ブログ

金明っ子ニュース

5/30(火) 田植え体験(5年生)

今年も、JA加賀の「米づくり体験農園設置事業」で 5年生が米づくりを体験します。

今日は、地域の先生にご指導いただきながら「枠回し」と「田植え」にチャレンジしました。

ほとんどの子が裸足で田んぼに入るのは初めてで、「オタマジャクシ泳いどる~」「指の間で泥がにゅるにゅるしとる!」と大騒ぎしていましたが、泥んこになりながら楽しそうに苗を植えていました。

今後は稲の育つ様子を観察し、秋には稲刈りも体験させていただく予定です。

5/25・26 「町の先生」に教えていただきました

この春から本校も「コミュニティ・スクール」となり、これまで以上に地域の「ひと・もの・こと」の教育力を生かして教育活動の充実を図る取り組みを始めています。

さっそく、地域の「町の先生(名人さん)」から直接教えていただく学習として、25日(木)に4年生が「ホタル」の生態や特徴などについて詳しく教えていただきました。間もなく学校の周辺でもホタルが飛び交う季節なので、みんな興味深々でお話を聞いていました。

26日(金)には3年生が篠原町の金明竹林と実盛塚を訪れ、天然記念物である金明竹の特徴や 源平の争乱の中で劇的な最期を遂げた斎藤実盛についてのお話をしていただきました。

今後も、いろいろな「町の先生」に教えていただく学習・活動を計画をしています。地域について学ぶ中で「ふるさとを愛する心」がより育まれていくことを期待しています。

5/23(火) 連合運動会(6年生)

市内17の全小学校の6年生477名が加賀市陸上競技場に集まって「連合運動会」が開催されました。

全員が「100m走」に出場し、目標記録突破を目指して力走しました。男子は4名が16秒0、女子は2名が16秒5をクリアしました。「400mリレー」も上手にバトンをつないで好タイムでした!

5/19(金) ツバメ調査(5・6年生)

今年も5・6年生が「ツバメ調査」をしました。各地区をグループで回っていると、「ここにツバメの巣あるから見ていきね」と何人もの方が声をかけてくださったそうです。ありがとうございました。玄関や軒先、納屋の中などにある巣や元気に飛んでいるツバメをたくさん見つけることができました。

5/17(水) 連合運動会壮行会

5月23日(火)に加賀市内全小学校の6年生が参加する「連合運動会」があります。本校の6年生15人も参加します。

そこで、6年生の健闘を祈って、全校で「壮行会」を行いました。

5年生が4月から準備をはじめ、応援旗づくり、1~4年生の練習もリードしてきました。今日の本番では、講堂いっぱいにみんなの大きくて元気な声が響きわたり、「がんばってね!」の思いは6年生にしっかり届いていました。6年生からも、それぞれのめあての発表と「がんばってきます!」の力強い宣言がありました。後輩たちから受け取った応援パワーも加わり、きっとみんなが思い切り力を発揮してくれることと期待しています。

心のこもった、あったかくてステキな壮行会でした。

3/17(金) 卒業式

3月17日(金)に「第65回卒業証書授与式」がありました。

校長から6年間の学びの証である卒業証書を堂々と受け取った卒業生達は、立派に巣立っていきました。

新しい世界でも、たくさんドキドキし たくさん驚き たくさん「大好き」と思えることを見つけてください! 今後の活躍を みんなで応援しています!!

 

3/10(金) 感謝の会・引き継ぎ式

<感謝の会>

毎朝、学校前の横断歩道横に立ち 子ども達を見守ってくださっているボランティアのFさんに 感謝の気持ちを伝える会がありました。

代表の6年生が、手紙を読み「暑い日も寒い日も、雨の日も雪の日も、毎朝あたたかくぼくたちを見守ってくださりありがとうございます」と感謝の気持ちと 「進学・進級しても 元気なあいさつを続けていきます」の思いを伝えました。

 

<引き継ぎ式>

 来週卒業する6年生から在校生に、大切な宝物を引き継ぎました。

〇校旗(学校標旗)

〇運動会団旗

〇金明マラソン

毎年先輩から代々引き継がれてきた宝物です。これからも「金明っ子」らしく活動して、しっかりリレーできるように頑張ります。


 

「おもいで校歌」放送日時

3月1日(水)に 加賀ケーブルテレビが 4・5・6年生が校歌を歌う姿を収録する様子をお伝えしましたが、放送日時が決まりましたのでお知らせします。

「おもいで校歌」(加賀市の小学校8校)

3月11日(土) 22:00 23:00

3月12日(日) 10:00 11:00 16:00 17:00 22:00 23:00

3月13日(月) 10:00 11:00 16:00 17:00

収録当日はインフルエンザ等体調不良による欠席者が複数いましたので、マスクをつけて臨みました。

3/1(水) 校歌収録(4・5・6年生)

加賀ケーブルテレビが、小学校の校歌の特集番組を放送しています。そこで、今日 本校でも収録がありました。

4・5・6年生が講堂で校歌を歌う姿を撮影しました。カメラを意識してかなり緊張していたようで、撮影終了の合図と同時に みんなヘナヘナ~っとその場にしゃがみこんでしまうほどでしたが、歌声はきれいに響いていました。

番組は、3月11日(土)~13日(月)に放映されます。時間等詳しいことは、またあらためてお知らせします。

 

2/22(水) 6年生を送る会

「6年生を送る会」がありました。各学年の発表に込められた「ありがとう」「中学校でもがんばってね」の思いは、しっかり6年生に届いていたようです。金明小らしい"あたたかい″会でした。

 

3年生 「犯人はだれだ!?」

1年生 「こたえてください!」

4年生 「6年生のこと知ってる?」

2年生 「わたしはだあれ? 6年生クイズ」

5年生 「ミニ笑点」

6年生 「金明エクスペリンス」

4・5年生 「ありがとう」

5年生が活躍しました。(企画・準備・運営) ありがとう。

6年生の卒業まで残り少なくなりましたが、それまでの日々を大切にしてほしいと思います。

1~5年生も、6年生との時間を大切に・・・

 

子ども達がタブレットを持ち帰りましたら、クラスルーム「金明小みんな」で動画をご覧いただけます。