2020年5月の記事一覧

保護者の皆様へ ~学校再開~

 6月1日から3学年そろって学校生活を再開します。学校では、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底してまいりますので、どうぞご安心ください。対策の詳細やご家庭のご協力をお願いしたい事柄につきましては、1日に生徒に配付する「県立学校の再開に係る金沢伏見高等学校の対応について」や「保健相談室だより」等に記載いたしましたので、ぜひご覧ください。

 学校では、6月1日から7月下旬までをひとまとまりの期間ととらえて、まずは授業時間を確保しながら、部活動を段階的に再開してまいります。あわせて、3年生の進学・就職指導、1・2年生の系・科目選択に向けての指導や進路学習も、進めてまいります。8月中旬には保護者懇談会も予定しております。これらに関しましても、1日に生徒に配付する「部活動の再開に係る金沢伏見高等学校の対応について」やホームページに掲載した「行事予定」をご確認ください。

 学校行事の延期や縮減もやむを得ない状況ではありますが、生徒とともに知恵を出し合いながら、心の豊かさを育む充実した学校生活を目指してまいります。

 学校生活の基盤は、生徒・職員の心身の健康です。心配や不安を感じられることがありましたら、学校にご相談ください。今後とも温かいご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

 

生徒の皆さんへ ~登校日に向けて~

6月1日の授業再開に向けて、来週から学年ごとに登校日を設けることが決まりました。ようやく皆さんを学校に迎えることができて大変喜ばしく思います。

学校の長い臨時休業を経験して、再確認できたことがいくつかあります。

1 自他の命・健康の大切さ
今後も大切に守りぬけるよう、科学的に正しい理解のもと、ウイルス感染防止にしっかりと取り組みましょう。規則正しい生活を送り、健やかな心身を育んでください。

2 学校生活の良さ
「受験勉強したい」「部活動したい」「友達に会いたい」など、登校できないからこそ強く願ったことがそれぞれにあると思います。「自分は学校生活に何を求めるのか」が明確になったのではないでしょうか。今後の意欲的な取組につなげてください。

3 家庭学習の重要性
家庭学習に着実に取り組めた人は、手ごたえを感じて自信がついてきたころではないでしょうか。今後もオンライン学習や家庭学習時間調査を継続していきます。家庭学習習慣の確立や家庭学習の質の向上に活用してください。

皆さんなら、今回の経験を前向きにとらえ、今後に活かしてくれると期待しています。一緒に頑張っていきましょう。

*保護者の皆様へ
オンライン学習や朝礼、電話での個人面談等に毎日ご協力いただき、ありがとうございます。分散登校の開始にあたり、学校ではお子様の安全と健康を最優先し、感染防止策を徹底してまいりますので、一層のご協力をよろしくお願いいたします。