自彊日新

自彊日新

春は来ぬ

 今朝は薄雲がかかり、白山も春の装い。清々しい一日のスタート。柴山潟には薄く霞がかかっています。

春はきぬ  春はきぬ
霞かすみよ雲よ動ゆるぎいで
氷れる空をあたゝめよ
花の香かおくる春風よ
眠れる山を吹きさませ

 島崎藤村『春は来ぬ』 若菜集より一部抜粋

 

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 明日から3連休。例年この時期にドカッと大雪が降り、パニック状態のことがよくあったのですが、今年は心配しなくてもいいようです。

 今週末をめどに私立高校の合格発表があります。人生初の受験どうだったでしょうか。合否判定が手元に届くまでドキドキ。結果如何にかかわらず、この後本命の公立高校の受検を控えている生徒もいます。気、手を抜かずにあともう少し顔晴りましょう。

 県内各高等学校から卒業式の案内が届き始めました。いつものことですが、あらためて春は目の前なんだと感じています。

『顔晴ろう、のと。顔晴ろう、いしかわ。』

 今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

肥料いただきました

 今朝も雲の晴れ間から太陽が見え隠れ。冷たい空気に囲まれてます。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

スワトンカンパニーで取り組んでいる畑です。これはサヤエンドウ。

見ての通り、キャベツです。奥の方に見えますでしょうか。新しく開墾したところは、何を植えるのでしょうか。耕していた時に、生徒のおばあちゃんが畑について説明してくれていました。地域の方々の力も借りています。これから何が育つかワクワクです。

 この畑の肥料は、学校給食等で出る食物残渣にもみ殻を混入し加工したものを使っています。100%有機肥料です。キャベツもサヤエンドウにも使っています。

 これが実物です。株式会社リライズさんから今回も頂きました。毎回ありがとうございます。10袋で100kgあります。この肥料(水野専務は土壌改良剤と言っていましたが)とても効果絶大、効きますよ。昨年のスワトン祭ではニンジンがすぐに完売。夏にはオクラやキュウリも大量に収穫できました。

 今年はどれだけ収穫があるのか、とても楽しみです。

 

『顔晴ろう、のと。顔晴ろう、いしかわ。』

 今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

スワトンカンパニー 始まりました

 今朝はキラキラ太陽がお出迎え。このような気持ちの良い朝が増えてきましたね。立春をすぎて、益々春に近づいている気がします。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は新スタッフでのスワトンカンパニーの活動がありました。映像はないのですが、生徒が作った「たこ焼き」を食べました。5個で200円。なかなかの出来栄え。おいしかったです。

 2年生が立ち上げた会社は11社。何を扱うかというと、

①シネマ

②カフェ(たこ焼き) 

③お化け屋敷(清掃)

④ドッヂボール

⑤フリースペース

⑥メイク

⑦リサイクル

⑧交流(保育園、老人ホーム)

⑨雑貨

⑩新聞

⑪畑

そしてこれらの会社を統括管理する『事務局』となっています。それぞれの会社を立ち上げるために、考えを同じくする生徒同士が協力して構想を練り上げてきました。今月28日(水)と3月13日(水)にスワトンタイムを実施します。両日とも本校のコミュニティースクールの関係者の方、3月13日には、ちゅうでんクラビス(中部電力の広報誌)の方が取材に訪れます。中部電力さんからは起業に際しての資金(第23回 ちゅうでん教育振興助成応募)をお願いし、たくさんの助成金をもらっています。何事もことを興すには資金が必要なので、本当に助かっています。ありがとうございます。

 活動が順調に進んでいけば、地域の方々にもお披露目したいと思います。

 

『顔晴ろう、のと。顔晴ろう、いしかわ。』

 今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

本日公立高校推薦入試

 今朝、起きて外を見ると昨日からの雪が10cmほど積もっていました。通勤途中だんだん雪がなくなり、片山津中の前は、全く積もっていません。やっぱり自分の居住地はちょっと?山側なんだなと改めて自覚しました。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日公立高校推薦入試が実施されます。自身の関係で当初の予定より時期を遅らせての実施。本校からも7名の生徒が受検します。高校によってはかなりの倍率となっているところもあるようですが、とにかく顔晴れ。面接練習はバッチリ。だから、大丈夫。胸を張っていってらっしゃい。

『顔晴ろう、のと。顔晴ろう、いしかわ。』

 今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

インナーゲームとPBS

 今朝は曇り空。昨日の好天が嘘のようです。この繰り返しで春に向かっていくのでしょう。

  今日も一日いい日でありますように。

  さあ、顔晴りましょう。

  本校で研究を進めているPBS(ポジティブな行動支援)ですが、児童・生徒の良い所を認め、ポジティブな行動を増やすことで、問題行動が発生する機会や回数、時間を減少させるというものですが、ここに「インナーゲーム」への理解が入ると面白いなと、最近思っています。

  ティモシー・ガルウェイが唱える「インナーゲーム」は、人の心の中にはセルフ1(指示や反省をしている自分自身、時に自分自身を叱責・罵倒することもある)と、セルフ2(本来自分自身が持っている力を発揮する。ただし、セルフ1による指示・命令、ときに叱責などに大きく影響される自分自身)が存在するというもので、人は、セルフ2に任せておけば何事も上手に行動、或いはプレイしようとするものなのだが、「ああしろ、こうしろ。」だとか、「なんて下手くそなんだ。」などとセルフ1の内なる声(人が自らの内側に作りだした教えたがりのコーチ)に邪魔され、自分の思い通りの行動やプレイができなくなる。セルフ1は常にセルフ2の上に立ち、支配的であり、評価を下し、時にその評価は自己肯定感を下げてしまうことにつながる。このようなことは誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。

  ここからは私の私見ですが、児童・生徒たちは本来正しく行動できる力を持っているはずであると考え、行動支援をしていく。このような立場に立って、児童・生徒の良いところを認め、褒めて行動として引きだしていくことがいわゆるPBSだと考えています。子どもたちの力を信じ、子どもたちに委ねることで、大きく力を発揮し成長していくと信じています。

  教員が「あれダメ、これダメ。」「なんでできないんだ。」などとネガティブな声掛ばかりしていては、本来持てる力を子どもたちが発揮できないばかりでなく、違った方向へ向かうことで、児童・生徒と対立関係に陥ることにつながってしまう。このようなことはこれまでもたくさん経験してきました。

  子どもたち自身の中にもセルフ1のような小言をいう存在がいるにもかかわらず、教師がそれに追い打ちをかけるように指示・命令等を続ければ、誰もがいやになるに違いありません。

  ちなみにセルフ1を黙らせ、本来持つ力を発揮する方法としては、インナーゲーム理論を踏まえたテニスの指導法「バウンズ・ヒット法」があるのですが、それは相手コートからかえったボールが自コートにバウンズした時を「1(イチ)」ラケット面にボールがヒットしたときに「2(ニイ)」というだけなのですが、これが見事に相手コートへボールを打ち返す結果となるのです。「1(イチ)、2(ニイ)」と言うだけでセルフ1を黙らせることができる。人は同時に2つのことをすることができない事を応用しているのですが、PBSも同様によい行動と悪い行動は同時に現れることはない。良い行動を増やすことでマイナスな部分を減らしていくと言うところではインナーゲームと一緒だと思っています。

  私たち教師のポジティブな言葉かけは、子どもたちの良い行動をどんどん増やしていく。そのためにも子どもたちの力を信じ、子どもたちに委ね、勇気をもって実践していくことが大切なのだと思っています。

 週初めから長い文章ですみません。今週も顔晴りましょう。

『顔晴ろう、のと。顔晴ろう、いしかわ。』

 今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』