トピックス
1/24~30は学校給食週間でした。
現代の子供たちの食生活を取り巻く環境は大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られ、学校給食は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。
全国学校給食週間においては、このような学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者などの理解を深め関心を高めるため、全国で様々な取り組みが行われています。
本校においても全国学校給食週間に合わせて、学校給食が始まった明治時代のおにぎり給食や、金沢市産の特別栽培米と地場産物をたっぷり使った給食を味わうなど、学校給食の歴史や郷土料理への理解を深めました。
1月24日(金)
|
1月27日(月) 能登のいしりを使って、イカボール汁にしました。魚醤のうまみを感じられるメニューとなりました。 |
1月28日(火) トマトの産地である小松市のトマトを使ったミネストローネです。具沢山で野菜がゴロゴロ入ったスープです。 |
1月29日(水) 石川県の郷土料理である「はす蒸し」 |
1月30日(木) 石川県の郷土料理である「治部煮」 |