学校日誌
3/17(金) 職業別体験授業
16校の大学・専門学校の方をお招きし、1、2年生全員がそれぞれの進路希望に適する講座を体験しました。
<生徒の感想>
・講師の先生方のお話がわかりやすくて楽しかった。
・看護と国際の講座を体験した。それぞれに良いところがあって、どちらが向いているのか迷っている。
・ビジネス系も福祉系も、コミュニケーション力が一番大切なのだと分かり、参考になった。
・本物のメイクパレットを使って体験ができて楽しかった。
・ほんもののエンジンや工具に触れることができて良かった。
3/15(水) 次年度前期生徒会役員選挙立会演説会
次年度前期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。全校生徒の前で立候補者7名が堂々と決意表明をしてくれました。4月より会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名の計7名で前期生徒会活動をしていきます。
『学校行事』のページを更新しました!
2/24(金)1年生総合的な探究の時間 宝達駅を盛り上げようグループ 第4弾
やっと春がやって来ました。HPアップが遅くなってしまいましたが、宝達駅のコーナーに手作り雛飾りを置いてあります(ほぼ100yenショップで材料をそろえました)。早く片付けなければならないのですが、もう少しこのままにしておきたいと思います。
よろしかったらご覧になってください。
卒業式~教室での様子~
卒業式前日に2年生が心を込めて黒板にメッセージやイラストを描いてくれました。
式典終了後のホームルームの様子です。
担任の先生から改めて卒業証書が手渡されました。
その後、一人ずつ宝達高校での思い出や感謝の言葉を述べました。
最後には、担任の先生が作成した動画が上映され、友人や先生と一緒に3年間を楽しく振り返りました。
3/1(水)卒業証書授与式
3月1日(水)に卒業証書授与式が行われました。今年は金岡校長から卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。学校長式辞では、「失敗をしても踏みとどまり、自分自身を励ますことができるなら、再び挑戦し、強い精神力を発揮できる人間になっていきます。その原動力として、同窓会・地域・在校生、保護者の皆さんの応援があることを忘れず、4月からの新しい生活を一歩ずつ確実に歩んで頂きたい。」と述べられました。
そして、宝達志水町長 寶達典久様とPTA会長 岡田悦充様より祝辞をいただいた後、在校生代表の坂東美祐さんが「これまで先輩方に教えていただいた教えや宝達高生としてのあるべき姿を胸に刻み、伝統を受け継いでいけるように努力し続けていきたいです。」と送辞が述べられました。
その後、卒業生代表の前田実穂さんから「友達と多くのことを共有しあった時間は私にとってかけがえのない宝物です。明日からは、それぞれの夢を掴むため、新たな一歩を踏み出します。」と答辞が述べられました。退場の際には3年生から保護者へ感謝の気持ちも伝えられました。春めいた光の中で、温かく卒業生を送り出す式になりました。
2/28(火)同窓会入会式・表彰式
2月28日(火)に同窓会入会式が行われました。臨席を賜りました守田幸則同窓会長から「コロナ禍で思うような活動ができなかったと思いますが、良い思い出は忘れずにいてください。」とご挨拶をいただきました。今後の活躍への期待の言葉が添えられ、晴れて38名が第50回生の一員となりました。その後、新入会員を代表して島田永一さんが、「母校の発展と地域社会への貢献のために協力していきたい。」と誓いの言葉を述べました。
その後、卒業記念目録贈呈式、表彰式を行いました。「宝達高等学校褒章(宝高賞)」「皆勤賞」「精勤賞」「英語検定表彰」「歯科衛生管理優秀賞」「商業科表彰」の受賞者に表彰状ならびに副賞が授与されました。
式後、明日卒業する3年生に向けて、生徒会が作成した動画を視聴しました。3年間の宝達高校での生活がしみじみと思い出されました。
2/8(水)1年生総合的な探究の時間 宝達駅を盛り上げようグループ 第3弾
立春も過ぎ、ようやく春の足音が聞こえてきました。
今回はバレンタインがテーマです。
メッセージボードを設置しましたので、日頃お世話になっている
人などにメッセージを書いてみませんか?
ただ、個人が特定されることのないように、よろしくお願いいた
します。
葉ボタンと金魚草もまだ元気です♡
1/27(金)選挙出前講座
1月27日(金)、主権者教育の一環として、2年生を対象に選挙出前講座を行いました。
石川県及び宝達志水町の選挙管理委員会の方から選挙について講義をしていただき、その後は模擬投票を行いました。
若い世代の投票率の現状や投票の大切さ、選挙運動などについて説明していただきました。
模擬投票では、実際の選挙で使用している投票箱や記載台を使って体験しました。
また、投票管理者、立会人、受付係、交付係なども生徒が務めました。
生徒は選挙の大切さについて学習する良い機会となりました。
令和4年度 宝達高校探究学習最終発表会
令和5年1月24日(火)全学年、総合的な探究の時間に研究してきた内容を発表する探究学習最終発表会を実施しました。
各研究テーマごと8会場に分かれ、プレゼンテーション形式で1年間取り組んできた研究内容について発表しました。発表後、今後の取り組みにいかすために、Google formsを使って、聞き手が評価感想を入力するアンケートも行いました。
終了後、探究アドバイザー宇野 文夫 先生(元金沢大学特任教授)より、「探究学習は、社会の課題を発見し、どのように問題解決ができるか、自分なりの答えをつくることが求められる。この経験が入学試験や就職試験、大人社会でも生かせる。」と、ご講評をいただきました。
1/4(水) 令和5年度志願者心得について
令和5年度の志願者心得を掲載しました。
ホームページ左バナーの「志願者心得はこちらから」をご確認ください。
1年生総合的な探究の時間 宝達駅を盛り上げようグループ 第2弾
12/28(水) 1年生総合的な探究の時間 宝達駅を盛り上げようグループ 第2弾
クリスマスも終わり、ツリーを片付けてきました。コメントをくださった方、
ありがとうございました!ツリーがなくなってさみしくなってしまいましたが、
第2弾は、お正月に向けてお花を生けてみました。花材は、稲垣さんが提供
してくださいました。
みなさま、よいお年をお迎えください(^^)/
12/12(月)・19(月) 3年生「食育講座」
「食育講座」を受講しました。
3年B・Cコース「フードデザイン」の授業において、12月12日(月)には、家庭科教員を目指す金沢大学の学生より、また、12月19日(月)には宝達志水町食生活改善推進協議会の皆さんより、より良い食生活について学びました。普段の食生活で課題となる、朝食の取り方についてのアドバイス、地産地消のよさや、フードロスをなるべく減らすために自分たちのできること、日常的に飲んでいる味噌汁の塩分濃度を測定し、塩分と健康との関わりなどについて、詳しく知ることができました。
宝達中学校・宝達高校 合同トレーニング
宝達中・高 合同トレーニング
地域交流会の一環として、12月26日(月)8:30~9:30 宝達中学校体育館にて、運動部員の生徒さんたちと合同トレーニングを実施しました。
コアトレーニングとして、音楽に合わせてのフィットネストレーニングを行いました。宝達中学校は、野球部、サッカー部、陸上部の生徒さんを中心に、本校生徒はよさこいソーラン部、バドミントン部、卓球部の生徒たちが参加しました。
本校の宝達中学校出身生徒は、懐かしい母校で一緒に活動できることがとても嬉しいと話していました。中学校で部活動を頑張っているみなさんに笑顔を届けたい、という思いを持って、本校生徒たちも精一杯頑張りました。中学生のみなさんも、「とても楽しかったです」と話していたので、私たちもとても嬉しかったです。
宝達中学校のみなさん、本当にありがとうございました。
町内の高齢者の方へ年賀状を作成しました
生徒会役員や文化部、有志の生徒らが町内の高齢者宛てに年賀状を作成しました。
地域の方々との交流を目的に生徒会が企画し、約25名の生徒が手書きのイラストや健康・幸せを願うメッセージを添えました。
町内に住む高齢者宛てに計100枚を作成し、12月23日に宝達志水町役場を訪問し、生徒会役員の大西さんが寶達町長にお渡ししました。
寶達町長からは「これからも地域のためにこのような活動を続けてください」とお言葉をいただきました。
1年生総合的な探究の時間 特別講義
1年生の総合的な探究の時間に、取り組んでいるテーマの一つ、地元の伝統産業である「宝達葛」について詳しく学習するため、宝達葛生産友の会 佐藤 勝治 様にお越しいただき、特別講義を行っていただきました。
宝達葛の由来や、宝達山の歴史など貴重なお話を聞くことができました。近年は、4名の生産者の高齢化や、後継者不足問題などの問題も抱えており、430年以上続いている伝統を守っていくことの難しさを知ることができました。
12/16(金)バトントワリング演技 第46期生 藤森貴之さん
校内球技大会後、本校の卒業生でバトントワリング競技を続けられている藤森貴之さんのバトントワリング演技披露がありました。世界で活躍する先輩の姿に生徒たちは見入っていました。約10分間の演技でしたが、とても素晴らしい演技を披露していただきました。ありがとうございました。
12/16(金)校内球技大会
12/16(金)に校内球技大会が行われました。バスケットボール、バドミントン、バレーボールの3つの競技を行い、クラス対抗で勝敗を競いました。男子の部は、32Hがバスケットボール、バレーボール競技ともに優勝。女子の部は、バスケットボールが21H、バレーボールは21H Bチームが優勝。バトミントンは、男子の部は21H左古さん、女子の部は11H森本さんが優勝しました。生徒全員が全力を尽くし、戦い抜きました。
1年生総合的な探究の時間 宝達駅を盛り上げようグループ
2020年から無人化された宝達駅を盛り上げるため、今年度探究活動をおこなっている「宝達駅を盛り上げようグループ」+ α で、宝達駅の待合室にクリスマスツリーを飾ってきました。宝達駅を利用している方々に、少しでも楽しんでもらえたらいいですね。
12/10(土)高等学校生徒会役員交流会
高等学校生徒会役員交流会に生徒会6名が参加しました。自校の生徒会活動の紹介や分科会を通して、他校生徒と交流しました。コロナ禍で他校との交流が少ない中、とても貴重な経験となりました。
12/11(日)石川県耐寒継走大会 七尾・中島大会
第77回石川県耐寒継走大会七尾・中島大会に出場しました。
4人1チームで、中島体育館を発着点に3.8キロの周回コースを1周ずつ、計4周します。
宝達高校から2チームが出場し、それぞれがベストを尽くしてタスキをつなぎ、無事ゴールしました。
11/29(火)フラワープランターづくり
11月29日7限目に1年生でチューリップのプランターづくりを行いました。
地域交流活動の一環として実施しており、チューリップが咲き始める3月下旬に宝達駅に設置します。
「総合的な探究の時間」で宝達駅の活性化について探究活動を行っているグループの生徒が準備や当日の説明、運営などを行いました。冬の間はグループの生徒中心にきれいなチューリップが咲くように育てていきます。
11/23(水)探究学習中間発表会
探究学習中間発表会を、11月23日(水)勤労感謝の日の午後、金沢大学先端科学・社会共創推進機構元特任教授宇野文夫先生をアドバイザーにお迎えして行いました。
1年生は「地域について知る」というテーマで、「宝達志水町の文化・歴史」「宝達駅」「宝達志水町におけるSDGs」「宝達志水町の自然」「オムライス」「黒蜜姫」「宝達葛」「宝浪漫マラソン」の8班に分かれ、調べたこと・それに対する自分たちの思いを発表しました。
2年生は、自分たちの興味関心のある事項について、夏休み以降に調べたり、アンケートを採ったり、インタビューしたりしたことを、14組に分かれ、ポスターセッションで発表しました。繰り広げられた質疑応答は、最終発表のための探究の一助となる有意義なものでした。
3年生は「進路実現の取り組み~就職・進学 進路実現に向けて~」というテーマで、進学・就職のための流れ、心構えなどを発表しました。2年生にとっては喫緊の話題なので熱心に聴いていました。生徒が質問する場面も見られました。
宇野先生から、細やかなアドバイスをいただいたので、1月の最終発表に向けて更に探究学習を進めていきたいと思っています。
11/14(月) 部活動ボランティア清掃活動(宝達駅周辺)
宝達駅周辺の清掃活動を部活動に所属している1、2年生の生徒を中心に行いました。多くの生徒が電車通学のため宝達駅を利用することが多く、本校生徒にとっては必要不可欠な場所となっています。地域の方々に快適に過ごしていただけるよう、みんなで協力し清掃活動に取り組みました。
11/10(木)~11/11(金) 石川県高等学校新人体育大会ボウリング競技
10日、11日に行われた石川県高等学校新人体育大会ボウリング競技に21H角見さんが参加しました。個人戦に出場し、個人戦2位。その後、行われた決勝トーナメントで見事勝ち上がり個人総合戦優勝を果たしました。おめでとうございます!
11/8(火)「認知症サポーター養成講座」
認知症を学び 地域で支えよう
「認知症サポーター養成講座」を1年生家庭基礎の授業で受講しました。
宝達志水町地域包括支援センターの大森様、宝達志水町キャラバンメイトの佐藤様、寺本様より認知症の症状および認知症の人に接するときの心構えについて講義していただきました。間違った対応をしている動画からどこが間違っているのかを考え、どのように対応することがのぞましいのかを教えていただきました。
これからは、認知症サポーターとして自分たちのできることを実践していきます。
11/3(木)進路講演会
進路講演会
講師:大友 崇禎 氏(ベネッセコーポレーション)
働くうえで必要なこと・高校生活で身につけておくべきことなどについてご講演をいただきました。
「コミュニケーション能力」「協調性」「自己管理能力」の重要性や勉強するときのポイントなど明日からの学校生活に生かせる話も多くありました。
生徒の皆さんは講演内容を今後の学校生活や進路選択に生かしていきましょう。
10/29(土) 創立50周年記念式典
10月29日(土)本校第一体育館にて創立50周年記念式典が行われました。
前日の28日(金)18時頃には、学校周辺で祝賀花火が打ち上げられました。
ご協賛いただいた企業の皆様、同窓会の皆様ありがとうございました。
多くの生徒が集まり、間近で見る花火に感動していました。
[式典当日の様子]
10/28(金) 創立50周年祝賀花火
創立50周年記念式典前日に行われた祝賀花火の動画です。
10/22(土)赤い羽根共同募金活動
赤い羽根共同募金のボランティア活動を生徒会の生徒たちで行いました。募金活動に協力していただきたい地域の方々に感謝です。また、地域の方々と交流する良い機会となりました。
YOSAKOIソーラン日本海本祭
10月15日(土)、宝達志水総合体育館多目的運動広場で開催された第23回YOSAKOIソーラン日本海本祭に出場しました。
新型コロナウイルスの影響で、3年ぶりの出場となりました。
YOSAKOIソーラン部+有志の約30名の生徒が「踊れ日本海~炎~」を演舞しました。
在校生にとって初めての本祭参加でしたが、他チームや多くの観客の前で堂々とした演舞を披露しました。
10/5(水)令和4年度後期生徒会役員任命式
後期生徒会役員任命式を行いました。生徒を代表して生徒会副会長の岩下さんが任命証を受け取り、生徒会長の坂東さんが全校の前で意気込みを語りました。後期生徒会役員7名を中心に学校行事を運営していきます
9/30(金)~10/1(土)宝高祭
第50回宝高祭が2日間にわたり開催されました。クラスや部活動で考えたクラスステージや催事、有志企画等を行いました。宝高祭テーマである「Time waits for no one」時間は戻すことはできない、だから今この瞬間を楽しもう!みんなで楽しい時間を共有することができ、大成功を収めました。
〈1日目の様子〉
〈2日目の様子〉
9/29(木)体育祭
晴天に恵まれ第50回体育祭が開催されました。競技は全7種目、学年対抗戦で行われました。最終種目の学年対抗リレーは大接戦となり、1位でゴールした3年生チームが総合優勝を果たしました。
体育祭・宝高祭準備
9月29日(木)に体育祭、9月30日(金)~10月1日(土)に宝高祭が開催されます。
これまで生徒会を中心に準備を進めてきました。
28日にはグラウンドや体育館の設営を行いました。
全校生徒が協力して思い出に残る行事にしましょう!
体育祭・宝高祭は3年生保護者様(2名まで)のみ入場可能です。
事前に配布した健康チェックシートが入場証となりますのでお持ちください。
9/17(土) 令和4年度障害者フライングディスク競技大会ボランティア
9月17日(土)、宝達志水町で開催された令和4年度障害者フライングディスク競技大会のボランティアに本校YOSAKOIソーラン部、バドミントン部、家庭部が参加してきました。
YOSAKOIソーラン部は開会式のアトラクションとして、「Street of the Soran」を演舞しました。1曲のみの予定でしたが、会場からアンコールを求められ、急遽「踊れ日本海」も演舞しました。
フライングディスク競技にはディスクを飛ばす距離を競うディスタンス部門とリングの中に入ったディスクの枚数を競うアキュラシー部門がありました。本校生徒はディスタンス部門の方で、距離の計測やディスクの回収を行いました。
【生徒の感想】
・選手のみなさんの笑顔や歓声を聞いてとても楽しくYOSAKOIソーランを踊ることができました。また参加したいです。
・選手のみなさんが懸命に競技する姿を見て、ボランティアに参加して良かったと思いました。
9/24(土)宝浪漫マラソンボランティア
9月24日(土)に行われた『宝浪漫マラソン』のボランティアに参加しました。
生徒会、宝達中学校出身者、運動部の生徒ら総勢約50名でランナーをサポートしました。
朝早くからランナーの受付や誘導、エイドステーションで給水や交通整理の仕事をしながら、生徒たちはランナーに熱い声援を送りました。
本校生徒や先生方もランナーとして参加していたため、応援にも熱が入りました。
新型コロナウイルスの影響で、約2年半地域のイベントやボランティア活動への参加が制限されましたが、今後は感染症対策を行いながら積極的に参加していきます。
ボランティア活動を通して、他者を思いやり、周囲や社会に貢献できる人間に成長していってほしいと思います。
9/21(水)22(木) 自転車マナー一斉指導・グッドマナーキャンペーン
21日から22日にかけて自転車マナー一斉指導・グッドマナーキャンペーンが行われました。
生徒・職員・PTA役員・羽咋警察署員の方々が、学校周辺や校門前で挨拶・登校指導を行いました。
朝早くからご協力いただきありがとうございました。
生徒の皆さんは、安全に気を付けて登下校しましょう。
9/13(火) 学校見学会(1年)
9月13日(火)、1年生の学校見学会が行われました。本行事は4年制大学・専門学校での施設見学、模擬授業や学食体験を通じ、進路について深く考えることを目的としています。
午前は金沢学院大学を見学しました。講堂でガイダンスを聞いた後、施設見学を行いました。施設見学後は、食堂で学食を体験しました。
午後は石川理容美容専門学校と大原学園金沢港に分かれて見学しました。オープンキャンパスでは見ることのできない学校の様子も見ることができ、進路について考える良い機会となりました。
【金沢学院大学】
【石川理容美容専門学校】
【大原学園金沢校】
【生徒の感想】
・今回の見学会を通して、将来の進路を考えるいいきっかけになりました。金沢学院大学では7学部8学科に分かれていて、より自分の興味のあることを学べるのが大学のいい所だと改めて知ることができました。
・大学に行けば、人の心を動かせるような作品を、私も作れるようになるのかなと思いました。
・石川理容美容専門学校では、自分のパーソナルカラー診断をしてもらったり、大会に向けての直前練習や授業の様子を見せてもらいました。将来、美容師になりたいので、今日の見学会はとても参考になりました。
・大学に行ってみたくなりました。大原学園はゲームや情報の設備が整っていて、とても興味がわきました。
9/13(火) 就職激励会
16日(金)より、いよいよ高校生の就職試験が始まります。今日は校長先生、教頭先生、学年団の先生方に励まされ、決意を新たにしました。
就職志望生徒代表の松本さんから「私たちは7月頃から就職職試験に向けて準備してきました。先生方の手厚いサポートやご指導のおかげで成長することができました。就職試験では精いっぱい頑張ってきます。」と決意の挨拶がありました。校長先生からは「君たちの今までの人生の中で一番大きな節目かもしれません。面接では、一番良い自分を演じきってください。途中で『失敗した』と思うことがあっても、トーンダウンしないで、終わるまでは元気にやり通してください。反省するのは終了後でよいのです。」といった激励の言葉をいただきました。
その後、進路指導課の井上先生から最後の注意・説明をしていただきました。
<これまでの歩み>
<生徒の感想>
・「一番良い自分」を出して頑張ります。
・少し緊張がほぐれて頑張ろうという気持ちになりました。
・会社の敷地を出るまで礼儀正しく、ということを忘れずに臨みます。
令和4年度後期生徒会役員選挙 立会演説会
9/7(水)令和4年度後期生徒会役員選挙 立会演説会
後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。全校生徒の前で立候補者8名が堂々と決意表明をしてくれました。
会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名の計7名で活動していきます。
全日本高校ボウリング選手権大会・東海北信越高等学校選手権大会 ボウリング競技結果
8/3(水)~8/4(木)に愛知県の稲沢グランドボウルで行われた第46回全日本高校ボウリング選手権大会、8/8(月)~8/10(水)に三重県で行われた第36回東海北信越高等学校選手権大会兼高体連加盟校全国選抜大会に、21Hの角見歩乃花さんが出場しました。
東海北信越大会では、石川Aチームとして第3位という見事な成績を収めました。
今後のさらなる活躍に期待です。
8/5(金) 令和4年度体験入学
8月5日(金)、令和4年度体験入学が行われ、中学生40名、保護者11名の参加がありました。授業体験や校舎・部活動見学を通して、宝達高校の魅力や高校生活について知っていただけたのではないかと思います。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
【参加した中学生の感想】
・授業体験を通して、あまり知らない子とも手話で仲良くなれてよかった。
・他の学校にはない部活動があっておもしろかったです。
・先生、先輩方の対応がとても優しくて心に残る楽しい1日になりました。
7/20(水) 表彰伝達式・1学期終業式
7月20日(水)に1学期終業式と表彰伝達式が行われました。
表彰伝達式では石川県高等学校総合体育大会ボウリング競技女子個人総合戦2位の角見さんが表彰を受けました。
角見さんは8月に開催される東海北信越大会及び全国大会に出場します。
また、校内美化コンクールでは1位の12H、2位の31Hが表彰されました。
7/13(水)避難訓練
「15:00に能登半島沖で大規模地震が発生し、宝達志水町でも震度5程度の揺れが生じた。その後、調理実習室から出火した。」という想定で避難訓練を実施しました。
授業を中断し、各自机の下に入って安全を確認してから、先生の誘導に従って避難しました。
全員の安全を確認した後、各クラス4名ずつ起震車の体験、5名の生徒が水消火器の訓練をしました。
7/3(日)クリーンビーチ宝達志水海岸清掃活動
地域で行われたクリーンビーチ清掃活動に生徒会、宝達中学校出身者で参加しました。清掃活動を通して地域の方々をはじめ、多くの方々と交流できる良い機会となりました。
1・2年生 総合的な探究の時間 事前講義
令和4年6月21日(火)1・2年生を対象に、これから活動していく「総合的な探究の時間」に向けて、各グループの研究テーマの参考とする事前講義を、宝達高校探究アドバイザー 元金沢大学教授 宇野 文夫 先生と、宝達志水町商工観光課 主幹 田上 諭史 様 に、お越しいただき実施しました。
・講義の中では、宝達志水町を含めた能登地区では、文化や自然など、テーマにできる題材がたくさんあることを確認することができました。
・また、宝達志水町をオムライスで有名にするまでのエピソードについては、きっかけやアイデアは、身近なところにあることを学びました。
最後にグループで、地域を活性化するためのアイデアを考え発表しました。
1年生 ジョブカフェ石川体験学習を実施しました
令和4年6月14日(火)将来の進路決定に向けたキャリア学習として「1年生ジョブカフェ石川体験学習」を実施しました。
午前中は、ジョブカフェ石川本多の森庁舎で、キャリアガイダンス・ビデオ学習・企業の人事の方より職業講話を受講しました。
午後からは、2グループに分かれ、宝達高校近隣にあります三協立山株式会社様・村照繊維興業株式会社様を訪問させていただきました。
生徒たちは、今回の講義・会社訪問で、社会人になるために必要な知識や、地元産業について改めて考える機会となりました。
1年生平日補習が始まりました
1年生の進学希望者に対し行っている平日補習が始まりました。基本、毎週木曜日の放課後に実施されます。
本日は国語の補習でした。希望する進路の実現に向けて、1年生もがんばっています!
県高校総体 ボウリング競技 結果
6月2日(木)、3日(金)の2日間
小松市の百万石リゾートレーンで県高校総体ボウリング競技が行われ、21H角見さんが出場しました。
女子個人戦では3位、個人総合戦では2位の好成績を収めました。
この結果、8月に開催される「東海北信越高校選手権」「全日本高校選手権」の出場が確実となりました。
上位大会での活躍を期待しています!
「琴のつどい」ボランティア活動
6月5日(日)石川県指定有形文化財「岡部家」(宝達志水町)において、藝術を愛する会主催の「琴のつどい」が催されました。本校の生徒会役員男女4名が、会場設営および受付の仕事でボランティアとして参加させていただきました。日頃なじみの少ない「琴」という伝統的な楽器の演奏に触れ、また、歴史のある岡部家を見学できる貴重な機会を与えられ、充実した1日を過ごすことができました。
修学旅行事前学習
修学旅行まで2週間をきりました。
今年は2年生が3泊4日の日程で北海道に行きます。
これまで北海道の風土や気候、訪れる施設の特徴や見どころなどについてグループごとにレポートを作成しました。
6月1日のLHには、班別自主研修プランを作成しました。
パンフレットやクロームブックを活用し、話し合いながらプランを作成しました。
5/30(月)令和4年度総体・総文壮行式
総体・総文の壮行式を行いました。運動部4つ、文化部3つが大会に出場します。各部活動の部長が大会へ向けて意気込みを語りました。一人一人、自分のできるベストを尽くして頑張ってください。
5/24(火)教育資料ロビー展のご案内
石川県内の各高校の特色ある学校の活動を紹介する「教育資料ロビー展」の展示が、
石川県文教会館(金沢市尾山町)で行われています。
宝達高校の展示期間は、5月25日(水)~6月5日(日)となっています。
お近くにおいでの際は、ぜひご覧ください。
学校案内パンフレット(2022)が完成しました!
5/10(火)令和4年度 3年生 進路研究会
就職希望者は筆記試験対策講座、進学希望者は県内11の大学・短期大学・専門学校の方に来校して頂いて直接説明を聞いたり質問したりして、進路先についてよく考える機会を持ちました。
<生徒の感想>
・ 初めて受けるSPIテストの対策を教え頂き、ためになりました。苦手な問題を繰り返してやろうと思います。(M)
・ つるかめ算など、いろいろな問題を紹介してもらって楽しかったです。(A)
・ 志望する大学のパンフレットやホームページにも載っていないような情報を知ることが出来てよかったです。(Y)
・ 志望校の詳しい授業内容や取得できる資格について確認ができました。(I)
5/7(土) 社会人講話・PTA総会・学年懇談会
5月7日(土)を登校日として、1限から4限まで授業公開、午後からは社会人講話・PTA総会・学年懇談会を行いました。
社会人講話では、株式会社さんぽうの水嶋晃利さんが「進路選択について」「進路を意識した高校生活の過ごし方」という内容を中心に講演していただきました。
これから社会に出るうえで必要な力や高校生活ですべきことなどについて分かりやすく心に残るお話をしていただきました。
講演後、生徒会長の大野さんが「今日の講演で聞いたことをこれからの学校生活に生かしていきたいです」と感謝の言葉を述べました。
PTA総会では、昨年度のPTA事業報告と会計決算報告、今年度新役員の委嘱報告、そしてPTA事業案と会計予算案について、慎重審議の上すべて承認されました。
多くの保護者の方々にご来校いただき、感謝申し上げます。
5/2(月)2年生 遠足
5月2日(月)に2年生で羽咋市の眉丈台地自然緑地公園に遠足に行ってきました。
羽咋駅に集合し、約4kmの道のりを歩きました。
生徒は疲れた様子を見せながらも、楽しい時間を過ごすことができました。
5/2(月) 1年生 遠足
5月2日(月)、1年生は白虎山公園へ行ってきました。
本校を出発し、千里浜海岸を通って目的地に向かいました。
昼食後、鬼ごっこや遊具などで遊び、楽しく過ごしました。
団体活動を通してマナーやルールを身に付け、友だち同士、親交を深めるよい機会となりました。
5/2(月)令和4年度 3年生 遠足「大海西山遺跡公園」(かほく市瀬戸町)
ゴールデンウィークの中日、涼しい風に吹かれながら、往復約18キロの道のりを歩きました。目的地の公園では、それぞれのグループで昼食をとった後、ブーメランで遊んだり、スケッチをしたり、ワラビを見つけたり、芝生の坂を滑り降りたりと、生徒は思い思いにのんびりと楽しんでいました。3時半ころには、参加者全員無事に学校に戻りました。
<生徒の感想>
・歩きながら友達と他愛もない話をするのが楽しかったです。(S)
・山の緑や、初めて見る古墳といった景色が良かったです。(I)
・とてもしんどかったですが、山から見る海がきれいでした。(M)
・タラの芽やゼンマイを見つけました。楽しかったです。(T)
・脚がマッシュポテトのようになりました。疲れました。(O)
4/28(木)令和4年度 3年生 公務員・就職対策講座① / 進学補習
キャリアカウンセラーの小川晋司先生をお招きし、3年生の公務員・就職希望者対象に「履
歴書・志望動機の書き方講座」を実施しました。
就職に関する基本的な事から心構えまで、分かりやすく教えていただきました。生徒はうなずきながらお話を聞いていました。
<生徒の感想>
・ 面接はコミュニケーションをとる機会だと知り、勉強になりました。(M)
・ 書き言葉と話し言葉をしっかり使い分けて履歴書作成・面接に臨みたいです。(S)
・ 面接では会社側の方も緊張しておられると知り、本番では焦らずに自分の思いを伝えられるように準備したいで
す。(K)
また、2・3年生進学希望者対象に平日補習も始まっています。第2回目の本日は現代
文の補習をしました。1年生の平日補習は6月9日(木)から開始予定です。
夢の実現に向けて、前進していきましょう。
4/27(水)フラワープランター撤収
昨年度、生徒が植え、設置した宝達駅のチューリップも役目を終えました。
今日の7限目に、全校生徒でプランターの撤収と宝達駅の清掃、土の処理、プランター洗浄をしました。
限られた時間の中で、生徒はそれぞれの持ち場で頑張っていました。
4/25(月)令和4年度 前期生徒会役員任命式
前期生徒会役員任命式を行いました。生徒を代表して生徒会副会長の喜多さんが任命証を受け取り、生徒会長の大野さんが全校の前で意気込みを語りました。体育祭や宝高祭など、前期は生徒会役員7名を中心に学校行事を運営していきます。
4/12(火)令和4年度 対面式・部活動紹介
対面式・部活動紹介を行いました。生徒会長の大野さんの歓迎のことばに新入生代表の吉田さんが堂々と応えていました。これから宝達高校の一員として共に頑張っていきましょう!
部活動紹介では、運動部7つ、文化部5つが発表を行いました。各部活動が部の魅力について話したり実演したりしました。
4/8(金)令和4年度 就任式・新任式・始業式・入学式
学校長就任式のあと、新任式を行いました。
金岡校長先生をはじめ、計5名の新任の教職員をお迎えしました。これからよろしくお願いします。
引き続き始業式を行い、新担任の紹介、各課から連絡がありました。
午後からは入学式を行い、新入生45名が金岡校長先生より入学許可宣言を受け、高校生活をスタートさせました。
「石川県立宝達高等学校 3つの方針」について
「石川県立宝達高等学校 3つの方針」を掲載しました。
ホームページ左バナーの「3つの方針はこちら」をご確認ください。
3/24(木)令和3年度 表彰伝達式・終業式・離任式・退任式
表彰伝達式では、次の通り表彰されました。おめでとうございます。
・国立青少年教育振興機構主催 令和3年度全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」
全国ステージ 個人部門 銀賞 2年生 津田侑希さん
・国立能登青少年交流の家主催 令和3年度全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」 中部ブロック
地方ステージ 個人部門 最優秀賞 2年生 津田侑希さん
・同 個人部門 国立能登青少年交流の家所長賞 2年生 清水志貴さん
・同 グループ部門 国立能登青少年交流の家所長賞 2年生 山本 奈由さん、大野愛代莉さん、池田 蘭さん
・精勤賞 1年生4名、2年生8名
・日本漢字能力検定協会 漢字検定合格 22名
・日本英語検定協会 実用英語技能検定合格 4名
終業式では、笠間校長から「冬季オリンピック・パラリンピックで一定の成果を上げている選手は、必ず自分と周囲が納得する、良い準備をしています。目標達成のためには、この1点に尽きると思います。」という趣旨のお話がありました。
引き続いて、教務課・生徒課から、家庭学習や春休みの過ごし方などについてのお話がありました。
離任式では、異動される上村先生が「皆さんは、『あいさつは学校をつくり、町を作り、人をつなぐ』という本校の標語のとおり、さわやかな挨拶のできる生徒さんでした。登下校時に校舎に一礼するという習慣も、これからも引き継がれると良いなあと思います。」と挨拶をされました。
退任式では吉田教頭の「皆さんの今後の進路に向けて、意識・意識下・セルフイメージの3つが大切です。また、いずれは世界を旅して広い視野を持ってほしいです。」とのお別れの言葉に続き、笠間校長からは「宝達高校には三度赴任しました。若いころと、15,6年前と、3年前です。この3年間は大変充実した楽しい3年間を過ごさせていただきました。さわやかな気持ちでこの日を迎えられて幸せです。皆さんのおかげです。」とのご挨拶を頂きました。
花束贈呈の後、離任・退任される先生方は在校生はもちろんの事、駆け付けた卒業生に見守られて本校を旅立たれました。お世話になりました。
3/23(水)フラワープランター設置
昨年11月30日(火)に1年生全員で植えたチューリップの球根が育ってきました。今日は2年生全員で、宝達駅西口(下りホーム側)正面とホームの一部に合計40鉢設置しました。町の皆さんに少しでも喜んでいただけると嬉しいです。生徒が書いたメッセージプレートも是非ご覧ください。給水の世話や駅周辺の清掃は、各部活動とボランティアの生徒が分担して週に2回ほど行います。きれいな花が咲きますように。
<生徒の感想>
・プランターが重たかったけれど、頑張りました。(M)
・風が少し冷たかったです。でもみんなで動いて楽しかったです。(S)
・みんなきびきびと動いて、頑張れたと思います。(Y)
・きれいな花が咲くのが楽しみです。(S)
・多くの人に花をみてもらえたらいいと思います。(M)
3/16(水)次年度前期生徒会役員選挙
3月16日(水)、次年度前期生徒会役員選挙が行われました。
2年生6名、1年生1名が立候補し、演説・信任投票を実施しました。
立候補者の立会演説はリモートで行い、生徒は各教室のテレビで視聴しました。
立候補者は、「全校生徒の意見を取り入れて行事を行いたい」「挨拶をしっかりできるようにしたい」
「みんなが楽しめる学校づくりをしたい」などの決意を述べていました。
選挙管理委員による開票の結果、立候補者7名とも信任されました。
【立候補者の感想】
・全校生徒の代表として自覚を持ち、学校生活を送っていきます。
・全校生徒をまとめ、よりよい学校づくりを目指します。
3/2(水)令和3年度 第49回卒業証書授与式
午前10時より卒業式が挙行されました。昨年度同様、来賓、卒業生、在校生代表生徒(送辞)、保護者、教職員が参列しました。
卒業証書が授与されたあと、学校長式辞では「自分の力を信じてチャレンジしましょう。結果ばかり求めず、成長することを目的に課題や目標に向かってマイペースで行動していきましょう。」というアドバイスが贈られました。
宝達志水町長寶達典久様からは「皆さんのこれからの良い経験と成長を願い、アインシュタインの『困難に直面した時は、様々な視点で物事を見つめ、あきらめずに努力を重ねることが大切だ。そして失敗したとしても、それは挑戦した証であり、誇りである。』という言葉を送ります。」といった旨の祝辞をいただきました。また、PTA会長 松田健太様より「様々な制限の中でも皆様は勉学や部活動を頑張り、たくさんの友達や恩師とコロナ禍を乗り越えてきました。その経験が今後、皆さまの生きる力となり、何があっても折れない心の原動力になると信じています。」との祝辞をいただきました。
続いて在校生代表 喜多亮翔さんから「今、先輩方は夢と希望を胸に抱き、新しい世界へ一歩踏み出そうとしています。その夢と希望の火を絶やさず宝達高校で学んだことを礎として一歩一歩その歩みを進めてください。」という主旨の送辞、卒業生代表 西口愛さんからは「この宝達高校の三年間で物事に誠実に向き合うことを学びました。責任感を持ち、周囲の人々に信頼される社会人になれるよう努力しつづけることをお約束します。」という主旨の答辞が述べられました。
続いて同窓会入会式が行われました。同窓会新入会員代表として松永真斗さんが挨拶をしました。その際、卒業記念品として寄贈されたキャスター付き演台(昇降ディスク)4台が披露されました。
ようやく訪れた春の光の中で、温かく卒業生を送り出す式になりました。
2/13 令和3年度全国高校生体験活動顕彰制度
2月13日(日)に「令和3年度全国高校生体験活動顕彰制度 全国ステージ」がオンラインで行われました。
1月10日に行われた地域探究アワードin能登の個人部門で最優秀賞に輝いた2年生の津田さんが、中部ブロックの代表として発表しました。全国大会に向けて練習した成果を発揮し、落ち着いた態度としっかりとした声で発表を終えることができました。
審査・講評した方々から、アサギマダラに対する思いや地球温暖化に対する不安が伝わる発表であったこと、小・中・高と、アサギマダラに対する興味を継続させ、実践に取り組もうという姿勢が良いと評価をいただきました。結果は銀賞でしたが、全国の高校生たちの熱の入った発表を聞き、津田さん自身も刺激を受け、実践活動を継続していきたいという思いを新たにしたようです。
2月15日には、1・2年生の探究活動の最終発表会が行われます。どんな発表がされるのかが楽しみです。
3年生 総合的な探究の時間(探究学習最終発表会)
1月25日(火)3年生が、総合的な探究の時間で、各17グループに分かれて調べてきた内容を披露する、「3年生 総合的な探究の時間グループ発表」を実施しました。それぞれ、3年間取り組んできた地域や環境に関するテーマについてまとめたグループや、地歴公民分野で興味を持った内容について調べたグループ。保健体育分野の健康に関する内容について調べたグループなど、生徒自身が興味を持ち深く調べたい事柄について取り組んできました。なお、会場が、密にならないよう新型コロナ感染症対策を実施して行いました。
生徒感想
・各グループ楽しそうに自信をもって発表しているのはよかった。
・テーマにおける仮説と結論、それぞれの担当者ごとに特徴があり興味深かった。
1/21(金) 校内球技大会
1月21日(金)、校内球技大会を開催しました。
手指や用具の消毒、換気など感染症対策を行い、バスケットボール、バドミントン、卓球、バレーボールを実施しました。
生徒会執行部や体育委員が中心となり、全校生徒が協力して運営を行いました。
【生徒の感想】
・新型コロナウイルスの影響で、学校行事が制限されるなか、無事に球技大会ができてよかったです。
・クラスみんなで団結して盛り上がることができました。
1/14(金) 相談室だより更新のお知らせ
3学期が始まりました。休業明けに不安や悩みを抱えるお子さんがいらっしゃいます。ご家庭で、お子様の様子を気にかけていただきますようお願いいたします。気になることや心配なことがありましたら、学校までお知らせください。スクールカウンセラーによる相談も可能です。学校ホームページに案内(相談室だより)があります。
末松文部科学大臣よりメッセージが届いていますのでお知らせします。
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/houdah/wysiwyg/file/download/1/1654
1/10 2年生 地域探究プログラム「地域探究アワードin能登」
1月10日(月)に国立能登青少年交流の家で、「地域探究プログラム」中部ブロック地方ステージ「地域探究アワードin能登」が行われました。
6月のオリエンテーション合宿から始めた実践活動をレポートにまとめ、活動内容をプレゼンしました。レポート部門で地域ブロックを突破した27名が、グループと個人部門に分かれて、それぞれ発表しました。
地域の祭りの継承方法を考えた池田さん、大野さん、山本さんがグループ部門で、国立能登青少年交流の家所長賞を受賞し、個人部門ではアサギマダラの保護活動を調べた津田さんが最優秀賞、地域の高齢者との交流活動に取り組んだ清水さんが交流の家所長賞を受賞しました。個人部門で最優秀賞となった津田さんは、2月13日(日)に行われる全国大会に中部ブロック代表として出場します。
審査・講評した方々から、地域の様々な課題に目を向け、意欲的に取り組んだことを評価する言葉をいただきました。2月9日には、羽咋高校と内灘高校との合同発表会、2月15日には本校での最終発表会が控えています。発表内容をさらにブラッシュアップして、次の機会に備えたいと思っています。
3年生就職内定者研修
1月12日(水)に、4月から、新社会人として就職する3年生を対象に、(株)さんぽう名古屋支店長 千田祐司 様にお越しいただき就職内定者研修を実施していただきました。研修では、組織としてのやりがいや、企業で求められるコミュニケーションについて。厚生労働省のデータより離職する理由から見えることなど、社会人として大切な心構えを得ることができました。
【生徒の感想】
・日々何かに気づきながら、考えて仕事をすることが大切だと思いました。
・人に愛され、褒められ、役に立ち必要とされる人間になると、仕事が楽しくなると思った。
・社会人として生きていくうえで必要なことをたくさん知ることができました。
・コミュニケーションとは、相手のことを思うことであることを意識していきたい。
3年生 大学入学共通テスト激励会
今週末1月15日(土)・16日(日)に大学入学共通テストを受験する8名に対して激励会をおこないました。先生方の激励の言葉を励みに、自分の力を出せるようがっばってください 必勝!!
令和4年1月7日(金)3学期始業式
各教室にて、リモートによる3学期始業式を行いました。
笠間校長から「論語」の冒頭部分を引用した上、「学習という言葉は二通りの言葉がセットになっています。一つは「学ぶ」であり、先生が話すことを聞いたり、書物に書いてあることを読んだりして頭で理解することを意味します。もう一つが「習う」であり、実際に自分が手を動かして先生の真似をし、身につけることを意味します。知行合一(知識と行為は一体である)なのです。また、「恕」とは思いやりの心で、自分がされたくないことは人にもしてはならない、ということです。2400年後の今日でも変わらず実行できる分かりやすい教えです。」というお話をいただきました。
続いて生徒課長からは、「今日の大掃除の時、自分の役割を終えた後に「何か手伝うことはありませんか。」とたずねてくれる生徒がいて感心しました。自主的、主体的に行動しましょう。」という旨のお話がありました。
1/4(火) 令和4年度志願者心得について
令和4年度の志願者心得を掲載しました。
ホームページ左バナーの「志願者心得はこちらから」をご確認ください。
12/23(木)表彰披露・2学期終業式
表彰披露では、次の皆さんが表彰されました。おめでとうございます。
・第43回能登地区高等学校弓道大会
女子団体準優勝 代表 22H 大野 愛代莉
・第39回宝達志水町宝達志水武道館弓道場開設記念大会
女子の部優勝 21H 山本 奈由
準優勝 21H 前田 実穂
・令和3年度石川県高等学校新人体育大会 ボウリング競技
女子個人戦3位、女子個人総合戦3位 11H 角見 歩乃花
・令和3年度石川県更生保護功労者顕彰 22H 喜多 亮翔
・2学期美化コンクール表彰 22H 遠田 華奈
2学期終業式では、笠間校長から「感動」「我以外皆我師」をテーマに「冬休みは、やるべきことを見極めてコツコツとやっていきましょう。やりたいことしかやらないような生活は、結局は暇を持て余すだけで、時間を無駄にしてしまいます。自分の考えを広げ人との出会いをふやすために、いろいろなジャンルの読書をしましょう。」という主旨の講話がありました。続いて生徒課から冬季休業中の心得と注意点について、教務課から冬休みの学習についてのお話がありました。
3年生 租税教室
12月14日(火)総合的な探究の時間に、島田二郎税理士事務所 税理士 上嶋 豊志 様にお越しいただき、「3年生 租税教室」を実施していただきました。
今回の講義で、消費税以外に、約50種ある税金の存在について確認し、来年度4月から就職する生徒・大学進学後に就職する生徒にとって関係してくる所得税や住民税について理解を深めることができました。そして、国が集めた税金は、一人一人の生徒に教育費としても利用され、高校3年生の現在までの間に、約1200万円の税金が使われていることも知りました。また、医療控除やアルバイトの所得控除など、税金の還付について知っておくと有利となる、お話も聞くことができました。講義終了後には、個別で質問をする生徒もいました。
【生徒感想】
・国が徴収した税金が、私たちの身近なところでたくさん使われていることを知った。
・私たちの教育に、一人当たり1200万円の税金が利用されていることを知った。
・就職して給料をもらうと、所得税や住民税などさまざまな税金が差し引かれることを知った。
・100万円未満のアルバイトの場合、申請すると還付を受けられれることを知れてよかった。
12/1(水) 主権者教育 選挙出前講座
12/1(水)、主権者教育の一環として、選挙出前講座が2年生を対象に行われました。石川県と宝達志水町の選挙管理委員の方の説明を聞き、生徒は選挙に参加することの大切さを感じていました。説明の後は実際に模擬投票を行いました。今回は、投票管理者、投票立会人、受付係、交付係を生徒の中から選出し、選挙の運営にも携わりました。
(生徒の感想)
私も来年から選挙権が与えられるので、今回の講座を実際の選挙に役立てたいと思いました。(H.K.)
11/30(火)フラワープランターづくり
天候に恵まれた今日、1年生全生徒と教職員、補助の3年生4名で協力してチューリップの球根をプランターに植えました。今年もソーシャルディスタンスに気を付け、一人一鉢に責任をもって取り組みました。
冬の間は本校で文化委員中心に育てます。3月下旬には、この45鉢を宝達駅前とホームの一部に設置する予定です。町の皆さんに喜んでいただけると嬉しいです。元気に咲きますように。
<生徒の感想>
・球根を植えるのは初めてでしたが、なんとか完成してよかった。(I・T)
・やってみると、思っていたより楽しかったです。(N・A)
・きれいに花が咲いて、町の人に見てもらえると嬉しいです。(M・M)
11/26(金) 令和3年度石川県更生保護功労者顕彰式典
白山市鶴来総合文化会館クレインにて、「令和3年度石川県更生保護功労者顕彰式典」がとりおこなわれました。
本校生徒が毎年参加している『社会を明るくする運動』への協力に対して、金沢保護観察所長感謝状が授与されました。
『社会を明るくする運動』は、犯罪や非行の起こらない社会づくりをねらいとし、地域の小中学校とともに毎年活動を行っています。※新型コロナウイルス感染症により令和2年度、3年度は未実施。
11/16,17 赤い羽根共同募金
11月16日、17日に登校時・昼休みに生徒会執行部による赤い羽根共同募金を行いました。
多くの生徒や先生方が募金に協力してくれました。
集まった募金は宝達志水町社会福祉協議会に届け、地域福祉の推進や災害対策に活用されます。
11/13(土) 第17回「新聞読んで」感想文コンクール表彰式
令和3年11月13日(土)午前11時から、金沢市の北國新聞社20階ホールで第17回「新聞読んで」感想文コンクール表彰式がとりおこなわれ、本校は優秀学校賞を受賞しました。
県高校新人体育大会 ボウリング競技
11月11・12日にレジャーランボウル藤江で行われた石川県高等学校新人体育大会ボウリング競技に、本校11H角見歩乃花さんが出場しました。
11日に2人チーム戦、12日に個人戦がそれぞれ行われました。
個人戦3位、個人総合でも3位入賞を果たしました。
今大会は来年3月に岡山県で開催される第25回高等学校ボウリング選手権大会につながります。
成績をもとに今後、ボウリング専門部で選考が行われます。角見さんの今後の健闘を祈ります!
11/3(月) 探究学習中間発表会
いしかわ教育ウィークの一環として、本校では標記の会を開催しました。1年生は「地域社会の一員としての自己の在り方」、2年生は「地域課題の解決策を提案」、3年生は「社会の一員としての在り方・生き方」を探究課題としたグループ学習の中間発表です。
アドバイザーの宇野文夫様からは「良いと思った点は、お年寄りに習いながら一緒に料理をする取り組みの班があったことです。料理の手順のやり取りを通して世代間のコミュニケーションが取りやすくなるからです。また、キノコの発表も興味深かったです。キノコの価値は地域文化と連動しているので、そこをさらに深堀するとなお良いでしょう。 また、日ごろからニュースをよく見ておくことや、SDGsの「誰も取り残さない」という考え方を今後に生かすことを意識しましょう。 」との講評を頂きました。
また、2年生が全国高校生体験活動顕彰制度の「地域探究プログラム」でお世話になっている国立能登青少年交流の家次長の濱名和久様に来賓としてご臨席いただきました。保護者様21名にもご観覧いただきました。ありがとうございます。
生徒は今後も探究学習を進めます。1・2年生は総まとめとして2月に「探究学習発表会」を実施する予定です。
<感想>
・発表を見て我が子の成長を感じることができました。3年生の発表内容は下級生にとっても親にとっても参考になるもので、良かったです。(保護者)
・人前で話すことが苦手な生徒もいると思いますが、全員がステージに立ち発表していることが素晴らしいです。また、チームで協働し調査したことをまとめられていてよかったと思います。(保護者)
・一般的な説明と分けて、生徒の「なぜ」をもっと前面に出してプレゼンすればよいと思います。(保護者)
・先生方のご指導で段々自信がついて、今日は今までで一番の発表ができたと思います。(1年生)
・2年生の発表は印象深いテーマがあり、3年生は進路選択についてためになる発表でした。(1年生)
・全校を前にした発表は初めてで色々と不安でしたが、無事終えることができたと思います。(2年生)
・今日の発表と講評を通して、これから調べたいことがはっきりしてよかったです。(2年生)
・自分にとっては今回が最後の発表の場です。大きな声でしっかりできたと思います。(3年生)
・1年生も2年生も質問にきちんと答えていて、しっかり調べたのだなあ、と感心しました。(3年生)
来年度導入予定 女子用スラックスのご案内
来年度導入予定女子用スラックスについて 2021/11/4
来年度導入予定の女子用スラックスの見本です。スカートとの選択になります(両方可)。生地はスカートと同じものになり、夏用・冬用両方準備する予定です。
10/21(木)~22(金) 1・2年生インターンシップ
10月20日(水)、21日(木)に、1・2年生の38名が16の事業所においてインターンシップを行いました。
参加した生徒たちは「最初は緊張したけど、とても良い経験になった」「親切に教えて頂いて、楽しかった」「働くことの大変さが分かった」と話していました。
【インターンシップの目標】
① 職業観や勤労観の育成
実際の職場の中で働く社会人と接する体験から、働くことの意義を学ぶ
② 将来のライフプランニング力の育成
職業分析の能力を養い、自己の職業適性や将来設計を考える
③ 社会性の育成
社会生活における挨拶やマナー、コミュニケーション能力の重要性を知り、社会的視野を広げる
この経験を11月3日(祝水)に行われる探究学習発表会で発表するとともに、
今後の学校生活に活かしていきたいと思います。
(進路指導課)
他、全16事業所でインターンシップを行いました。
インターンシップに協力いただいた事業所の皆さま、ありがとうございました。
10/19(火) 教育資料ロビー展のご案内
石川県内の各高校の特色ある学校の活動を紹介する「教育資料ロビー展」の展示が、
石川県文教会館(金沢市尾山町)で行われています。宝達高校の展示は、10月19日(火)~
25日(月)の期間、「宝達だより」62号を展示しています。
お近くにおいでの際は、ぜひご覧ください。石川県文教会館のホームページでも動画で
紹介されます。あわせてご覧ください。
10/9(土) 宝達高校体験入学
延期となっていた本校の体験入学が、10月9日(土)に実施されました。
新型コロナ感染対策のため、部活動体験及び見学を中止とし、引率保護者の皆様には学校概要説明を別室にてテレビ画面を通してご覧いただきました。開講できなかった体験授業もあり、十分とは言えなかったかもしれませんが、少しでも中学生のみなさんに、本校に興味を持っていただけたらうれしいです。
令和3年度 体育祭・宝高祭
9月30日(木) 体育祭
6月に開催が予定されていた体育祭が、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、9月に延期となっていました。
30日、青空の下、生徒会執行部が中心となって考えた計7種目を行いました。
10月1(金)宝高祭オープニング 2日(土)宝高祭
外部公開を行わず、規模を縮小しての開催となりました。
各クラスや有志によるステージ発表、生徒会企画、2日のフリータイムには
各クラスや部活動による催事企画が行われました。
午後はYOSAKOIソーラン日本海クラス競演会で学年が一致団結した姿を見せてくれました。
【生徒の感想】
・クラス、学年の垣根を越えて、全校生徒で協力して行事を行うことができてよかったです。
・3年生のYOSAKOIソーランが完成度が高くて自分たちも今後頑張ろうと思いました。
・高校最後の宝高祭を精一杯頑張ることができました。
9/24(金)令和3年度「学習支援品」目録贈呈式
「宝達高校を支援する会」より、令和3年度新入生全員に学習支援品として図書カードが贈呈されました。
宝達高校を支援する会会長の宝達志水町長寶達典久様から、リモート画面を通して「高校に入学されて半年ほどたちました。元気に頑張っておられますでしょうか。コロナ禍の中で授業や部活動などたいへん厳しい時代ですけれども、自分自身はもちろんのこと、周りの方も健康・安全で、安心して暮らせる社会とはどのようなものか、そしてどのくらい大切なものであるかを考える貴重な時間でもあると思います。将来、多くの方が健康で支えあいながら安心して暮らせる社会を実現するためにどのように貢献すればよいのか考えるような時間にもしてほしいと思います。3年間という限られた時間は変わりません。皆さん自身にとって有意義であってほしいと思います。将来どのような活躍をしたいか、夢を追いかけてそれぞれチャレンジし、決して萎縮せず精いっぱい頑張る、そんな皆さんであってほしいと思います。そのためにこの会としましても、精いっぱい皆さんの頑張りを応援したいと思っています。」とのお言葉をいただきました。
続いて1年生代表の小竹萌留さんが「宝達志水町より、日ごろからスクールバス支援や通学定期乗車券購入支援をしていただき、大変感謝しております。新型コロナ感染症は、まだ収束には至っておりませんが、勉学に励み、学校生活を有意義になるよう努力したいと思っております。本日はありがとうございました。」と感謝の言葉を述べました。
支援品はこれからの勉強に役立ててください。
9/21(火)・22(水) 令和3年度グッドマナーキャンペーンおよび自転車乗車マナー一斉指導
2日間にわたり、7:35~8:10、PTA会長および生活指導委員の方のべ8名・警察官1名・教員のべ16名・生徒会役員および公安委員の生徒のべ13名の合計38名で通学路の5か所に立ち、生徒の通学の様子の見守り、あいさつ、交通マナーの声掛けをしました。秋空のもと、登校する生徒は元気に挨拶を返してくれました。
<コメント>
・みんなが結構大きな声であいさつを返してくれるので嬉しかったです。(1年生公安委員)
・役に立てたのなら嬉しいです。(2年生公安委員)
・朝から声を出して挨拶するのはよいことだと感じました(3年生公安委員)
・活動開始直前に雨が上がってよかったです。(保護者)
・皆さん元気がありました。(保護者)
9/14(火) 1年生上級学校見学会
9月14日(火)、自分の進路を考え、見つけていくための手がかりをつかむという目的で、北陸大学、金沢学院大学及び短期大学への見学会を実施しました。
コロナ禍の中、このような機会をいただけたことをひとつのきっかけに、今後の学校生活の充実につなげていきたいと改めて感じました。
<生徒のふりかえりより>
★大学で何が学べるか深く知ることで、「私は将来何になりたいんだろう」と考えられるようになりました。
★在学生の方によるプレゼンテーションは、英語が苦手な私でも聞いて理解できる単語があったり、楽しそうに話してくださる姿を見て、大学に興味をもちました。
★それぞれの大学の学生さんは「やりたいこと」の目標をもって通っているんだなと感じました。私は彼らのような明確な目標や強い意志はまだ持てていないけど、これから親と話し合い、決めていきたいなと思います。
★色々な県の人たちが集まっているので、東北や四国などの遠くの人たちとも友達になれるところが魅力的に感じられました。
★大学構内の様々な場所に学ぶための工夫がされており、その環境のすばらしさに驚きました。
9/14(火) 就職激励会
16日からいよいよ高校生の就職試験が始まります。本校の就職志望の生徒は夏休みから何度も面接練習を重ね、この時に備えてきました。今日は校長先生、教頭先生、学年団の先生方に励まされ、決意を新たにしました。
校長先生からは「ここまで頑張ってきたのだから、あとは自信をもって、自分の言葉で、情熱的に自己アピールしましょう。」といった激励の言葉をユーモアを添えてお話していただきました。就職志望生徒代表の西口さんから「先生方には、今までいろいろな形で支えていただき、ありがとうございました。明日からは自分たちの力で頑張って、必ず合格を頂いてきます。」と力強い決意の挨拶がありました。その後、進路指導課の上村先生から心をこめて最後の注意・説明をしていただきました。
<生徒の感想>
・校長先生のお話が面白くて、少し気が楽になった。(A.K)
・ついにこの日が来た。緊張するが、精いっぱい頑張る。(M.M)
・面接練習でアドバイスしてもらったことを忘れずに臨みます。(N.S)
9/13(月) 家庭科授業「フードデザイン」
2学期が始まりました。県内では新型コロナウイルス感染の感染防止対策を継続しているところです。本校でも生徒たちの健やかな学びの継続のため、実施可能な学習を模索しているところです。家庭科の専門教科「フードデザイン」では、調理等を含む学習計画を一部変更し、「事前指導・事後指導」は授業内で行い、「調理実習」を各自自宅で実践する方法を試みました。
①事前学習「卵の調理性」というテーマで、chromebookを用いてスライドを作成
②調理性を1つ取り上げ、それを生かした調理実習をそれぞれ自宅で実施
③事後学習として、スライドにまとめてクラス内で共有
<生徒が作成したスライド>
<自宅での取り組み『乳化性』>
<自宅での取り組み『熱凝固性』>
<自宅での取り組み『起泡性』>
<自宅での取り組み『起泡性』>
<実践をまとめ、プレゼンする様子>
保護者の皆様のご協力の下、実践できたと感じています。心から感謝しています。
<生徒のふりかえりより>
★卵白に卵黄やカラザが少し残っていたら、やはり綺麗なメレンゲにならなかった。一つ一つの工程が大切だと思いました。
★メレンゲクッキーは、焼きあがったあとに乾燥剤などと一緒に空気に触れないようにしないとベタベタしてしまうので作る機会がある人はその点に気をつければ、完璧に作れます!
★油を入れる際は数回に分けて混ぜ合わせたら成功した。
9/8(水)後期生徒会役員選挙
9月8日(水)、令和3年度後期生徒会役員選挙が行われました。
2年生7名が立候補し、演説・信任投票を実施しました。
演説は新型コロナ対策のため、リモートで行いました。
立候補者は、「生徒みんなが楽しめる学校にしたい」「コロナ禍でも活気のある行事を行いたい」
「学習環境の美化を推進したい」などの決意を述べていました。
選挙管理委員による開票の結果、立候補者7名とも信任されました。
9/1(水)表彰伝達式・2学期始業式
各教室でリモートで行いました。
表彰式では、7月29・30日に行われた「高体連加盟校全国ボーリング選手権大会 兼 第35回東海北信越高等学校選手権大会」女子2人チーム戦 第6位に入賞した11H角見歩乃花さんが表彰されました。「目標である入賞をすることができました。来年も出場できるように頑張ります。」との感想を述べてもらいました。
その後、8月から勤務されている、地歴公民科の間方理史先生の紹介がありました。
始業式では校歌をCDで聞いた後、校長から「本との出会いは人との出会いです。様々な人から、ものの見方や考え方を学ぶことができ、自分の思考力を鍛えて表現力をつけることもできます。」といった趣旨の言葉を頂きました。その後、生徒課主任からは新型コロナウイルス感染予防のための昼食時のルールと、スマートフォン使用時の様々な危険を回避する注意事項のお話がありました。続いて養護教諭からは、同じく新型コロナウイルス感染予防に関して、今蔓延しているデルタ株の特徴やマスクの素材による防止力の違い、普段の生活でさらに気を付けるべき点などについての説明がありました。
たくさんの方々に見ていただき励みになります。これからも宝達高校の情報を積極的に発信していきますので、楽しみにしていてください。
※行事予定は変更する場合があります
☆留守応答についてのお願い
午後5時から翌日7時40分の時間帯は応答メッセージが流れます。 ご用のある方は、平日7時40分~午後5時の間の時間帯にご連絡いただきますようお願いいたします。 |
〒929-1394
石川県羽咋郡宝達志水町
今浜ト80番地
Tel:0767-28-3145
Fax:0767-28-4056
E-mail:houdah@ishikawa-c.ed.jp