないでほしい。わからないことがあれば質問することを心掛けてほしい。学校では学べないことをたくさん体験してください。」との激励の言葉があり、生徒を代表して、2年生の西川 希さんは「宝達高校生として挨拶やマナーを意識して行動し、今後の進路選択に活かせるよう多くのことを学んできたい。」と決意表明がありました。
2年生にとっては、地元の職場を知り、勤労観や職業観を持つ良い機会です。3年生にとっては、応募前職場体験となり、実りある3日間にしてほしいと思います。
7/22 PTA視察研修旅行
7月22日(土)、PTA視察研修旅行がありました。前田PTA会長をはじめとする保護者10名と橋場校長を含め教員3名で、最初に金沢科学技術専門学校を訪れ、建築学科・自動車工学科など各学科の施設を案内していただきました。次に訪れた石川県調理師専門学校では、調理師の就職状況も含めた丁寧な説明を聞き、オープンキャンパスでの調理実習の様子も見ることができました。金沢市内で昼食をとった後、金城大学・金城大学短期大学部を視察し、各学科の説明後、各施設を案内していただきました。今回の視察研修も有意義かつ充実し、バス移動中のレクレーションを含め楽しく、親睦を図ることができました。
7/20 表彰伝達式および一学期終業式
7月20日(木)、表彰伝達式が行われました。第15回「民家の甲子園」石川県大会で最優秀個人賞に入賞した西川希さん、ホープ賞に西山亜悠菜さん、そして「第23回石川県バトントワーリングコンテスト」の選手の部 スリーバトン アンダー18 第1位に入賞した藤森貴之さんの表彰が披露されました。
その後、一学期終業式が行われ、校歌斉唱に続き、橋場校長から、一学期に目標を立て有意義な取組ができたかどうかを振り返ることの意義についてお話がありました。また、3年生には進路実現を図る取組、2年生にはインターンシップ・部活動等を通して高校生および社会人としてなすべきこと、そして1年生には1学期の成績から学業を振り返ることなど、夏休みに向けての指針がありました。そして、夏休みを「自己管理を学ぶ良い機会」として、目標を立て有意義な生活を送ってほしいとの総括がありました。
7/18 入学祝いの贈呈式(1年生)
7/14 部ボランティア活動
窓ふきや草むしり、駅舎の掃き掃除など、日頃から利用する駅に感謝の気持ちを込めて行うことができたのではないでしょうか。
7/18 藤森選手激励会
7月18日(火)、藤森選手の激励会が本校でありました。藤森選手は8月4日~13日にクロアチアで開催されるバドントワリングの国際大会に出場します。宝達典久町長から激励の言葉をいただき、藤森選手は「全種目で、メダルを取りたい」と抱負を語っていました。
7/14 避難訓練
7月14日(金)、避難訓練を実施しました。最初に地震発生の設定で、机の下に入る安全行動をしました。その後、火災が発生したという想定で、グラウンドまで5分あまりで避難を完了しました。移動中は、全員落ち着き、かつ迅速な行動をすることができました。避難行動の後には、消火器の取り扱いについて説明を聴き、生徒12名が実際に消火器を使用するなど、貴重な避難訓練の機会となりました。
7/13 社会を明るくする運動
7月13日(木)、公安委員の生徒10名が社会を明るくする運動に参加してきました。この運動は犯罪や非行の起こらない社会づくりをねらいとするものです。宝達志水町保護司の方や相見小学校の児童とともにシメノドラッグ今浜店で啓発チラシの配布を行いました。暑い中、元気に活動する姿が見られました。
7/12 性教育講話〈1年生)
7/11 野球部・バトントワリング壮行式
7月11日(火)、野球部とバトントワリングの藤森選手の壮行式がありました。野球部は「第99回全国高等学校野球選手権石川大会」に出場し、15日(土)に小松市弁慶球場で飯田高校と対戦します。バトントワリングの藤森選手はクロアチア・ポレッチにて8月3日(木)~6日(日)に開催される「2017年IBTFグランプリ大会」と8月8日(火)~13日(日)に開催される「第9回WBTFインターナショナルカップ」に日本代表選手として出場します。
日頃の練習の成果を発揮して、悔いの残らない試合をしてきてほしいです。
7/10 文化教室(観劇)
7/7~8 北信越地区高等学校PTA連合会研究大会
上記大会が、富山市県民会館ホール中心に開催されました。本校からは、PTA会長、副会長、校長、PTA係の4人が参加しました。開会式の後、歓迎アトラクションとして富山県立南砺平高等学校郷土芸能部による越中五箇山民謡「こきりこ」「五箇山追分」「麦屋節」の唄と踊りがありました。全校生徒90人という小さな学校でありながら、舞台は大変素晴らしく、生徒達の凛とした歌声と演奏と舞いに、会場からは大きな拍手が起こりました。その後、参加者は4つの分科会に分かれ、富山、福井、長野、新潟、石川5県からの代表の発表を聞き、お互いに交流しました。
2日目は、富山県出身の女優、室井滋さんのトークショーが行われました。ご自身の生い立ちや、学生時代に支えてくれた友人やその家族とのエピソード、大学時代のエピソードなど、エッセイの朗読を交えながら楽しくお話して下さいました。
その後、富山市ガラス美術館に見学に行きました。隈 研吾氏による斬新な建物と、展示されている現代的なガラス美術の作品に、大変感銘を受けました。2日間の研究大会は大変有意義でした。来年度は新潟県で開催されるということです。
7/9 第15回 民家の甲子園・石川大会
2年生女子4名が第15回「民家の甲子園・石川県大会」に参加しました。今年のテーマは「流」で生徒たちは自分たちが撮影した写真を元にプレゼンしていました。「古くからある町並みを大切にしよう」「宝達志水町は良いところ」ということを織り交ぜながら堂々と発表していました。写真の部(個人)で、最優秀賞とホープ賞を頂きました!
この結果を糧にこれからの学校生活を頑張って欲しいと思います。
7/5 宝高祭に向けての準備
考査も終わり、いよいよ宝高祭に向けて各クラスで準備が始まりました。1、2年生はヨーヨー、宝探し迷路、オセロゲーム、お化け屋敷、駄菓子販売など思い思いのアトラクションを計画しています。3年生は焼きそば、たこ焼きなど模擬店を企画しています。これから夏休みにかけて忙しく活動することになりそうです。宝高祭に向けて各クラスがさらに互いに団結して準備を進めていくことになります。
宝達高校の校歌について
本校の創立十周年記念誌を読んでいたら、実は、本校の校歌が5題目まであることを知りました。体育館に掲げてある校歌は、そのうちの1題目、3題目、4題目です。記念誌によると、元々の2題目と5題目の歌詞は以下のように書かれていました。
2題目
校庭に匂う さくらも散りゆけど
睦みて集う若人の新緑映す
まなざしは いよいよ清し意気高き
男の誠 暖かき少女の優しさ ここにあり
5題目
若人の苦難を恐るることなかれ
道に倒れし友あらば やさしく抱きて
はげまして校旗をかかげ進みゆけ
楽しき園よ学園に若木のごとく伸びゆかん
いい歌詞だと思いますが、皆さんはどうですか?
たまに歌ってみるのもいいと思います。7/2 クリーンビーチ宝達志水 海岸清掃
今年度は、自分たちの町の海を自分たちできれいにしようということで、宝達志水町に住んでいる生徒6名と、有志の職員6名の計12名で参加しました。
前日は悪天候で、海岸にはたくさんの漂着物がありました。1時間ほどの活動でしたが、皆、持ちきれないほどのゴミを集めていました。
美しい能登の海を守るためには、地道な活動が大切だということを実感した1時間となりました。
7/1 商業検定対策講座
6/30 自主学習
6/23 クリエイティブ人材育成事業(2年生)
6月23日(金)の午後から2年生のAコースとBコースの生徒で株式会社西野製作所を訪問しました。工場見学の他、金沢大学名誉教授である尾田十八教授から人工知能についての講義がありました。
人工知能の仕組みやピッチングマシーンを創るに至った過程などお聞きし、工場見学ではケサゲ作業などを見学させていただきました。
また、この見学や講義を通して、自分の進路について改めて考えていました。6/27 教職員研修
講師はAtion One合同会社代表 島田 勝彰氏で「面接指導講習会」をテーマに講話をいただきました。面接では質問事例として志望動機・長所・高校生活などが共通の質問項目とされます。「本番を想定した練習が必要である。」と今後のアドバイスをいただきました。
6/22 自転車乗車マナー一斉指導
PTA役員及び生活指導委員計11名、警察官1名、教員21名、生徒会役員及び公安委員17名、合計50名が玄関前での出発式を終えた後、宝達駅、宝寿荘前、校門など計5ヶ所で交通ルール、挨拶、マナー指導を行いました。
「おはようございます」の声かけに、登校する生徒からは元気な声が返って来ていました。
6/21 社会人講話②
インターンシップ前講座
7限目の時間に2年生全員と3年生就職希望者を対象に、三協立山株式会社三協マテリアル社生産総括室石川工場長青海豊浩氏をお招きし、「社会で働くということ・これから社会に出ていくための心構え」という演題で講話をいただきました。
6/20 北陸朝日放送取材
第99回全国高等学校野球選手権石川大会の出場校を紹介する番組「ボクらの夏」で本校野球部も紹介されます。その放送に向けて、選手紹介、練習など本校野球部の撮影が北陸朝日放送取材により行われました。オムタン(本校マスコット)と家庭部員も取材に協力していました。放送日時は以下のとおりです。
北陸朝日放送「ボクらの夏」 7月4日(火) 午後5時36分から午後5時53分
6/20 総合的な学習の時間(2年)
企業見学の事前学習
西野製作所を見学する前の事前学習として、新田先生を講師に人工知能について学習しました。人工知能は1段階から4段階まであり、自動掃除機、会話のできるロボット、自動運転の車など人間と変わらない判断・行動ができることを知りました。
6/19 部ボランティア活動
放課後、部活動単位による宝達駅と敷浪駅の清掃ボランティア活動を行いました。今回は商業部が宝達駅、女子バレー部と剣道部が敷浪駅をそれぞれ担当しました。参加した生徒からは、「地域貢献している実感が持てて、とても心地が良かったです。」という感想がありました。
6/15 企業見学(1年)
総合的な学習の時間「1年生企業見学」
1年生は、社会人としての礼儀作法を身に付けこと、仕事をする上での責任感とやりがいを感じ取ること、そして自分の進路の手がかりを見つけることを目的にして、企業見学に出かけました。最初に「ジョブカフェ石川」を訪ねた後、2つのコースに分かれ、企業を2社ずつ見学しました。
【午前】ジョブカフェ石川…オリエンテーション、キャリアガイダンス、
ビデオ学習、職業講話
【午後】11H・・・・・・(株)かがつう押水工場、ステンレス久世
12H・・・・・・NTN羽咋製作所、三協マテリアル社製作所
この企業見学の前に、予め見学する会社について調べ学習も行いました。生徒たちの聞く態度や挨拶等も良好で、一人一人が働くことについて新しい気づきや発見がある良い機会となりました。
6/14 家庭部紹介
家庭部は、(火)、(水)、(木)に18人で活動しています。この日は、ロールケーキを作りました。レシピは、ジュエルスイーツの共同開発でお世話になっている松月堂さんから2年前に教えて頂いたレシピです。「ロール慶次」のスフレ生地と同じ、しっとりした口当たりに仕上げることができ、みんな感動していました(*^_^*)
家庭部では、調理技術習得に向けて、これからもいろんな料理に挑戦していきます。
6/13 交通安全教室・薬物乱用防止教室
羽咋警察暑交通課企画規制主任小西巧氏、同じく生活安全課生活安全係長小坂亮輔氏を講師に招き、交通安全教室・薬物乱用防止教室が実施されました。
DVDや講師の説明により、自転車が交通ルールを守らないとどういう事故につながるのか、禁止薬物を使用するとどうなるのかについて学びました。
6/13 英語活用
6/9 体育祭
晴天のもと、本校グラウンドで体育祭が開催されました。今年のテーマは「我武者羅(がむしゃら)に我等(われら)煌(きら)めく華(はな)となれ」で、赤チーム(1組)と白チーム(2組)の2チームに分かれ20人21脚、大縄跳び、綱引き、障害物競争などの競技を行いました。いずれの競技においても、大きな声援の中、選手一丸となり頑張っていました。
6/8総文に参加して
商業部 (会場 小松市民センター)
ワープロ競技では団体7位でしたが、進路に向けて資格取得を目標に頑張らせたい。
6/1~総体に参加して(その3)
剣道部(会場 羽咋体育館)
6/1~総体に参加して(その2)
バドミントン(会場 金沢市総合体育館)
男子の団体では、翠星高校と対戦し1-3の結果となりました。個人戦はシングルス2回戦に進出し、ダブルスは3回戦進出しました。
女子団体では、鹿西高校と1回戦で対戦し、0-3という結果でなりました。個人戦はシングルス2回戦に進出し、ダブルスでは、2回戦に進出しました。新人大会に向けて団結力が強くなり、毎日の練習の大切さを学びました。
6/1~総体に参加して(その1)
男子バスケットボール部(会場 松任総合運動公園体育館)
1回戦で、加賀高校と対戦し、47対51と苦戦しました。
6/1~総体に参加して
剣道部(会場 羽咋体育館)
個人戦に出場しました。改めて、練習の大切さが自信に繋がることを学びました。
6/7 進路講話
5/24 3年生進路ガイダンス
3年生を対象に5月24日の6,7限目に、進学希望者と就職希望者に別れ、進路ガイダンスが実施されました。進学希望者は、進学講話として、金沢調理師専門学校の本田正義氏により推薦入試を受ける際の心構え等の講話を聞き、それぞれの進路に向けて大学や専門学校の学校説明会に参加しました。就職希望者は、自己PRの指導を受けた後、志望動機の書き方の指導を受けました。
5/20 YOSAKOI ソーラン部
5/13 PTA総会・学年懇談会
5月13日(土)を登校日として、1限から5限まで授業を公開し、以下の日程でPTA総会、学年懇談会を行いました。
PTA総会では、昨年度のPTA事業報告と会計決算報告、今年度新役員の委嘱報告、そしてPTA事業案と会計予算案に続き、慎重審議の上すべて承認されました。
続いて学校長から保護者に対して今年度の学校経営計画の説明があり、そして教務課・進路指導課・生徒指導課が近況を説明しました。また新PTA会長より本校PTAとして「熊本地震に係る義援金」を送金した報告や「9時以降携帯電話やスマートフォン等の使用を我慢する運動」のお願いがありました。
また進路指導課からは、上級学校にかかる学費や奨学金について、また昨年度の本校の求人状況や昨年度卒業生の就職先及び今後の進路指導について説明をしました。
学年懇談会の内容は以下の通りでした。
午前中の授業公開から夕方の学年懇談会まで、本日は大勢の保護者の来校をいただきましたことを感謝申し上げます。
5/11 中間考査前の様子
中間考査前に部活動の練習時間の合間を見て部員同士お互い助け合いながら勉強に取り組んでいます。
5/9 教育活動展示
第141回教育活動の展示
5月9日(火)~ 21日(日)金沢市の石川県文教会館ロビーにおいて「宝達の取り組み」をテーマに教育活動の展示を行っております。是非ご覧ください。
5/2 春の遠足
初夏を思わせる日差しが降り注ぐ中、春の遠足が行われました。
1年生は「眉丈台地自然緑地公園」(羽咋駅集合)、2年生は「国立能登青少年交流の家」(千路駅集合)、3年生は「鹿島少年自然の家」(能登部駅集合)に行きました。
団体活動を通してマナーやルールを身に付け、クラス・学年としての一体感を高めることができた1日でした。
1年生は眉丈台地公園まで行き、素晴らしい陽気の中でお弁当を食べることで、友達同士、親交を深めるよい機会となりました。
3年生は碁石ヶ峰にある鹿島少年自然の家まで行き、野外炊飯でカレーライスとピザ作りを体験してきました。
4/29社会人講話
全生徒を対象にした土曜補習講座「社会人講話」がありました。村昭繊維興業(株)代表取締役社長市村昭代史氏を講師としてお迎えし、「今を大切に生きる(人生お一人様一回限り)」と題して、講演をいただきました。昨年度卒業生からの高校生活を送る上でのメッセージを読み上げて頂きました。
社会人として大切なことは、「時を守り・場を清め、礼を正すことだ」とお話しがありました。また、鍵山秀三郎氏の言葉、「社長として凡人徹底、良樹細根。=あたりまえのことをあたりまえに行動すること。」を紹介され、肯定的、建設的に考えることの大切さを教えて下さいました。
この「社会人講座」は今年度3回の開催が予定されており、キャリア学習の一環として、地元企業の役員をなさっている方々から直接本校生徒に語りかけて頂く企画です。
4/28 PTA役員会・地区委員会
第1回PTA役員・地区委員会
午後6時から第1回PTA役員・地区委員会が本校会議室で開催され、加茂野PTA副会長をはじめとして、計38名の役員・地区委員の方にお集まりいただきました。
●議 題
(1)平成28年度PTA事業報告・会計報告について
(2)平成29年度PTA役員及び各種委員会の組織編成について
(3)平成29年度PTA事業計画(案)・PTA会計予算(案)について
約1時間余りの会議でしたが、議題のすべてが承認されました。来る5月13日(土)のPTA総会で最終審議をし、役員の選任結果の報告を行うことになります。
4/27 身体測定
6限目に身体測定を実施しました。
身長、体重、視力、聴力を計測し、昨年より「身長が伸びた。」と楽しそうに話している生徒がいて和やかな雰囲気の一日を過ごしました。
4/22 春季大会
第64回四高旗並びに金大旗争奪石川県高等学校春季剣道大会が開催されました。
本大会は勝ち抜き戦で、選手1人から出場ができます。本校からは男女各1チームが出場し、男子は金沢学院高校、女子は大聖寺高校とそれぞれ対戦しました。惜しくも、両チームとも2回戦に進出することはできませんでしたが、今後の稽古に対する励みとなりました。
4/22 春季大会
●女子バレーボール部
久しぶりの公式戦で、部長岩見理奈を中心にチーム一丸となって頑張っていました。
4/22,23 春季大会
●バドミントン部
女子 団体戦 1回戦で鹿西Aに0-3でしたが、最後まで諦めずに戦いました。 個人戦 出場した選手全員が持てる力をしっかり発揮して戦いました。試合には負けてしまいましたが、要所でよいショットもあり3年生にとっては、集大成となる総体に向けて実りのあるよい公式戦となりました。
男子 団体戦 Aチームは1回戦で羽咋に0-3でしたが、Bチームは1回戦で鹿西Bに3-1で勝利し、2回戦に進出することができました。団体メンバー全員が選ばれたという自覚をしっかり持って良い試合ができていました。 個人戦 ダブルスでは寺出、柚木ペア、丸田、三宅ペアが2回戦に進出しました。また、シングルスでは藤岡尚也、奥村要人が2回戦に進出し、寺出祐太が3回戦に進出しました。接戦を演じた選手もおり、全員が公式戦という緊張感のある雰囲気の中、持てる力をしっかり発揮できていました。次の総体に向けて収穫の多い、よい試合となりました。
4/12 部活動紹介
4/12 対面式
4月12日(水)5限目の時間に、第一体育館で対面式と部活動紹介がありました。生徒会執行部の進行の下、新1年生たちを温かい拍手で迎え、対面式が始まりました。
校長先生からの挨拶、生徒会長から歓迎の言葉の後、新入生代表が元気いっぱいの挨拶をしました。そして、2・3年生が校歌を歌って校歌紹介として、最後に新入生代表と生徒会長が握手をしました。
4/10 平成29年度 入学式
4/10 平成29年度就任式・新任式・始業式
4月10日月曜日、新任式と始業式が行われました。橋場真一新校長の就任式に引き続き、新任式が行われ、新しく来られた12名の教職員を代表して井表教諭から挨拶がありました。
続いて行われた始業式では、橋場校長から「生徒玄関に掲げられたあいさつは『学校をつくり』『まちをつくり』『人をつなぐ』とありますが、あいさつを大切にする学校づくりを目指したい」と期待が込められたお言葉がありました。
3/30 「まちなかフラワーロードづくり」プランター設置
3月30日(木)10時30分から、ゴルフ部・バスケットボール部・女子バレーボール部の生徒有志が地域住民への感謝の気持ちを込めて、通学路(宝達駅~本校~ファミリーマート羽咋今浜店)とフラワーロード(宝達駅~コメリ)にプランター80個を設置しました。各設置場所のご自宅にお願いしながらプランターを一つずつ置く作業を通して、生徒は今後も地域との交流を大切にしたいという思いを強くしていました。
3/21 「まちなかフラワーロード」プランターづくり
3月21日(火)7限目に1、2年生でプランターづくりを行いました。この活動は今年で6年目をむかるもので、町の「宝達高校を支援する会」からの支援金で、通学路や駅前のフラワーロードを花で飾り、町の皆さんに喜んでもらう目的で始まりました。今年はできるだけ長く花を楽しむために、チューリップの球根ではなく、パンジー、ビオラ、ノースポールを植え込みました。あいにくの雨模様ため、生徒玄関ロビーとひさしの下での作業となり少し混雑しましたが、パンジー140株、ビオラ140株、ノースポール136株をプランター104個に植えました。一人ずつ「メッセージカード」を書いて、プランターに差し込みました。「いつもお世話になっている地域の方々に、少しでも恩返しが出来れば、と思って心をこめて作りました」(2年生男子)
3/3 第44回卒業証書授与式
3月3日(金)午前10時より、津田達宝達志水町長、山田依理子PTA会長、守田幸則同窓会長を始めとして、18名のご来賓のご臨席と多くの保護者の皆様のご列席を賜り、本校第44回卒業証書授与式が厳かな雰囲気の中挙行されました。
31Hから順番に担任の先導のもと、49名の卒業生は、緊張しながらも堂々と入場して式は始まりました。
ホーム担任の呼名に大きな声で返事をした卒業生は、檀上へと進み、上野尚子学校長から一人一人に卒業証書が手渡しされました。
3/2 校名標柱除幕式・同窓会入会式・卒業記念品目録贈呈式・表彰式
卒業式を翌日に控えた3月2日(木)11時40分から校名標柱除幕式がありました。守田幸則同窓会長、上野校長、前期後期の生徒会執行部が紅白の綱に手を添えて除幕し、白く輝く立派な校名標柱が披露されました。午後からは引き続いて同窓会入会式がありました。新入会員の氏名とクラス幹事の紹介に続いて、臨席を賜りました守田幸則同窓会長からご挨拶をいただきました。新入会員に向けて同窓会入会に対するお祝いの言葉、今後の活躍への期待の言葉が添えられ、晴れて49名が第44回生の一員となりました。
その後上野校長からの挨拶があり、新入会員を代表して杉中遼太さんが、母校の発展と地域社会への貢献のために協力することを誓って、入会式は終わりました。
引き続いて卒業記念目録贈呈式があり、3年生を代表して山田美織さんから「校名標柱1本」の目録が上野学校長に手渡されました。
14時10分から表彰式がありました。「宝達高等学校褒章(宝高賞)」「精勤賞」「校内漢字テスト成績優秀賞」「歯科衛生管理優秀賞」「ビジネス文書実務検定試験1級・情報処理技能検定試験1級合格」・漢字能力検定2級合格の受賞者に表彰状ならびに副賞が授与されました。
2/21 進路ガイダンス
2月21日(火)の6・7限を使って、1年生を対象に進路ガイダンスがありました。
全体を進学希望者と就職希望者の2つに分けました。進学希望者全員が始めに「進学講演会」を聞き、「ちがいは講座Ⅰ」「ちがいは講座Ⅱ」と題して大学・短大・専門学校の分野ごとに用意された21の講座から2つ受講しました。また就職希望者に対しては「就職講演会」「仮想収入体験」の2講座を受講しました。生涯にわたる収支の仮のやりくりを、楽しみつつ真剣に考えて取り組みました。
2/6,7 企業による金融講座
講座は「生活設計・家計管理」と題し、「あなたの夢は?」「その夢を叶えるためにいくら必要か」という問いかけに、生徒は積極的に考えていました。
事後の感想では、「将来のためになるような話を聞けてよかった。」「先取り貯蓄とう新たな考え方が分かった」という声があり、大変有意義な講座となりました。
01/23 ノーベルレクチャー講演会
「科学の心」に触れることを通して、探究心を醸成する機会とすることを目的として、ノーベル賞受賞者の講演会が開催されました。2年生から3名が、東京大学特別栄誉教授 梶田隆章氏の講演を聴きに行きました。
《梶田隆章先生講演会を聴いて》 21H 松田 治紀 さん
今回の講演を聴いて宇宙の壮大さや大きな謎が沢山あることを知りました。ニュートリノの質量が、他の電子と比べて約10桁も軽いことに驚きました。この極小のニュートリノが、宇宙を深く知るためにどのように関わっているのか、興味深いです。お話の中で、幸運にめぐり合うための基礎知識が重要とおっしゃっていたことに深く共感しました。基礎知識がなければめぐり合ったことにすら気付かず、みすみす逃してしまいます。そこで、勉強の大切さを実感しました。チャンスを自分のものにしていけるように、日頃からの気付きを大切にしていきたいです。
02/01 卒業式式歌練習
今年の卒業式の式歌は、『蛍の光』の代わりに、3年生が歌いたい歌を決めて、全校生徒で歌うことになりました。選ばれた曲はレミオロメンの『3月9日』です。1月26日(木)から昼休み時間に校内放送で流し、総合的な学習の時間、LHの時間にクラスごとに歌唱練習を始めました。徐々に生徒の歌声も大きくなり、一人ひとりの気持ちもまとまってきました。3月3日の卒業式に、心一つに歌えるように頑張ってほしいです。
01/25・26 食育講座
11/28 オムタン号とのぼり旗
全国産業教育フェア石川大会で家庭部の販売ブースにおいて店頭で飾られたオムタンの看板と、PRタイムの寸劇で使われたUFOオムタン号が、本校教育振興会費により立派なパネルに作り変えて頂きました。大変かわいく、きれいな仕上がりに、部員一同喜んでいます。
また、「宝達志水町ひろめ隊」「宝達高等学校」ののぼり旗もデザインも一新され作り変えて頂きました。
今後、様々なイベントで活用し、宝達志水町と宝達高校をPRしていきたいと思います。
11/9 平成28年度県高P連研究大会・指導者研修会
11月9日(水)山田PTA会長、加茂野PTA副会長、蔵谷PTA書記、学校長、総務課担当教諭の5名が石川県文教会館ホールで開催された標記大会・研修会に参加しました。
この会におきまして、山田会長が石川県高等学校PTA連合会活動振興功労者として表彰されました。山田会長は本校で6年間PTA活動に係って下さり、そのうち4年間は副会長、今年度は会長として本校PTA活動を牽引して下さいました。
記念講演では「グローバル人材を育てる」と題して、元NHKニュースキャスターで現在は千葉商科大学教授の宮崎緑氏がお話して下さいました。当日行われていたアメリカ大統領選挙に関するアメリカの状況などを交えて、豊富な知識と情報を伝えて頂きました。その後、加賀高校、金沢北陵高校、羽咋高校の3校からPTA活動の報告が行われ、各校の特色ある取組みを知ることができました。
11/5.6 第26回全国産業教育フェア石川大会さんフェア石川2016
11月5日(土)と6日(日)の両日に標記の大会が石川県産業展示館で行われ、本校家庭部1年~3年生、17名が県内の商業・工業・農業高校の生徒と一緒に販売実習を行いました。2年前より今年の全国大会を目指して準備してきましたが、両日とも大勢のお客様が来場し、大変な賑わいでした。
家庭部会の販売ブースは、産業展示館3号館に入ってすぐの場所で、今年新調した茶色のエプロンとベレー帽を身に付けた部員や、たすきがけに前掛けの着物姿の部員、そしてオムタンが、最高の笑顔と大きな声で接客しました。1日目の昼と夜にNHKのニュースで、本校家庭部の販売の様子とロール慶次が取り上げられたこともあり、ジュエルスイーツ6品は大人気で、2日目は閉店1時間前に完売いたしました。今年もオムタンは、大人気で大勢のお客様から声をかけられたり、記念撮影を求められたり、4号館で行われたステージ上でのPRタイムでは、宝達志水町CMソングに乗ってダンスを披露し、大きな拍手を頂きました。
大変大きな催しが大成功に終わり、どの生徒の表情も生き生きとした達成感で満ちていました。これからも町おこしの為に頑張っていきたいと思います。
11/3 体験学習発表会
11月3日(木)、午前中の授業公開に続いて午後13時20分から、「いしかわ教育ウィーク特色ある取組」である体験学習発表会を体育館で行いました。
ご来賓として宝達志水町教育委員会山岸芙美教育長、石川県教育委員会事務局学校指導課河内聡一郎主任指導主事、宝達志水町教育委員会事務局学校教育課荒井一彦課長、本校学校評議員中西輝一郎様、(株)マルゲン業務グループ川嶋一浩課長、石川サンケン(株)管理総括部総務人事部中谷政浩副部長兼人事課長、石川県立大学助教中谷内修様、本校PTA会長山田依理子様をはじめ多数の来賓の方々をお迎えしました。
山岸教育長からのご挨拶のあと、パワーポイントのスライドを用いながら、1年生から順に堂々と発表しました。
各学年からの発表に続いて、「感動舞隊」として、先月YOSAKOIソーラン日本海本祭に出場したYOSAKOIソーラン部による演舞を披露し、河内主任指導主事から講評をいただいて、終了しました。
11/1 平成28年度「教育講演会」
11月1日(火)、いしかわ教育ウィークの特色ある取組の一環として、元宝達志水町教育委員会教育長の田畑武正氏を講師にお迎えし、「末森城の戦い」という演題で教育講演会を開きました。
全校生徒、教職員、保護者を前に、郷土の貴重な歴史である末森合戦を詳しく熱心に語られました。今回の講演で、地域の歴史を学ぶ機会をいただき、郷土を愛する心を養うことができました。
10/29 平成28年度宝達中・高交流プログラム
10月29日(土)9時から宝達中学校3年生との交流会が本校でありました。多くの中学生の参加があり10班に分かれて活動しました。
本校の生徒自らがリーダーとなって、宝達高校を舞台とした謎解きゲームや宝達志水町の未来について町の活性化対策等を、地方創成を意識して自分たちの視点で考え、話し合いました。和やかな雰囲気の中、中学生も活発に発言し、好評のうちに終了しました。
10/23 吹奏楽部第17回定期演奏会
部員不足に悩みながらも、今年もOBの方々の応援をいただいて、集中的に準備を進めることができ、第1部「クラシック・ステージ」、第2部「ポップス・ステージ」の2部構成で行われました。昨年からご指導をいただいている山下美江さん(サクソフォン奏者)の指導と演奏、顧問の先生も楽器を持って生徒たちと一緒に演奏に加わりました。また夫の山下祐司さん(サクソフォン奏者)もゲスト出演していただき、部員たちはこれまで応援いただいた皆様への感謝の気持ちを一音一音に込めて、演奏しました。第2部では本校YOSAKOIソーラン部の友情出演もあり、約60分間の演奏会を保護者や地域の方々、本校生徒の皆さんから大きな拍手をいただいて、終了することができました。
10/15 YOSAKOIソーラン日本海参加
10月15日(土)に、宝達志水町押水運動公園で行われた本祭に、YOSAKOIソーラン部と、31H・32Hの3チームが参加しました。
夕方4時30分、31H、32H、YOSAKOIソーラン部の順番でステージ発表をしました。部活動で練習してきた成果、そしてクラスが団結して体育の授業や放課後残って練習した成果を大勢の観客の前で披露し、大きな拍手をいただきました。
10/13 校内マラソン大会
10月13日(木)午後、麦生~宿間の農道往復をコースとしてマラソン大会がありました。
男子3km、女子2kmのショートコースで競われた大会でしたが、天候にも大変恵まれ、男子の部は12Hの平木陸くんが、10分48秒で大会記録を更新しました。また、女子の部では21H猿田すみれさんが、8分31秒の大会新記録を樹立しました。これは昨年度の自身の大会記録を更新する快挙でした。
尚、クラス別総合優勝は22H、2位が21Hで、2年生の頑張りが光りました。
10/4~7 修学旅行
10月4日(火)から7日(金)まで2年生の修学旅行がありました。昨年に引き続いて北海道へ行きました。上野学校長を修学旅行隊の隊長とする5名の先生が引率しました。
10/7 宝達山クリーン登山
台風一過の秋空の下、「宝達山クリーン登山」が予定通り開催されました。
宝達志水町内5つの小学校5年生の児童、宝達中学校1年生の生徒、宝達高校生1・3年生の生徒ら計約300余名が参加し、宝達山登山道2カ所からごみを拾い集めながら山頂を目指しました。
約2時間半程度で全員が山頂に到着した後は、本校PTAが作った豚汁が参加者全員に振る舞われました。大変好評で、多くの生徒がお代わりをしました。特に小学生はお代わりの大行列となりました。朝8時から準備していただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
さて、平成14年度から続く「宝達山クリーン登山」は、全部で22班に分かれた小中学生を本校生徒がリードしながら行う異世代交流の場でもあります。昼食後、教育委員会の方を講師に宝達山の成立や金鉱山などに関する学習会もありました。町の象徴である宝達山の自然に触れ、ゴミ拾いで自然を大切にする気持ちを育む、としたこの行事の目的を達成することができました。とりわけ山頂から宝達志水町を見下ろす絶景には、ふるさとに対する愛情や誇りを高める大きな働きがありました。
9月通学指導
9月1日~2日学校祭
これまでの学校行事について
02 4月(対面式・部活動紹介・あいさつ運動).pdf
03 4月(社会人講話・春季大会).pdf
04 4月5月(第1回PTA役員・地区委員会・生徒会募金活動・生徒総会).pdf
05 5月(PTA総会).pdf
06 5月(全校ボランティア活動・あいさつ運動2016).pdf
07 5月(社会人講話・3年進路ガイダンス・総体総文壮行式).pdf
08 6月(1年生企業見学・ジョブカフェ研修・体育祭・見守り隊とのあいさつ運動).pdf
09 6月7月(自転車乗車マナー一斉指導・野球部バトン壮行式・避難訓練).pdf
10 7月(社会を明るくする運動・部ボランティア活動3・1学期終業式).pdf
11 7月(2・3年インターンシップ).pdf
12 7月8月(PTA視察研修旅行・グラウンド除草・第2回PTA役員会・地区委員会).pdf
13 8月(体験入学).pdf
14 8月(第66回全国高等学校PTA連合会大会・外部講師模擬面接指導).pdf
たくさんの方々に見ていただき励みになります。これからも宝達高校の情報を積極的に発信していきますので、楽しみにしていてください。
※行事予定は変更する場合があります
☆留守応答についてのお願い
午後5時から翌日7時40分の時間帯は応答メッセージが流れます。 ご用のある方は、平日7時40分~午後5時の間の時間帯にご連絡いただきますようお願いいたします。 |
〒929-1394
石川県羽咋郡宝達志水町
今浜ト80番地
Tel:0767-28-3145
Fax:0767-28-4056
E-mail:houdah@ishikawa-c.ed.jp