今日の松波中

今日の松波中

能登町PRビデオ

3年生が総合的な学習の時間のふるさと学習を通して制作した能登町ビデオ『あなたの「したい」がかなう場所 能登町』を動画コーナーに掲載しました。ぜひご覧ください。

11/21追記 著作権フリーの音源版に差替えしました。

進路選択に向けて!3年生学力テスト

昨日と今日の2日間、3年生は学力テストに取り組みました。

文化祭が終わったばかりでしたが、落ち着いて勉強はできたでしょうか。

2日目最後のテストは数学でした。やや疲れが見えている生徒もいれば、時間いっぱい問題に取り組む生徒もいました。

受験勉強には体力が必要です。規則正しい生活で、受験勉強に取り組める体力と気力を身に付けてください。

来週は進路説明会も行われます。希望する進路が実現するように、頑張っていきましょう!

沈金体験1回目(2年美術)

水越八寿子先生(輪島市在住)をお招きして、2年生が沈金体験に挑戦しました。

最初に水越先生から、「本当の沈金」についてお話があり、その体験ができることに一気に緊張感が高まりました。水越先生の話術や手本を見せる手さばきに引き込まれながら、2年生は自分の作業のイメージを膨らませていました。早速、沈金刀を手に練習板に線や点を彫り始めます。練習板と言っても、顔が映るくらいのきれいな輪島塗です。線を彫ると、髪の毛のような削りくずができます。生徒たちは緊張を保ちながら、作業を進めていました。

今月30日に、2回目の沈金体験(つづき)を予定しています。 

文化祭⑥(最終)

クラスの集合写真です。

※文化祭に使用した生徒会制作のオープニング動画、エンディング動画を「動画コーナー」に掲載しました。

金沢国税局から感謝状を頂きました

本日、輪島税務署長がご来校され、生徒たちの表彰に先立ち、松波中学校が訪問表彰を受けました。租税教室の開催や税に関する作品応募の功績を評されたものです。今年度の作品応募の結果、輪島税務署管内で松波中3年生4名が、会長賞をはじめとする表彰を受ける予定になっています。(入賞者の紹介は後日いたします。)

文化祭④

PTAと生徒全員によるパフォーマンス!

文化祭③

有志発表の様子です。PTA発表ありがとうございました。生徒たちも喜んで参加していました。

能登町音楽の集い

本日午後、能登中学校で、能登町の中学1年生全員が集合し、標記集いを開催しました。リコーダー合奏では、松波中のエリアから美しいメロディが響いていました。全員合唱では、声の響きに驚き楽しみながら笑顔で歌う姿が印象的でした。後半は、Ki-mama Saxophone Ensembleの演奏を堪能しました。