令和5年度 河北台中学校のようす

2023年2月の記事一覧

卒業の歌

 早いもので2月も本日で終わります。10日(金)に行われます卒業式の歌を昼休みに自由練習として、行っています。今年の卒業の歌は、生徒も好きな曲の一つである「旅立ちの日に」を歌います。昼休みには、音楽科の四十物先生が電子ピアノを弾いて、その周りに生徒が集まって自由に歌っており、ほんわかした時間となっています。  本番では、122名が一つになって素晴らしい歌声を聞かせてください。

冬期パレット講座より

 本日は、寺田美穂先生を講師としてお迎えをして「リズムトレーニング&心のストレッチ」を行いました。新聞紙を丸めたものをラインに見立ててリズムに合わせてジャンプやステップを行いました。レベルアップとして、手の動きを入れたり、回転を入れたりしながらトレーニングを行いました。

 最後は、全員で寝転がりゆっくり呼吸をしながらのクールダウンを行いました。

 陸上部のキャプテンから「最初はリズムにのることが難しかったけど、最後の方はできるようになったので、自分の競技に生かしていきたいと思います。」とお礼の言葉を述べました。

卒業式練習が始まりました

 3月10日(金)に行われます第66回卒業式の練習が本日から始まりました。本日は、式典の流れや式典に臨む心構え等を学年主任から聞き、入退場の仕方や礼法指導がありました。

 現在の3年生は、先輩方の卒業式を見る機会がない学年であり、特に、ステージの登壇や降壇の仕方、卒業証書の受け取り方など戸惑うことが多いと思いますが、122名で素晴らしい式にしてほしいと願っています。

生徒総会が開催されました

 本日の6限目に生徒総会が開催されました。今回は、クロームブックによる実施となり、生徒会執行部や各委員長は、共通講義室で説明等をし、他の生徒は各学級のテレビ画面により、参加しました。

 まず生徒会執行部より1年間の取組報告の後、各委員長より取組報告の説明がありました。その後、各学級より「換気がしっかりできているか保健委員会がチェックする必要はないのか」「本の返却ボックスを各学年のフロアに設置してほしい」等々の意見や要望が出されました。

 この1年間の生徒会執行部や委員会、各学年の取組は、生徒自らが学校を良くしようという考えから、今何が課題なのか、何をすればよいのかを考えて企画や運営を行ってくれたと感じます。

学校運営協議会が開催されました

 本日、今年度最後の学校運営協議会が開催されました。7名の委員の皆様と生涯学習課の担当者が出席されました。本山校長から、写真や部活動記録などの各種便りを通して、これまでの教育活動の説明後、後期の学校評価についての説明がありました。

 委員の皆様からは、「学校へ行くことが楽しいと言っている生徒や保護者が多いことが保持されていることは、生徒指導が間違っていないと思ってほしいし、学校の信頼にも繋がってくると思われます。」「今年は昨年以上に外部人材を活用した取組が増えていると思う。このことが、きっと子ども達の将来の夢や目標を持つことに繋がっていくと思います。」など大変ありがたい意見をもらいました。しかし、「ネットの使用については、1日2時間以上使用している生徒が半数とは驚いた。学校だけの問題ではなく家庭と連携していかなくてはならない課題だと思う。」「先生方が心身共に健康でなくては、生徒に悪い影響を与えるので、ぜひ先生方には引き続き働き方改革を進めていってほしい。」「来年度はぜひ地域と共にボランティア活動を実施してほしい」などの意見を頂きました。

 「誰からも応援される河北台中学校」を目指して、本日、委員の皆様から頂いた意見を来年度の学校経営につなげていきたいと考えています。

2年生の平和学習より

 本日2年生は「平和学習」として、「初めて平和宣言に携わった人の思いに触れ、平和に対する考えや今の時代に生きている自分達にとって必要なこと」を考えました。

 「世界で唯一原子爆弾が落とされた日本が、世界に平和そして原子爆弾の恐ろしさについて発信することが大切なのではないか。」

 「広島に原子爆弾が落とされたことを決して忘れず、この過ちを二度と繰り返さないために、私達が未来に伝えていく必要があると思います。」

 「原子爆弾で14万人の人が一瞬で亡くなるという恐ろしい現実を、そして平和であることの大切さやありがたさについて、まずは私達一人一人が理解しなければなりません。そして「戦争」は絶対におこしてはいけません。」

 「平和とは遠い遠い夢の話しではなく、自分たちの手で実現できるのです。互いに相手を理解し、感謝しあうそんな平和な世界を実現したい。」

 など、一人一人真剣に考えることができました。考えた宣言文をシェアする時間もあり、とても優しい時間となりました。

 

3年生の授業から

 3年生の社会科の授業では、「桃太郎電鉄 教育版」を実施しました。この教育版は、授業を通して地理や経済などを学ぶ教材として作られたもので、「日本全国を巡って物件を買い集め、資産額日本一を目指す」というゲームとなっています。各地の名産品や産業、歴史の情報も表示されており、大変盛り上がっていました。

 また、保健体育の授業では、バドミントンの授業が行われました。2年生の球技大会でバドミントンを実施しており、ラケットの使い方はまずまずでした。

 石川県内ではインフルエンザが流行っており、週のはじめの本日は心配していましたが、生徒は元気に過ごしています。

 

石川県中学生選抜バドミントン大会(個人戦)

 第42回石川県中学生選抜バドミントン大会(個人戦)が美川スポーツセンターで開催されました。
 本校からは4名の選手が出場しました。選手のみなさん、お疲れ様でした。

【結果】
 男子ダブルス
  2回戦 吉田 隼都・高松 流駆(河北台中) 0-2 元屋・四柳(高岡中)
 男子シングルス
  2回戦 中本  直(河北台中) 0-2 諸江(高岡中) 
 女子シングルス
  1回戦 山口 藍果(河北台中) 2-1 畑(寺井中)
  2回戦 山口 藍果(河北台中) 0-2 松下(錦城中)

2年生広島事前学習

 来年度の修学旅行の事前学習として、広島県よりヒロシマ平和ガイドクラブ代表の座間味正彦さん、学生ガイドの安田女子大学の山本さんと山下さんを講師としてお迎えしました。

 学生ガイドの2人からは、「平和とはどんなこと?」「3つの平和とはどんなこと?」などクイズ形式で、学習会が始まりました。生徒からは、「戦争がないこと」「お互いに意見を言い合えること」「笑って幸せに暮らすことが出来ること」「核兵器がないこと」など平和について真剣に考えていました。

 座間味さんは、平和記念公園の写真をたくさん準備され、生徒一人一人に語りかけるように「広島の事をしっかり学んで、9月に広島へ来てほしい。」と話していました。

3年生のバレーボール大会が開催されました

 2/17(金)の午後、3年生のバレーボール大会が実施されました。保健体育の時間に練習をしていた3段攻撃で得点が入るプレイやブロックでスパイクを止めるプレイも多くあり、大変盛り上がりました。

 男子の部:3年3組、女子の部:3年2組、混合の部:3年2組、総合優勝は、3年2組でした!

 

授業の様子より

 大変寒い朝になりました。3年1組は、早朝から除雪作業をしてくれました。

 本日、3年生は最後の定期テスト1日目と最後の漢字テストが行われました。間違えた問題や苦手な部分をもう一度復習して、公立入試に向けて準備をしてほしいと思います。

 また、本校のいじめ対応アドバイザーの喜澤先生が来校され、授業や学校の様子を見て行かれました。下駄箱のシューズの揃え方や生徒会の取組の掲示物、授業の様子などを見られて、しっかりできているとの評価を頂きましたが、空き教室の整理整頓については、今一度学校全体で意識をして取り組むことが大切であると助言を頂きました。

生徒総会に向けて

 本日の2年生の学活では、24日(金)に予定されている「生徒総会」に向けての学級討議が行われました。学級討議では、今後更に河北台中学校を良くするために、生徒一人一人が、学級が、学年が、委員会が何をすればよいのかを話し合いました。

 情報委員会の番組の企画を増やすことや、保健委員会のつめチェックはもっと厳しくするべきだなど大変活発な意見が出されていました。

 生徒総会の本番では、誰もが発言できる雰囲気を生徒全員で作ってほしいなあと思います。

 

授業の様子より

 朝から気温が下がり、午後には校舎と中体の間の芝生が雪で真っ白になりました。本日、3年生の保健体育の授業では、バレーボールを実施しました。  3年生は、17日(金)に球技大会を予定しており、寒い中ですが体育館から毎時間歓声が聞こえています。球技大会では、男子チーム、女子チーム、混合チームで戦い、それぞれの得点の合計で順位を決めます。  授業では、セッターにサーブレシーブがつながるようになり、スパイクで得点をとるチームが増えてきており、球技大会の盛り上がりに期待したいと思います。

冬期パレット講座より

 大雪や断水による休業で延期となっていたパレット講座が実施されました。

 本日は、体育館の床に書かれたラインを利用して、スキップやジャンプなどリズムに合わせて体を動かす「全身コーディネーショントレーニング」を行いました。講師は、エアロビクスが専門の福島美和子先生に来て頂きました。

 最初は、なかなかリズムに合わせることができない生徒が多かったのですが、後半には、下半身はグーパー、上半身は頭→肩→拍手をするという高度なリズムにも合わせることができました。

 バドミントン部キャプテンの岡島さんが、「今日、教えて頂いたトレーニングをそれぞれの競技に生かしていきたいと思います。」とお礼の言葉を述べました。

授業の様子より

 本日の1、2年生の保健体育の授業では、基礎体力アップのトレーニングとして「20mシャトルラン」を実施しました。20mシャトルランは、体力・運動能力テストの種目として5月~6月に実施しましたが、秋には持久走(男子:1,500m、女子:1,000m)を実施し、今回はシャトルランを実施しました。

 部活動などで毎日走っている生徒は、「記録がアップした!」と喜ぶ声が聞こえてきましたが、「トレーニング不足やぁ~」と言う声も聞こえました。本日の最高記録は、男子記録:141回、女子記録86回でした。来年度実施予定の体力・運動能力テストでは今年以上の記録を目指してほしいと思います。

朝の読み聞かせより

 1年生の朝学習の時間は、図書ボランティアの細川さんと本校図書館司書の南さんによる読み聞かせがありました。

 2組では、「雪の写真家」という絵本が紹介され、雪の研究と結晶の写真家であるベントレーのお話でした。細川さんの話しの中で、加賀市出身の中谷宇吉郎氏は、このベントレーが撮った雪の結晶に感動して、雪の研究を始めたとのことです。

 加賀市にある中谷宇吉郎氏の「雪の科学館」も雪の結晶の六角柱をベースとした部屋があるそうです。

個人探究学習の発表会

 2年生の総合的な学習の時間では、「個人探究活動」の発表会が行われました。2学期から思い思いのテーマを決めて、仮説を立て、検証方法を考えながら、調査活動をしてきました。(生徒アンケート、インタビュー、実験、フィールドワークなど)

 本日の発表に際して、これまで様々な講演でお世話になった下記の4名の先生方に指導・講評をしてもらいました。

 別宗 利哉さん(ジェネシス)

 中谷内 修さん(石川県立大学)

 野吾奈穂子さん(JICA北陸)

 榎島 直毅さん(東武トップツアーズ)

 講師の方からは、「どの生徒の話し方も素晴らしい」「発表者と聞いている生徒の雰囲気がとても良く、一緒に参加できて楽しかった」「難しいテーマを選んで、調べたことに対して勇気ある行動でした」など評価を頂きました。また、クロムを用いたスライドの作成ポイントや見せ場などについてもアドバイスを頂き、今後の活動に大いに参考になりました。

スポーツレクレーション・カローリングを体験しました

 本日の3年生の保健体育は、カローリングを体験しました。講師として、かほく市スポーツ推進委員、かほく市役所のみなさんに来て頂きました。

 「カローリング」は、氷上で行うカーリングを体育館でもできるようにと考案されたニュースポーツです。1個が約2㎏ある6色のジェットローラをポイントゾーンに向かって順に投球し、勝敗を競います。ポイントゾーンの中心点に最も近い位置にジェットローラを停止させたチームが勝ちとなり、負けチームのジェットローラがポイントゾーンに何個存在しても、得点は0点となります。

 投球時にどちらかの膝を付けることやジェットローラの裏にローラが付いており、力を入れすぎるとエンドラインを超えてしまうなど初めは「アウト」になる生徒が多かったです。

 3学期は3種目のニュースポーツを体験しました。かほく市の皆さん、本当にありがとうございました。

 

部活動の様子から

 2月に入り、日が長くなったなと感じるこの頃です。本日は天気に恵まれて、陸上部はグラウンドで練習を行いました。タイヤ引きやダッシュなど春に向けての基礎練習がしばらく続きます。

 また吹奏楽部は、先日の新人戦を終えて、一人一人の課題が見つかり、部活動指導員の西田先生から指導を受ける姿がありました。

 「春」に向けて、今が力をしっかりと蓄える時期です。寒さに負けず頑張れ、河中生!

石川県中学生選抜バドミントン大会(団体戦)

 本日、美川体育館にて第42回石川県中学生選抜バドミントン大会(団体戦)が行われました。

 臨時休校もあり、この1週間、なかなか練習ができませんでしたが、限られた時間を有効に使い、試合に臨みました。県内から選抜された強豪チームが集まる中、本校バドミントン部は健闘し、結果はベスト8でした。よく頑張りました!

【結果】

 1回戦 河北台中3-0 宝達中

 2回戦 河北台中 0-3 高岡中

 個人戦は、18日(土)に美川スポーツセンターで行われます。健闘を祈ります!

 頑張れ!河中生!

入学説明会、授業体験!

 本日、外小、七小の児童を対象とした「入学説明会・授業体験」が行われました。朝の登校では、どの児童も緊張した表情でしたが、授業体験ではグループで協力して話し合い活動する様子や、挙手をして大きな声で発言する姿が見られました。

 2限目には、学校生活、学習面、生活面の話しがあり、その後に校舎見学が行われました。

 河北台中学校の先生方、先輩たちはみなさんの入学を心待ちにしています!

令和4年度立志式行われました!

 本日、「第19回かほく市立志式」が行われました。立志を迎える市内の中学2年生274人が出席しました。

 油野市長の式辞のあとに来賓の方々より祝辞を頂き、本校の今井孝太朗さんが「意見発表」そして、松平夕輝さんが「誓いの言葉」を述べました。

 その後3年ぶりに講演があり、県立看護大学の真田弘美学長が「志を貫く42年間の自己の経験を通して」と題し話しをしてくださりました。

 油野市長や来賓の方々からの言葉にもあったように、今まで支えてくれた家族や仲間、先生方そして地域の方に感謝の気持ちを持つとともに、自分の夢や目標を意識して何事にもチャレンジしてほしいと思います。