自彊日新

2023年10月の記事一覧

自由服登校期間始まりました

 今朝も穏やかな一日がスタートしました。今日はワクワクした一日になりそうです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日から3週間、11月17日(金)までの期間。『自由服登校期間』です。初日はやはり様子見の生徒が多いためか、出だしは穏やかです。明日以降は私服の生徒たちも増えそうです。

 この期間を通して、「自由」について考えてほしいと思っています。生徒一人ひとりが考える「自由」。この期間内に意見交換の日を設けています。各クラスから意見のある生徒たちがお互いの考えや意見を交わす。そしてこれを全校生徒で共有する。ここが大事と考えています。

 この期間は生徒たちに委ねたのですから、私たち教師たちは生徒たちの自律した行動、考えを生徒自身から引き出すことができるよう努めましょう。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

10月も終わります。

 今朝も素晴らしい秋晴れ。日差しはちょっと強め?いえいえ、ちょうどいい感じです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

 

 今朝の満月。雲一つない空に煌々と輝く満月。ハンターズムーンだそうです。下に見える明るい星は木星?凛とした空気感の中でひときわ輝いていました。

昨日は鞍掛山へ。友人に誘われて健康登山の会に出席しました。

加賀三山のひとつ。鞍掛山です。

 

 

 

 

頂上は素晴らしい天気。

昼食もとてもおいしくいただきました。

 

 

 さあ、10月最後の月曜日。明日で10月は終わりです。顔晴りましょう。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

  

楽しい思い出

 今朝もほっと心にしみわたるような、ほっこりした気分で一日を迎えています。一杯のコーヒーもぐっとおいしく感じます。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

 ほんのり朱色に染まった空も、心なごみます。今日も一日顔晴るぞ!という気持ちにさせてくれます。

 本校で一番背の高い「メタセコイヤ」この木の花言葉は「平和」「楽しい思い出」だそうです。

 これまで数多くの生徒たちの楽しい思い出を見守って4階建て校舎屋上の給水塔をも超えるほどの大樹となりました。片中のシンボルです。これからも生徒たちの楽しい思い出を見守ってください。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

楽〆(たのしめ)

 今朝も穏やかな日差しに囲まれて、ゆっくりのスタート。周りの風景を「秋だなぁ〜。」と思いながら通勤しています。先日とあるところの田んぼには、コハクチョウの群れが羽を休めていました。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

 

昨日後期生徒総会があり、各委員会からの技研がすべて承認されました。

その後、スワトン祭(文化祭)のスローガンが発表されました。

「楽〆(たのしめ)」

〜染み渡るほど 熱い気持ちで〜

 さて、どのようなスワトン祭になるのでしょうか。とてもワクワクです。

 

 今年のスワトン祭は保護者は勿論、地域の方々にも参加してもらいたいと考えています。ぜひ、本校のスワトン祭をご覧いただき、合唱コンクールをお楽しみください。 

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

ゴミヶ島退治

 今朝も引き続きいい天気。窓から差し込む日差しは暑いぐらいに感じています。午後からちょっと怪しい予報も。何とか持ってくれればと思っています。 

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 先日(10/23)も案内しましたが、本日の午後、2年生は遊歩道の清掃(ゴミヶ島退治)を予定しているのですが、天気が心配です。このまま持ってくれることを祈っています。

 

校門の桜も色づき、すでに葉っぱも落ちてきています。

 

 

 

イチョウも実をたわわに付けています。葉の色も少しずつ変わってきています。今年は例年よりギンナンのにおいが強い? 

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

ライフプラン発表会

 今朝も素敵な秋晴れ。いい日が続いています。遠くの山々も霞がかったようにぼんやりと。のどかな秋の風景です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

飛行機も青空に向かって出発していきました。東京行きでしようか?

 

 

日本海も空と一緒な青。

 

 

 

  昨日の6限目。3年生は「ライフプラン」の発表会。ソニー生命の方にも来校いただきました。生徒たちの発表を聴きながら、最後は講評もいただきました。

 生徒たちのまとめたライフプランの発表を聴いていると、あるグループでは

生徒:「75歳まで働くプランを立てたら、赤字がなくなりました・・・・。」

私:「えっ、ちょっとちょっと・・・。75歳までは無理でしょ。」

 でもそれは私の中にある固定観念。これまで私たちは60歳定年と言うことで働き続けてきました。しかしながら、現在私の年代の定年は63歳まで延長され、私よりも下の年齢の教員は65歳が定年になります。もしかして生徒たちにとっては、60歳定年や65歳定年などと言った観念はなく、いつまで働くことができるかという考えがあるのかもしれません。生徒に詳しく聞いていませんが、生徒たちの発想と、昭和生まれの私たちの発想はもう全く違うものになっているのかもしれません。同じ価値観ではないと言うことを前提に、日々の学校教育も進めていかねばならないのではと思ったひと時でした。「目からウロコ」な時間を過ごさせてもらいました。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

一週間が始まります

 今朝も穏やかにスタートです。太陽も顔を出して、涼しげな風も窓から流れてきます。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

 今週は2年生が出かけます。

  10月25日(水)ホテルアローレに続く真っ直ぐな道、その遊歩道の清掃を行います。スワトンカンパニーの活動ではないのですが、このような企画を通して、自分たちの代のスワトンカンパニーをイメージして活動を行っていきます。勿論、参加者には100SWATONの報酬。働きその対価として報酬をもらう。経済活動を実体験していきます。

 次の世代を担う2年生たち。顔晴って下さい。

 という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

 

「夢ing」大成功!

 今朝も穏やかな日差しに迎えられ、優しい気持ちでス タートです。茜紅色に染まった空も素敵です。午後には少し雨模様の予報。もう少しこのままでいてほしいのですが。おてんとさまには逆らえません。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日の「夢授業」大成功でした。大聖寺高校の了舟文弥先生を講師にお迎えして、今年は全校生徒対象で行いました。この「夢授業」も今年で4年目。私が赴任してからずっと了舟先生にお願いしています。いつもは3年生のみの授業でしたが、毎回バージョンアップしていくこの話は、いつか全校生徒に聴かせたいと思っていました。で、今年は少し無理をお願いして全校生徒に。ここは先生と私の関係で快く受けていただきました(笑)。目標設定の方法、将来の夢を名詞で語るのはなく、動詞で語る。さすが国語の先生。生徒たちも、私たちもとても分かりやすい授業でした。

 了舟先生は、彼が中学生2年生の時、都道府県対抗ジュニアオールスターバスケットボール大会の石川選抜チームの選手として選ばれ、大活躍してくれました。私はその当時、県選抜チームのコーチをしていたので、その縁でこの「夢授業」をお願いしています。

  

 言っておきますが、「夢授業」は誰もができるものではありません。了舟先生だからできるのです。私が本校の生徒に夢を語って欲しいという思いを、彼がしっかりと受け止めてくれて、一から作ってくれたものが「夢授業」です。勿論オリジナルです。それがいいんです。

 彼曰く、「夢は他人から押し付けられるものでなく、自分が決める事。」当時の私は、彼に「将来バスケットボールの指導者として、地元石川に帰ってきて欲しい。」と生意気にも伝えたことを覚えています。彼は大好きなバスケットボールを続けてきて、今は高等学校の国語教師。大聖寺高校バスケットボール部の顧問、そしてJBAのA級審判員。今も夢ing!でっかい、でっかい夢を追い続けているようです。

 了舟先生、ありがとうございました。生徒たちはこの話をしっかりと受け止めて、顔晴ってくれると思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。顔晴れ!文弥先生。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

スワトンタイム

 今朝もとってもいい天気。ワクワク度がマシマシです。秋空がとても高く感じ、気持ちがいいです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日のスワトンタイムの様子。

スワトン畑では、ニンジン畑のお手入れ。丁寧に雑草を抜いています。

 ニンジンの次はなんと、『イチゴ』だそうです。

 

 

第一体育館ではスワトンスポーツクラブ。「ポッチャ」を体験しています。単純なゲームですが、見ていてもとても楽しくて、エキサイティングなシーン山積みです。

スワトンカフェでは100スワトンを使ってお菓子と飲み物のサービス。憩いの場所と時間をたっぷりと満喫してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

秋も少しずつ深まり始めています。金木犀の香りがしてくると、「秋になりました。」感が増しますね。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

避難訓練

 今朝も素敵な秋晴れ。空が遠く感じます。 

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は中間テスト。どうだったでしょうか。日頃の積み重ね、しっかり頭の中に残っていましたか?

 6限目は避難訓練が行われました。

 

 

避難場所は前庭。速やかに避難できたのではと思っています。その後全校生徒は第2体育館へ。3年生の防災についての発表を聞きました。

修学旅行で学習してきた阪神・淡路大震災について、2つの班の発表です。

 

 

 

 本校は私が赴任してから防災学習・震災学習も大切にしています。私たちの住む日本は、地震大国で四方を海に囲まれています。また昨今の異常気象と相まって、いつ何時、大きな地震や津波、風水害などに遭遇するかわかりません。その対策を一律に指導できるのは、学校であると考えています。ですから、修学旅行では阪神地区での防災・震災について学んできます。その一環として3年生にはその学習の成果を発表してもらっています。

 『自分の命を守る。そして自分の大切な人の命を守る。』

 火災についてもそうです。大規模商業施設、スタジアム等で火災が起こった時。一番怖いのはパニックです。冷静に判断し、行動することが大切です。訓練は、その態度を養うために必要です。3年生の皆さん、ありがとうございました。

 今日はスワトンタイム。

 カフェ、営業します。

 

 

 

 

 

 

 

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

中間テストです

 今朝は秋晴れ。いい天気です。太陽も笑顔でお出迎え。こんな笑顔で迎えられると、気分も最高ですね。笑顔はみんなを明るくさせてくれる。素敵な笑顔の人集まれー。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は中間テスト。生徒たちの日頃の学習状況を確認する日でもあります。勉強は急ぐことなかれ。自分のペースでこつこつと。でも少しずつで良いので、継続的に行うといいでしょう。と、わかっていても、ついつい・・・。好きなことならほっといても続けられるんですけど。でも、せっつかれると「今やろうと思ったのに…。」と意欲がそがれてしまいます。ふしぎとそうですよね。このあたりの心理をよく理解しておくといいのかもしれません。

「勉強?しなくてもいいよ。やりたいと思ったらどうぞ。」とか、「もっと遊んできたら。」と言われたら、生徒の反応はどうなるでしょうか?

 カタツムリのように、のんびりといきますか。 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

プチ修学旅行記

 今朝はずいぶん気温も下がっていて、晩秋を思わせるような肌寒さでした。今、雲間から日差しが注ぎ始め、ほんのり暖かくホッとしています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 先週末、大聖寺実業高校情報ビジネス科の取組み「高校生ガイドプラン」大成功だったと思います。初めての試みで、ガイド役の高校生は緊張気味でしたが、調べたことを一生懸命本校生徒たちに伝えていました。たどたどしいところはあれども、今後の取組みに期待します。ガイド役のおそろいの法被が良かったです。大実生、これからも顔晴れ!

時鐘堂

 

 

全昌寺は五百羅漢が有名です。あの松尾芭蕉もこの地を訪れ、宿泊したそうです。

 

 

 

松尾芭蕉について説明してありました。

 

 

 

 

松尾芭蕉とその弟子曾良の句碑がありました。

 

 

 

 

全昌寺のびんずる尊者さん。痛いところや病気のところを撫でると、痛みや病気が治るといわれてます。私もいっぱい撫でてきました。びんずる尊者さん、よろしくお願いしますね。

 

実性院の大聖寺藩歴代藩主(初代から第14代)のお墓があります。白萩が有名だそうです。

 

 

学校へ戻ってくるとき、通学路付近の田んぼではソバの花が満開でした。

 

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生、修学旅行に行ってきます

 今朝は素晴らしい秋晴れ。本日も晴天なり。遠足や旅行に最適な日となりました。小学校では遠足を企画している所もあるようで、楽しい一日になりますように。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 と言いながらも、本日は3年生全生徒、修学旅行に行ってきます。えっ、もう春に終わったのでは・・・。そうです。もうとっくに終わっています。ですが・・・。

 今日の修学旅行は、大聖寺実業高校情報ビジネス科3年生による「高校生ガイドプラン」のリハーサルです。大聖寺実業高校情報ビジネス科では、新幹線敦賀延伸に伴い、石川県への修学旅行生誘致に一役買おうと言うことで、金沢のみならず加賀市の方まで足を延ばしてもらうために、歴史ある十万石大聖寺藩のお膝元である大聖寺の町並みや史跡を案内するプランを作成したそうです。勿論ガイドは情報ビジネス科の生徒たちです。いゃー大聖寺実業高校、顔晴ってますね。

 本日のプチ修学旅行プランは、「山ノ下寺院群コース」と「歴町コース」の2つです。本校3年生を修学旅行生と見立て、いわばリハーサルをします。午後からバスで出発し、九谷焼美術館に集合。そこから2班に分かれて修学旅行開始です。

 「山ノ下寺院群コース」は、加賀神明宮、全昌寺、実性院を巡るコースで、「歴町コース」は大聖寺の古い街並み、時鐘堂、江沼神社、長流亭、大聖寺城跡を巡ります。両コースとも九谷焼美術館の見学も込みとなっています。3年生にとっては、わずかに時間ですが、プチ修学旅行を楽しんできてください。大聖寺実業高校情報ビジネス科の生徒の皆さん、そしてお世話戴いた工藤校長先生はじめ教職員の皆さん。貴重な体験をありがとうございます。本日はどうぞよろしくお願いいたします。

 現在、中間テスト期間中で部活動もありませんが、この間を「ふれあい面談週間」に当てています。この面談は、生徒が面談で話を聴いてほしい、或いは話をしてみたい先生を選ぶことになっています。当然校長の私も5、6人の生徒と面談しました。面談対象の先生は、全教職員(事務職は除く)となっています。いい話ができますように。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

秋です

 今朝は素晴らしい秋晴れ。校長室ではジャズピアノの音。窓を開けると涼やかな風が流れ込んできます。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は秋の風景を。

コスモスの花。猫じゃらしのエノコログサも。

秋ですね。

 

朝の散歩道。椎の木の根元にはキノコ。ぱっと見なめこかと思いましたが、ちょっと違うようです。おいしそうに見えるのですが、食べたらどうなるのでしょうか。

 

 

 

 

秋だなぁ。って思いませんか?

 

 

 

 

  秋の景色を満喫したところで。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

お世話になりました

 今朝はすがすがしい秋晴れからのスタート。気持ちのいい青空です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は、兵庫県高砂市教育委員会 玉野教育長様はじめ6名の方々の訪問をいただきました。私からは本校の取組みについて説明し、その後2年生STEAM授業を参観いただきました。勿論STEAM授業にはみんなのコードさんにサポートをいただいております。

 いかがでしたでしょうか。ちょっと不安もあったのですが、私ども教職員の取組みと、生徒たちの元気な姿を披露できたので良しです。ありがとうございました。

 それと同じ時間に3年生の総合的な学習の時間では、ソニー生命保険から中嶋様はじめ15名のライフプランナーの方々に協力をいただき、ライフプランニングの授業をサポートしてもらいました。本校で取り組んでいる「夢授業」の一環です。自分が将来、起業もしくは勤めるとして一体いくらお金がかかるのか、家族を持つ、家を購入する、車、学費、貯蓄・・・。中学生には全くわからない世界です。私たち教員も実はそれほど詳しくありません。そこは、プロにお願いして補ってもらえたらありがたいところ。SWATON COMPANYの取組みにも通じます。ソニー生命保険の皆さん、ご協力本当にありがとうございました。

 そうでした、本日松原教頭はじめ研究主任、SWATON COMPANY担当の計4名が長野市立東部中学校へ先進校視察に向かっています。以前「学年担任制」について教えをいただくために訪れた長野市東部中学校でしたが、「EAST COMPANY」「プランニングタイム」などなどいろいろなことを学ばせていただきました。今回の訪問は主にEAST COMPANYについて。収穫多き訪問になればいいと思います。お忙しい中、訪問を快く引き受けてくださった、篠原校長先生はじめ東部中学校教職員の皆さん、ありがとうございます。

 今年度はじめより「学年担任制」も取り組んでいますし、生徒一人一人に家庭学習の計画立案の力をつけさせるための「プランニングタイム」、そしてSWATON COMPANYと、本校で取組みを開始しています。いいものは「真似る」そこから「オリジナリティー」を生み出していく。まだまだ産声を上げたばかりで、一生懸命「真似る」事で精一杯ですが、少しでも多くの「本物」を見た教員が、現場で得た感動を本校生徒に伝えてほしいと願っています。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

本日はよろしくお願いいたします。

 今朝はしっとり雨模様からのスタート。3連休明けと気温の低下で体調不良を訴える生徒もいるかもしれません。気持ちに負けないように。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日来校される方々。

 兵庫県高砂市教育委員会より教育長様はじめ6名の方々の学校視察があります。本校2年生のSTEAM教育の取組みについてご覧いただきます。

 STEAM教育のサポートとしてみんなのコードから4〜5名の方々。

 3年生総合的な学習の時間「ライフプランニング学習」にソニー生命ライフプランナーの方々が10数名。

 たくさんの方々にお世話になります。本日はよろしくお願いいたします。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

ワクワクな10月

 今朝は朝から雨模様。今日5日は体育祭予備日でしたが、3日にできて本当に良かったです。今日だったら…。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日、ソニー生命の方が来校され「ライフプランニング講座」を3年生対象に行いました。いよいよ自分の人生設計をライフプランナーの方のお手伝いをいただきながらシュミレーションしていきます。スワトンカンパニー、ライフプランニング、自分たちの『夢』実現に向けて具体的に切り込んでいきます。そうそう10/19(木)の5・6限目には大聖寺高校の了舟先生の『夢授業』(全学年対象)もあります。ワクワクな10月です。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

「本気」ってどう読みますか?

 今朝は雲の多い空。日差しも柔らかくなってきまし た。夏の暑さはどこへやら。一日一日秋が深まっていくようです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 体育祭、無事終了です。応援・観覧いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

 青空の中に立つ入場門

 

 

 

 

 開会式でのあいさつ。その中でスローガンの「本気」を「ほんき」と読み、満足げに指令台を降りました。その後のスローガン紹介で「本気」を「マジ」と紹介され、「ええーっ、マジか。」

 生徒との年齢のギャップを大いに感じたおじさんでした。

 

自衛隊機も応援。航空祭の練習をしています。

 

 

 

 満水リレー、両者とも譲らず。結局同着。両者引き分け。

 

 

 

応援合戦。

 

団旗披露。

 

解団式の様子

3年生がぐっと成長する場面。

その場面を見て下級生も成長します。

 

心温まるいい解団式でした。

 

 

 

 

 

 今回の体育祭。体力勝負は総合で赤団の勝利。

 次の行事である文化祭(スワトン祭)は心の勝負。合唱コンクールはいかに。合唱の練習も縦割り活動で、団を中心に行います。3年生が下級生を指導し、下級生は上級生の合唱にも感想を伝えます。お互いを高め合って顔晴ろうという雰囲気があります。2学期は行事が目白押し。でも、この2学期が一番大事なんです。 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

体育祭 あり〼

 今朝はピーカン。体育祭には絶好の天気です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 体育祭は予定通り開催します。生徒の活躍をぜひご覧ください。今年はどんな感動を演出してくれるのか。今からとても楽しみです。

 応援をぜひお願いします。 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

足るを知る

 今朝はピーカン。昨日の朝とは雲泥の差。奉仕作業は中止、メール等で各家庭にお知らせしましたが、何名かは連絡が行き届かずご迷惑をおかけした方もあったようで、本当に申し訳ございませんでした。この場をお借りしてお詫びいたします。

 ですので、今日は私が草刈りに出ます。何とか明日の体育祭には間に合いますように。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今月の言葉。

 『足るを知れば辱められず』漢書―

:足るを知って分に安ずる者は、余分な欲望を持たないので、他人から辱められることはない。

「足るを・・・止むを知れば殆(あや)うからず、功遂げ身退くは、点の道なり』

 令和5年10月1日 白山比咩神社

 先日、ご縁がありまして山下宮司さん(加賀市教育委員)のお話を聴く機会がありました。そこでとても印象深かった言葉が

 『陰徳を積む』

 表に現れる事ばかりでなく、誰とて知られることなく、こつこつと善い行いを続けていく。道に落ちているゴミがあれば、自ら拾う。大谷選手のエピソードが有名ですが、「人が捨てた運を拾っている」と言ってゴミを拾うそうです。

 『陰徳を積む』身近な所からできそうですね。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』