今日の松波中

今日の松波中

夏休みスタート 

毎日、本当に暑いです! 部活動は、少しでも気温が上がらない朝早くから始めています。1年生は初めての中学校での夏休みですので、部活動と学習の両立が課題であり、体力をつける夏になりそうです。2年生は、声を出して1年生をリードし頑張っています。とっても頼もしいです。3年生は生徒会メンバーを中心に体育祭や平和集会の準備をしています。自分たちが学校行事を成功させるんだ、という意気込みを感じました。

 

1学期終業式 マル先生お別れ会

4月に16人の1年生を迎え始まった1学期が終わりました。勉強に部活動に生徒会活動に一人一人がしっかりと取り組めた4カ月でした。終業式では夏休みの学習や生活、特に健康では熱中症予防について話があり、顔を上げて頷きながら聞く姿がありました。さあ、明日から夏休みです!!健康に気を付けて、楽しく充実した44日間を過ごしましょう。

 

終業式後に、松波小中学校で5年間、外国語を一緒に勉強して下さったマル先生のお別れ会を行いました。生徒たちはマル先生との授業をとても楽しみにしており、今日が最後の授業だった1年生・3年生は大変盛り上がっていました。それぞれの学年から色紙と花束のプレゼントを贈り、代表生徒は英語でメッセージを伝えました。

マル先生、お世話になりました!ありがとうございました。

 

 

 

  

桜の草木染めハンカチ、ありがとうございました

熊本市立東野中学校のみなさんから、熊本城の桜を使った草木染のハンカチをいただきました。熊本地震で全国から支援をいただいたお礼ということで、1月には募金活動を行い、義援金として石川県に送っていただいたそうです。4月から別の形で何か支援したいとのことで、生徒会執行部が中心となって活動し、はんかちを送ってくださったとのことでした。今日、生徒にこれまでの経緯を伝え、配付しました。ピンクのやさしい色合いや一つ一つ気持ちのこもった絵柄(花言葉や絵の意味)を見てとても嬉しそうでした。生徒のみなさんからのあたたかいメッセージも嬉しかったです。ありがとうございました。

 

生徒会レクレーションで一致団結

3限目に図書・文化委員会企画・運営で生徒会レクレーションをしました。今回は「ポートボール」です。男女別縦割り3チームに分かれて試合をしました。

 

長寿園の皆さんに

じめじめと蒸し暑い日がつづいています。気温はさほど高くなくても、発汗できずに熱中症になってしまうことがあるそうです。お年寄りにも辛い夏が訪れています。そんな暑さを少しでも和らいでもらえればと思い、生徒は長寿園の皆さんに向けて暑中見舞いを書きました。

図書・文化委員会が中心に活動しコンクールの形をとりましたが、どの葉書きにも体調を伺う優しい言葉がありました。今日、生徒を代表して委員長と副委員長が長寿園に届けてきました。たくさんの方に出迎えていただき、ありがとうございました。

子ども園訪問

 3年生の家庭科の学習で、松波こども園を訪問し、年中組さんとふれあい体験をしてきました。はじめに、グループで工夫して自作したおもちゃで遊びました。自己紹介では、小さい子の目線に合わせたり、ゆっくりと話したりなどそれぞれ「小さい子と接する時の工夫」を考えて行動していました。休憩後は、しっぽ取り・じゃんけん列車・人間知恵の輪・フラフープ一周・椅子取りゲームをしてみんなで遊びました。お互いに慣れてきて、抱っこや肩車などどんどん触れ合う時間が増えていきました。あっという間に時間が経ち、「また来てね。」と別れを惜しんでいました。松波こども園の皆様、ありがとうございました。

 

 

マリンサイエンス課題研究発表会に参加

 海洋教育の一環として、県立七尾高等学校スーパーサイエンスハイスクール事業研究発表会にオンラインで全校生徒が参加しました。高校生が様々なテーマで研究した内容(実験・考察を繰り返し、まとめたこと)を中学生に向け発信してくれました。発表されたことに対して、生徒は質問や感想を積極的に伝えていました。高校生に質問するので、緊張している様子でしたが…夏休みの課題には科学作品もあるので、まとめ方や考察内容を活かせるといいですね。

 

 

本に親しむ

 7月の図書・文化委員会による「読み聞かせ」は、青少年読書感想文コンクールの課題図書の紹介でした。登場人物やあらすじをプレゼンし、委員の生徒たちは事前にしっかりと練習していたので、聞きやすいスピードで、大きな声で本文を読んでいきました。また各教室では、とても静かに聞く様子が見られました。

 普段なかなか本を読む時間が取れないと思います。夏休みは、ゆっくりと読書をしてみてはいかがでしょうか。デジタルデトックスのためにも。

 

いい音色で癒されます

 7月から生徒玄関に土鈴を展示しています。香川県三豊市立詫間中学校の2・3年生が被災した能登町の人たちに励ましの気持ちををこめて制作してくれたものです。動物やキャラクターなどを形どって作られており、さっそく子どもたちは気に入ったものを手に取って揺らしながら音の感じを楽しんでいました。土鈴とあたたかいメッセージをありがとうございました。

 

自分の命を守る行動を

昼休みの地震・津波を想定し、学校防災アドバイザーを招いて小中合同で避難訓練を実施しました。児童生徒は、自分の身を守る行動をし、放送の指示に従って静かに体育館に避難でき、その後は津波を想定して3階多目的教室まで上がりました。どこで地震にあっても「地震の後は津波が来る」と考えて行動することが必要なので、「高いところに避難する」行動を訓練しました。訓練後には、アドバイザーの先生から防災についてお話を聞き、放課後に教職員も防災教育研修会を実施しました。

 

県大会 激励会

明日から県大会が始まります。松波中学校からは女子ソフトテニス団体・個人、剣道女子団体、相撲個人が出場します。6限に県大会の健闘を祈って激励会を行いました。北信越大会出場をめざし、頑張れ!松中

【女子ソフトテニス部】

【剣道部】

【相撲部】

【司会や激励の言葉、応援団】

藻塩づくりに挑戦

 1年生は、海洋教育のテーマを「海に親しむ」とし、「体験を通して能登の海への愛着やほこりを持つ心情を養うこと」を目標に、「藻塩づくり」を体験しました。普通の塩は海水を蒸発させて作りますが、藻塩は海藻に海水を含ませてできた塩水から作ります。そのため薄いピンクのような色になり、海藻の旨みが凝縮された味が特徴です。煮詰める作業は大変でした(部屋の中は冷房が効いていました)が、2種類の塩づくりに挑戦し、味くらべをして「喉が渇いた~」と水分補給していました。とてもむし暑かったので「塩分+水分」で熱中症予防には良かったのかも…藻塩はおにぎりや魚料理などに使うとおいしいと聞き、家で早速食べてみたいと話していました。

 

 

英語の学びを楽しく 

 一緒に英語の学習を楽しく進めてきていただいたALTのマル先生が、今学期いっぱいで活動を終えられることになり、2年生は今日がマル先生との最後の授業でした。マル先生からの問題文を読み、マル先生にOKをもらえるようにグループで対応する英文を頑張って考えていました。19日には、1年生と3年生がマル先生と一緒に学習する予定です。

 

迅速に対応するために

 先日、能登消防署内浦分署の方2名を講師に招き、教職員で心肺蘇生法の研修を行いました。具体的な場面を想定し、AEDの使用方法や熱中症対策について演習をしました。「周囲の人に指示を的確に出すこと」「落ち着いて通話すること」「心臓マッサージを継続すること」など、迅速に対応するにはどのように行動すればよいかを確認することができました。使う場面が無いことを願いながら、万が一を考え演習することが大切であると感じました。

 

 

全集中!!期末テスト

 今日から3日間、期末テストが行われています。技能教科を含めた9教科ですので、学習範囲も広かったのですが、計画的に家庭学習を進めることができたでしょうか。学習の成果を十分に発揮すべく、みんな真剣にテストに向かっていました。

 

音楽と笑いで元気に!!

東京からサックス奏者の梅津さん、多田さん、チンドン芸能者の方が来校され、音楽と笑いをプレゼントして下さいました。

アフリカの曲「マライカ」や「デイドリームビリーバー」「おどるポンポコリン」などたくさんの曲を演奏され、子どもたちは手拍子でリズムに乗って聞いていました。色々な年代に合うように選曲され、八代亜紀さんの「舟唄」「マジンガーZの主題歌」もありました。子どもたちは「聞いたことがあるな~」という感じでしたが、50代の人は口ずさんでいたはずです。

また、チンドン芸能者の方々は、「松波ブギウギ」(東京ブギウギ松波バージョン)を歌って子どもたちの回りを練り歩き、楽しく盛り上げてくれました。大道芸の一つの「南京玉すだれ」も見せてくれました。初めてチンドン芸能を見る子が多かったようです。あっという間の50分間でした。お世話していただいた皆様に感謝申し上げます。楽しい時間をありがとうございました。

 

委員会企画でレクリエーション

給食・健康委員会が企画し、生徒会レクリエーションを行いました。今回はトランプで「ババ抜き」と「ダウト」で交流しました。チーム戦なので、一人一人がチーム代表となって戦います。合計ポイントで順位が決まるので、自分が負けても同じチームの誰かが頑張ってくれると挽回できます。6グループに分かれて対戦しました。学年が違ったり、あまり話したことが無かったりした人でも、一緒にプレーするので自然とおしゃべりが始まり各グループ盛り上がっていました。企画運営してくれた委員会の皆さん、ありがとう!!

 

 

防犯教室

小中合同で珠洲警察署の方を招いて、避難訓練と防犯教室を行いました。避難訓練については、校内に不審者が侵入してきたという設定で、児童生徒が速やかに避難すること、教職員は児童生徒の安全確保のため対応することを目標に行いました。児童生徒は静かに足音を立てず(1階で不審者に対応している職員が気づかなかったそうです。)体育館まで避難でき、職員も不審者へ落ち着いて対応できました。その後の防犯教室では「登下校時の声掛けや連れ去りへの対応」について実技訓練とDVD視聴をしました。「いざという時に」行動できるための訓練だということを生徒たちは理解し、しっかりと行動できたことが良かったです。

 

《全能登大会》男子ソフトテニス部

 

働くことの意義

 2年生はキャリア教育の一環として、3日間の職業体験を行います。体験を通して、働くことの意義や素晴らしさを理解するとともに、地域の方々との交流を深めることを目的としています。震災の影響もある中、地域の事業所の方々には、受け入れを快諾していただき、ありがとうございます。

 今日、受け入れ先の事業所に打ち合わせのアポイントメントをとるための電話連絡を生徒自身がしました。とっても緊張していましたが、準備してきたとおりに伝えることができました。また、事業所へ提出する自己紹介カードも作成しました。

 

《全能登大会から》女子ソフトテニス部

挨拶の声が響く朝

19日(水)20日(木)の2日間、文化・図書委員会で朝の挨拶運動を行いました。昨年度作成した「挨拶のぼり旗」を持って、開始時刻に全員が揃って活動。中学生からも小学生からも、元気な挨拶の声が響いていました。元気な挨拶で始まる一日は最高です!!

《全能登での活躍》 剣道部

 

支援の気持ちに感謝

先日、北海道の方からお菓子が届きました。生徒たちに配ったところ、今人気のマンガのキャラクターがパッケージになっているようで、とても盛り上がっていました。生徒たちも初めて食べるお菓子だったようで、お家に持って帰って、食べることを楽しみにしていました。生徒たちのことを気にかけて下さっていることに感謝申し上げます。ありがとうございました。