校長室より

石川の技能まつりの応援に来ました

ポリテクセンターいしかわで石川の技能まつりがあり応援に来ました。参加の西手君はものづくりコンテストの北信越チャンピオンとは言え、課題が違うので全国大会に向けた練習と並行しての準備は大変だった様です。表彰式は14:30ごろとのことでした。

 

0

後期インターンシップ 

 二学期が始まって早くも1か月半が経ちました。本校では10/17~19の日程で、後期のインターンシップを実施します。インターンシップの目的は、「自らの学習内容や将来の進路等に関連した就業体験を行い、将来設計について考える機会とし、職業選択能力を養うこと。」になるかと思います。 

 この人手不足で忙しい中、本校生徒の将来のために、地元企業がこのインターシップに協力してくださっています。これは、受け入れて下さる地企業様のご厚意と先輩方の培ってきた信頼によるものです。本当にありがたいことです。 

 また、生徒は、一人一人、小松工業高という看板を背負って、臨むことになります。小松工業高校の名前に恥ずかしくないよう、この機会を最大限に活用し、普段の学校では学べないことをしっかり吸収して来てもらいたいと思っています。 

 さて、事前指導のときに私から、3つのことをお願いという形で伝えました。
一つ目は、安全第一。 
 作業中はもちろん休憩時間や行き帰りの交通事故など、細心の注意を払い、安全第一を心がける。 
二つ目は、目的意識を持つ。 
 明確な目的を持って、積極的に臨む。 
三つ目は、積極的なコミュニケーション。 
 まずは元気な挨拶。そして意識的に報告・連絡・相談をして、あいまいなままで迷惑をかけることのないようにする。 

 これら三つのことを意識し、インターンシップを通じて、職業に就くということについて、多くのことを感じ、学び、身につけ、学校へ持ち帰って欲しいと願っています。鮭ではありませんが、一回り大きく成長して帰って来ることを期待しています。 

 受け入れて下さる地元企業の皆様、本当にありがとうございます。 

写真はこちらからご覧いただけます

0

デュアルシステム学習発表を行いました

 デュアルシステム発表会を行いました。

 デュアルシステムとはドイツを発祥とする学術的教育と職業教育を同時に進めるシステムと聞いています。そして日本版デュアルシステムは、座学と企業内の実習を並行して実施する職業訓練システムで、文部科学省が携わるものです。中身はいわゆるOJTと呼ばれるもので単なる見学や補助作業ではなく、「現場の課題に対して基礎的な知識・技能を応用し解決する力」を養成するため、与えられた課題を解決し、実際に企業のラインに入って行う、実践的な企業実習をねらいとする、となっています。昔はOJTは就職してから行われるのが一般的でしたが、就職前に行うことで端的にいうとミスマッチを防ぐことができると考えられています。入ってみたら想像していたのと違っていて毎日つまらない思いをしたり、場合によってはすぐにやめてしまったりということが減らせるというわけです。

 この取り組みにより1学期に毎週1日、合計10日間、企業様へ生徒が通い産業の現場を体験することができました。そして今日参加した生徒の体験の成果を聴くことができました。みんな立派に発表をしていて頼もしく感じました。参加した生徒は充実した時間を過ごしたと思いますが、ときには苦しい思いをしながらそれを乗り越えて来たと思います。本当にお疲れ様でした。

 さて、現在OJTにかかる費用は基本すべて企業様側の負担となっています。しかし、全員が研修先に就職するわけではありません。つまり企業様の善意によって支えられているわけです。本来利潤を追求することが企業の大きな目的であり、入社するかわからない高校生の教育のために貴重な人的資源や時間、お金を本校生徒のために費やすということは、大きな負担となります。それでも多くの企業様が、積極的にこの事業にかかわってくださるのは、企業様の、自社だけでなく、小松地区や石川県、ひいては日本の工業全体のためになればという思いによるものではないかと思います。本当にありがたいことです。

 受け入れてくださっている企業様に、やってよかった。来年もぜひやりたいと思っていただく、win・winの関係になり、後輩に引き継ぐことができるということが大切です。発表はその一つとなったと思っています。

 発表は2年生も聞きましたが、2年生は、「次はいよいよ自分たちが取り組むのだな」という心構えや自分が行くときのイメージを膨らませながら、聞いてくれたようです。

 改めて、受け入れ、指導いただいた企業の皆様、本当にありがとうございました。発表した生徒は感謝の気持ちを忘れず発表してくれたと思います。来年度もよろしくお願いします。

0

同窓会関西支部総会に行って来ました ~同窓会のありがたみ~

 10月14日(土)に同窓会関西支部総会に出席してきました。コロナ禍もあって、久しぶりの開催ということで、参加の皆さんは本当にうれしそうでした。目下の悩みは若手の方の参加が思わしくないことだそうですが、これはうちに限らず、どの学校も抱える問題です。確かに最近は社会にゆとりがなく、また、人間関係が希薄になってきておりそのような組織は煩わしく感じる人も多いのかもしれません。

 しかし、同窓会というのは学校にとってPTAに次ぐ第2の応援団というべきありがたい存在です。一人ひとりにとっても卒業後は学校の様子を伝えてくれるだけでなく、なにかと心強い存在です。しかし、残念ながらその価値、ありがたみは若い時にはわかりにくいものです。 無理もないことです。かくいう私もわかっていませんでしたが、歳を重ねるにしたがってわかって来ました 。でもそれはもったいないことです。

 例えば、故郷を離れて生活する人にとって心強いものです 。地元にいても本当に困ったときに相談したら親身になって相談に乗ってもらえることもあります。仕事をする上で同じ会社内であれば、立場を超えた縦のつながりが簡単にできます 。また、会社を超えた横のつながりが簡単にできます。しかも同窓会は金では買えません 。高校3年間を本校で過ごさないと手にすることができないプライスレスなプラチナカードです。だからこそ価値があるのです。また、同窓会は時間を超えます 。どこかの社長や議員さんがいきなり「そうか、君も●●高校か」なんて言っていきなり親しく話など普通はしてくれません。でも同窓会ではそういった出会いがあります。同窓生というだけで、同じ価値観を分かち合える存在と認めてくれる訳です。

 そんな訳で同窓生の皆さんはもちろん、今から同窓生となる在校生諸君には同窓会のありがたみや同窓会への親しみを感じて欲しいと思います。そして卒業したらその一歩として同窓会の案内があったら是非出席をしてみてください。

※12月2日に関東支部総会があります。

0

5Sの実践

 本校校舎は昭和38年竣工ということもあり、古いことは否めません(もちろんメンテナンスはしていますのでご安心下さい)。

 多分、工業高校をよく知らない方からは、男子生徒が多くてきっと雑然として汚いのではと想像されていると思いますが、全く違います。実はどこの工業高校もそうだと思いますが、日ごろから5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)の指導が行き届き、生徒もしっかり実践してくれているため、とても快適です。また、県立学校で進められているトイレの洋式化工事も終わり、トイレも清潔・快適です。中学生の保護者向け学校説明会でもこれらのことをお話しすると「本当ですね、整理整頓がされていますね」と感心してくださいます。昔、首都圏の某国立の普通高校にお邪魔したことがありますが、そのときはあまりの汚さに驚いたものです。

 校舎内に比べると自転車小屋は若干ゴミが落ちていることがあります。しかし、登校指導のときに我々が「そこのペットボトル拾って捨てておいてくれないか」と言うと、「はい、わかりました」と言ってささっと拾ってくれます。自分が高校生のときにそんなに素直に行動できたかは疑問です。 とても恥かしいです。

 という訳で本校は環境整備という点において万全で、とても快適に過ごすことができる学校です。今年度は工業祭が平日なので中学生の皆さんに見てもらうことができず残念です。10月21日の発展学習に来る予定の中学生の皆さんは、来た時にぜひ見て行って下さい。

0

熊の出没について

 昨日10月11日午前、木場潟公園に熊が出没し、見回り中の職員の方が負傷されたという情報がニュース等で流れました。それに伴い、石川県では10月9日の「ツキノワグマ出没注意情報」に続き、「ツキノワグマ出没警戒情報」が発令されました。これを受けて生徒の皆さん・保護者の皆様には一斉配信メールにて登下校等で気を付けるよう注意喚起を行いました。下のリンクなどを参考に警戒をお願いします。

 また、本校では、2週間後の10月26日(予備日10月27日)に木場潟で恒例のマラソン大会を開催予定ですが、開催できるかどうか今後検討が必要と考えています。

石川県 熊情報
小松市 熊情報
加賀市 熊情報
能美市 熊情報
白山市 熊情報

0

修学旅行隊 出発しました

 修学旅行に2年生が出発しました。集合場所は新幹線開業を約5か月後に控えた小松駅です。

 ホテルへ別途送る荷物を朝7時までにトラックに積み込むことになっていて、6時半ころには約半分くらいの生徒が積み込みを終えていました。この頃にはありがたいことに小雨が止み、屋根のある場所から出て駅前の広場で待機することができ助かりました。その後諸注意を行い、余裕を持ってホームへ移動を開始しましたが、最後のクラスが構内に入ったあたりで再び雨が降り出しました。非常にツイています。10月13日に帰ってくるまで天候が味方してくれることを祈っています。

※修学旅行の様子はこちらで順次紹介していく予定です。

0

祝!100回

 今回の投稿が100回目の投稿となりました。アクセスカウンターは約1500です。9月の上旬にある先生から「生徒が結構見ているようです」と言われ、うれしい気持ちになりました。「見てるなら見てるって教えて欲しいなぁ」とも感じましたが、それは図々しい話ですね。何人かが見てくれているという事実だけで良しとせねばなりません。

 校長が直接生徒の皆さんや保護者の皆様に何かをお伝えする機会は実は多くありません。どこまで直接伝えることの代わりや助けになるかわかりませんが、これからも折を見て投稿していきますので、ご覧いただけると嬉しいです。

0

けんせつフェア北陸2023 in 金沢

 けんせつフェア北陸2023 in 金沢に行って来ました。

 最初にオープニングセレモニーに出席をし、その後、建設科1年の生徒が会場に来るのを出迎えました。

 生徒はまずセミナー会場で地元小松の吉光組さんと江口組さんの企業説明を受けましたが、どちらの会社も大正時代に設立された歴史ある会社ということや常に新しい技術が使われていることなどに驚きながら聞いていたようです。質疑応答では、「仕事は楽しいですか?」という質問に対し、「仕事や人生は楽しいこともつらいこともあるが、楽しいと思えたり周りから見えるように頑張っている」と真摯な回答をしていただいていました。生徒にはどのように伝わったでしょうか?いずれにしても、地元の素晴らしい企業様から大切にされ、期待されていると肌で感じることができたのではないでしょうか。その後、生徒は解散し、会場を自由に見て回っていました。「楽しいか?」と聞いたら「楽しいです」と帰って来てまずは一安心。業界に関係する大人ばかりのこのようなイベントを、高校生のうちに見学できたことは、将来を考える上で大変刺激になったことと思います。

 本校では他の学科も工場見学等のイベントをとおして、職業観の育成に努めています。

※詳しくは、本校WEBページ内で写真を添えて紹介する予定です。

 

0

創立記念日

今日10月1日は創立記念日です。今年で84周年となります。

 石川県立高等学校規則第七条で創立記念日は休業日となっているのですが、昨年の土曜日に続き、今年は日曜日ということで平日の休みにならず、残念です。休みを一日損したと感じる生徒もいるかもしれません。

 ところでこの創立記念日ですが、私が初任のころ、この日に合わせて教員が年休をとって(生徒は休みですが、教員は休みにならない)研修旅行をしていたりしていました。平日に普段ならできないことをやろうという感じです。他の教科はわからないのですが、私が所属する理科では、教員全員でワゴン車2台に分乗し1泊2日で近県に出かけたりしていました。天文台へ行ったり、博物館へ行ったり、植物観察したり、地層を観たりと普段あまりできないことをするのが楽しみでした。

 教育公務員特例法第21条 では「教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず研究と修養に努めなければならない となっていて教員は研究と修養、つまり研修に励む必要があります。研修には仕事として行う研修と自主的に行う研修があり、後者を自主研修といいます。もちろん無給かつ自己負担(いわゆる自腹)であり、専門や教養を高めることと考えるといいと思います。ですから本を読むことから始まり、自主的な教員の教材研究をするサークル活動のようなもの、民間(主に受験産業を支える企業)の勉強会などへ行くこともありました。この場合、週末に交通費、参加費をかけて名古屋や大阪まで行くこともありました。

 残念ながら今は中々自主研修の余裕(時間、お金、心)があまりない時代です。それでも教員が研修に出かけようとするのは、法律に定められているからではありません。少しでも良い授業をしたいと思うからです。生徒から、今日の授業はおもしろかった、よく分かったと言って欲しいから、時間とお金をかけて忙しい中、時間を割いて直接授業に関係しないことも含め、必死に吸収しようとするのです。

 先輩教員から「若者は本代に月一万円はかけるんだぞ」と言われ10年くらい続けていました。わけのわからない本もたくさん読みました。博物館へ行きミュージアムショップで授業に活用できそうなものを買い込んだりもしたものです。テレビを観ていても授業のことばかり考えているものだから、家族から鬱陶しがられることもしばしばです。実際に授業で直接役立ったのは仕入れた知識・物の1%にも満たないかもしれません。しかし、そんなものだという割り切りもあり、そもそも自分を高めようとする気持ちと研修の過程も大切な研修成果と言えると思っています。

 氷山の一角という言葉がありますが、生徒に披露する授業は教員の研修成果の氷山の一角なのです。こんな時代ですからすぐに答えを欲しがるとよく言われますが、生徒には氷山の一角から多くを学んでもらえると嬉しいです。

0

体育祭を終えて

 9月29日の体育祭は大成功だったと感じています。観戦いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 順延を早めに決定し、大きな混乱もなく秋空の下開催できたことに感謝です。順延のお知らせが前日となったため来れなくなった保護者の皆様には申し訳なく思います。

 さて、生徒は本当に整然・はつらつと、そして存分に楽しみながら競技、演技をしてくれました。自校体操の凛々しさは素晴らしく、日本の産業の未来は明るいと感じました。また、今年度復活となった騎馬戦における組織的な戦い、正々堂々としたクリーンな戦いは素晴らしく、騎馬戦の復活を決断してよかったと心から思えました。 他にも伝統の応援合戦は3年生のリーダーシップはもちろん、その期待に応えようとしている下級生の頑張りが素晴らしかったと思います。

 一方で私個人は失敗もありました。綱引きの優勝チーム黄団と教員・保護者合同チームのエキシビションマッチで頑張りすぎました。ウエイトリフティング顧問による的確なアドバイスに従い、盛り上げるコメントのリクエストも拒否して全力を出し切りました。人数でハンデもあったかもしれませんが、大人げなく生徒にパワーを見せつけて私たちを超えていけと言わんばかりのパフォーマンスを示したまでは良かった。しかし自分の限界を忘れていました。終わった後の全身の筋肉の痛み・倦怠感は凄まじいものでした。いや~、情けない。生徒からは「必死になってましたね、大丈夫っすか?」などと労わって貰えて幸せ?でしたが・・・・。

 来年に向けて、更に素晴らしい体育祭になるようしていくとともに、今年の次の目標、工業祭を成功に導きたいものです。生徒のみんなありがとう!!

0

石川県在名企業産業交流会様より工具を寄贈いただきました

 本日、石川県在名企業産業交流会様より奥村様、浜野様が来校され、工具の贈呈式を行いました。

 寄贈いただいた工具は、熟達の過程にある生徒が使用すると、上級者に比べ消耗が激しいものです。それだけに寄贈いただけることは大変ありがたいことです。 本校では今度技能検定を20名の生徒が受験することになっており、その中の代表2名が受け取り、謝辞を述べました。検定の練習に大いに活用し、支援いただいている産業界の皆様の期待に応え上達してくれるものと思います。石川県在名企業産業交流会様のご支援、本当にありがとうございました。

※詳しくはこちらからご覧いただけます。
 

0

体育祭について

 今週9月28日(木)に体育祭開催を予定しています(天候により9月29日(金)となることもあります)。そのため、本日からは体育祭に向けて終日準備をしていくことになり、校内は日ごろと違った雰囲気です。

 近隣の住民の皆様におかれましては、この期間中なにかと騒がしくなるとは思いますが、ご迷惑とならないよう日頃から指導していますので、ご理解とご協力をお願いします。もちろんお気づきの点がありましたら、遠慮なく学校までお知らせください。

0

吹奏楽部第62回定期演奏会へのご来場ありがとうございました

 吹奏楽部第62回定期演奏会が、小松市公会堂 大ホールでありました。

 何度か他校の定期演奏会も観てきましたが、その度に高校生でここまでできるのかと驚くとともに、まとめあげるリーダー、リーダーを支える部員たち、それぞれ立場は違えどもみんなで協力して一つのものを作り上げる苦労はどれほど大変なものなのか想像がつきません。しかし、このような経験は将来職に就きチームで仕事をする場合にもきっと大きく役立つものと思います。

 ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。これからも本校吹奏楽部への一層のご支援ご声援をお願いいたします。

0

吹奏楽部第62回定期演奏会へのお誘い

 吹奏楽部第62回定期演奏会が、明日9月24日17:30より小松市公会堂 大ホールにて行われます。お時間に余裕のある方はぜひお越しください。伝統ある本校吹奏楽部の先輩方の意志をしっかりと引き継ぎつつ、自分たちらしさも随所にちりばめた華やかで楽しい演奏会となるよう、部員一同、心を込めて演奏してくれることと思います。

 詳しくはこちらでご確認ください。

0

令和5年度自転車マナー一斉指導を行いました

 本日令和5年度自転車マナー一斉指導を行いました。6月続き今年度2回目の実施です。朝早く参加いただいたPTAの皆様ありがとうございました。

 生徒の皆さんの自転車の乗車マナーは大変良好で、ほとんど挨拶運動という状況でした。いつもどおり元気に挨拶してくれるので本当に気持ちいいです。ただ、イヤホンについての指導が少しあり、そしてヘルメット着用の呼びかけをいたしました。

 イヤホンについては以前ここで触れましたが、事故に遭うおそれが増えますので、やめて欲しいと思います。また、ヘルメット着用については、再三お願いしているとおり万が一事故に遭ったときの安心のために、ぜひ着用をして欲しいと思います。こちらについては、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

0

体育館の冷房について

 9月21日の新聞に「県立学校の体育館にエアコン「検討」」の記事がありました。

 議会で質疑があり、「体育館の改築の際に整備の必要性を検討していく」、「避難所の環境整備のためにも意義が大きい」とのことです。

 以前、小松高校に勤務していたときに体育館の空調の効果を肌で感じていましたが、恥ずかしいことに小松地区の体育館にはあるものとしばらく誤解をしていました。始業式・終業式・入学式・卒業式・各種集会等において、天候を気にせず予定どおり進めることができるのは学校運営上大変ありがたいことです。今年も天気予報を見て、時間帯を変更したり、急遽内容を変更して短縮したり、(もちろん私の話を短縮バージョンにしたり)と工夫しましたが、一部の生徒が保健室で休息する事態がありました。また、体育の授業では先生方にお願いして内容を変更・工夫してもらって対応しています。できれば部活動でも使用して生徒の頑張りをサポートしたいものです。

 なお、普通高校と違い本校では工場棟があり、そちらでの暑さ対策もかなり深刻な課題です。現在スポットクーラーが何台か稼働中ではありますが、そもそも名前のとおり一部を冷やす機能しかなく、部屋全体はかえって暑くなるものです。

 実のところ今年の暑さ、そして近年の暑さを考えると、生徒の体調管理の面において体育館等のエアコンは必要だと感じており、県教育委員会の担当者が視察に来た時には状況を説明するなど働きかけをしているところです。財政的な制約があるのは十分承知していますが、県内の学校と連携して県に更に働きかけができたらと考えています。ぜひ早期に実現をして欲しいと思います。

 

0

体育祭の練習が始まりました

放課後校内を回っていたら3年生が体育祭の練習をしていました。ダンスの練習をしているクラス、ダンスに合わせて歌を歌っているクラスなどいろいろなクラスがありましたが、Choromebookや大画面モニターを活用して効率よく練習をしている姿は近年の定番になりつつあります。再来週からは1・2年生も加わりますが、感染症対策は怠りなく、普段とは違う集団での活動を精一杯楽しんで欲しいと思います。

0

ヘルメットの着用について その4

 今朝、テレビのニュースで全国の自転車のヘルメット着用率について報道されていました。そこでは、全国平均は13.5%、最高は60%、最低は2%と地域によって着用率に大きく差があるということでした。因みに石川県は20.7%で全国10位とのことです。なお、以前の目視では本校の着用率は2%程度でした。

 先日、本校生徒で、見落としていた自動車の接近に驚いて転びケガをしたという報告がありました。幸い大事には至りませんでしたが、そこそこのケガは負ったようで、運が悪ければどうなっていたかわかりません。生徒指導課でヘルメットの着用を奨めました。軽微な事故で考えを変え、購入してくれればいいのですが・・・。

 さて、本題に戻ります。以前より着用をお願いしていますが、私達学校の目的はなにかというと、着用率を上げることではありません。着用率が高くなって誰かに褒めて欲しいわけでもありません。(もちろん褒めてもらえるわけではありません)着用率が上がった結果、万が一の時に命を失ったり重大な後遺症が残ったりという生徒にとって不幸なことがないようにしたいということです。

 繰り返していいます。未来ある皆さんにはぜひ着用をお願いします。また、保護者の皆様におかれましては、ヘルメット着用へのご理解とご協力をお願いします。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230914/k10014195181000.html

https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/toubuhogo.html

0