今日の松波中
奥能登中学校体育大会
各競技健闘しました!
相撲 個人2位 又多壮志
団体3位(松波、穴水、三崎合同チーム)
男子ソフトテニス 団体3位
野球 1回戦 14-0(5回コールド)
野球2回戦は、内浦球場で14日10時45分試合開始予定です。
奥能登中学校体育大会が始まります
中体連の公式大会がいよいよスタートします。
明日から奥能登大会です。会場等は以下の通りです。
野球 :内浦野球場 13:30~ vs 門前中
相撲 :緑丘中相撲場 9:30 開会式 団体戦(合同チーム)個人戦
ソフトテニス:能都健民テニスコート 8:40 開会式 団体戦、個人戦
剣道 ※5月20日(土):穴水BG体育館 9:00開会式 団体戦、個人戦
今年度は、保護者の方の入場制限はありません。応援のほどよろしくお願いいたします。
朝のあいさつ運動(生徒会)
本日より、春の全国交通安全運動2023(~5/20)が実施されています。それに合わせて、生徒会執行部が手作りののぼり旗を手に、校門前であいさつ運動を始めました。大きな声は校舎裏まで聞こえていました。のぼり旗には手書きの懐かしい雰囲気で「目指せあいさつ日本一」や「あいさつの松中」といった文字が書かれており、生徒会の意気込みも伝わってきます。今後は、帰りの時刻のあいさつ運動にも取り組みたいとのことでした。めざせ日本一!
生徒会委員会
放課後、生徒会の委員会がありました。
新しい組織になって1ヶ月、4月の反省と5月の活動について確認をしました。委員の一人一人が4月の振り返りをし、5月の活動に向けて計画を立てました。
保健生活委員会は紙粘土と画用紙で歯の模型を作っていました。図書委員会は放送で本の紹介をするそうです。そのための原稿を作成していました。給食委員会は「体の力を付けるレシピづくり」を高橋先生の指導のもと進めていました。執行部は挨拶運動に向けて準備を整えていました。
5月は生徒の活躍がまた見られそうで楽しみです!
昼休み
昨日、今日の昼休みの様子です。
体育館ではキックベースボールが流行中。今年は学年を超えてチーム対抗をする様子が見られます。女子は、ほっとるーむ(カウンセリングや相談のための小部屋)や保健室で情報交換です。他には委員会や勉強に取り組む姿もありました。
英語で紹介しよう!
本日、ALTエイミー先生とお母さんに、学年のテーマで「Introduction(紹介)」ました。1年生は自分のこと、2年生はスクールライフ、3年生はイシカワの紹介です。やはりコミュニケーションは、双方向のやり取りができると深まるようです。片言であっても言葉のキャッチボールができると、生徒はもちろんのことエイミー先生やお母さんも自然と笑顔になっていました。3年生は即興も入り、クラス全体で盛り上がったようです。(3年生は集合写真のみです)
授業再開!
連休後半の寒暖の差で体調を崩す生徒もいましたが、学校の授業がリスタートしました。
1年生は、先生の問いかけに挙手をしてしっかりと自分の考えを言うことができています。
2年生は、これから取り組む語彙力コンテストの説明を聞いてから教科書の内容に入りました。黒板前で考えを交流する場面もありました。
3年生は、連休前から継続となるピクトグラム制作です。学校内の案内を目的とするピクトグラムです。生徒の制作の様子からその意味する場所を当てて下さい。
連休明け、明日より学校が始まります。
地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
本日も余震が続いております。家屋が痛む被害はあった模様ですが、松中生徒や保護者の皆様の人的被害がなかったことに胸をなでおろしているところです。
さて、連休も終了し明日から学校が始まります。学校では職員が早出で再度安全点検並びに整備をして生徒を迎えます。また、新学期開始から1カ月、生徒達にも疲れが出始める頃です。連休明けの新しい目標を持たせて、学校生活に集中できるよう指導してまいります。
なお現在、大雨(土砂)警報が能登地方全般に出ております。地震の後でもあり、明朝は十分気を付けて登校するようお話し下さい。保護者の皆様におかれましても通勤時の運転等には十分お気をつけ下さい。
新しい伝統を継ぐ
本日6限目に、体育館で今週末から始まる奥能登大会の激励会が開催されました。執行部は選手と進行を兼ね準備が大変でしたが、ちゃんとまとめていきました。
今年は応援リーダーの振り付けなどに新しい工夫がありました。生徒たちで話し合い考えた結果とのこと。しかし、時代と共に形は変わっても、松中に受け継がれる精神は健在のようです。
大会日程等 野球:5月6~7日、珠洲市営野球場
相撲:5月13日、緑丘中相撲場
ソフトテニス:5月13日、能都健民テニスコート
剣道:5月20日、穴水BG体育館
研究授業
2年生社会の研究授業を実施しました。「江戸幕府は鎖国をしなければならなかったのに、なぜオランダや清(中国)、朝鮮などと貿易を続けたのか」話し合いました。
今年の授業改善の目標は「知識とスキルを身につけ、フォーマルな場で自分の考えを発言できる」生徒を育てることです。一年間で松中生徒の力を伸ばすために、研究授業の後、職員全員で今年度取り組むことを話し合いました。
かっこいい3年生
終礼時の応援歌練習で、3年生が1・2年生の教室で応援歌のお手本と後輩への指導にあたりました。
最初は恥ずかしがって声の出なかった1年生も、先輩の姿を見て大きな声を出すようになりました。けっして先輩の圧力で声を出させるのではなく、自分の姿勢で語り掛ける姿に、「3年生かっこいい!」と思ったのは編集子だけではなかったようです。
国語の授業
1年生と2年生の国語の授業の様子です。
1年生は、比喩や対比、擬人法といった文章の表現を理解する学習でした。まず、それぞれの用法の意味を大きな声で本読みをします。次に先生が読む文章を聴きながら、その用法が使われている部分に教科書に線を引いて確認しました。今後は、それらの表現をさらに勉強して、自分の作文に活かしていきます。
2年生は短歌をつくっています。まずは班で第一稿を披露して、友達の評を受けます。その後、クラス全体でよいところや工夫すべき点を付箋に書き込んで意見の交流を図っていました。
奥能登大会へ向けて
奥能登大会へ向けて、激励会の練習が始まりました。
昼休みは生徒会執行部が体育館に集まり、応援歌に合わせた旗振りの練習を行いました。最初は、なかなかそろいませんでしたが、お互いにアドバイスをしながら少しずつそろうようになってきました。
また終礼時には各クラスで応援歌の練習も行ってます。1年生は初めての応援歌に戸惑いながらも、歌詞を確認しながら元気に歌っていました。終礼後、2年生の女子が「銀波たたえる」と「緑にはゆる」を元気に歌いながら帰って行きました。
明日からは全体練習です。生徒たちの歌声が学校中に響き渡ることを期待しています。
明日も頑張りましょう!
激励会は5月2日(火)に行います。
命の大切さを学ぶ教室
一般社団法人「こころケア シャンティ―」代表理事・心理カウンセラーの佐藤いつよ氏を講師にお招きして、「命の大切さを学ぶ教室」を開催しました。これは石川県警と被害者サポートセンターのご協力を得て実現したものです。
中学生の娘さんを交通事故で亡くされた佐藤さんご本人は勿論のこと、ご家族や娘さんの友達の葛藤についてもお話しいただきました。生徒たちは真剣に、時には涙を浮かべながら聞き入っていました。佐藤さんからは「命の大切さ」「自分で自分を守る」ことは「自分を許すこと、自分を愛すること・好きになること」というメッセージをもらいました。完璧さを求めてなかなか自分を許せないことがある思春期の生徒たちの心に、ストレートに響くお話でした。
佐藤さんのお話の後、1年脇田健生さん、3年橋本恋依さん、森泰一郎さん3名がそれぞれ自分の言葉で感想を伝えました。
本日の教室の様子は、明日4月26日午後6時30分からの「のとほっとらいん」で放映される予定です。
部活動・生徒会活動
本日月曜日は、授業参観(土曜日)の振替休業日でした。午前中、野球部がグラウンドで練習をしていました。
今日の写真ではありませんが、生徒会執行部が、休み時間返上であいさつ運動ののぼり旗をつくっている様子の写真も掲載します。
授業参観・PTA総会
本日は、授業参観に多数のご来校を頂きありがとうございました。生徒たちも緊張しながらもうれしそうな表情で授業に参加していました。新学期に入ってからの生徒たちの様子を、PTA総会で伝えさせていただきましたが、実際にご覧になられていかがだったでしょうか。ぜひご意見をお聞かせいただければと思います。
また、学級講談への参加やPTA係の割り当てなどにご協力いただきありがとうございました。
学校公開時間割 4月22日(土)
明日の学校公開ならびに授業参観の時間割です。5時間目が授業参観となっております。ぜひ松中へお越しください。
英語「話すこと」テスト 3年生
本日は、全国学力学習状況調査の英語「話すこと」の調査を実施しました。スパトレ(能登町が町内小中学生に提供しているオンライン英会話教室)の成果もあって、オンラインでの英語のやり取りには緊張せずに取り組めたようでした。結果はいかに?
健康な体(体育・歯科検診)
今日は吹く風も暖かく、2・3年生の保健体育では半袖で陸上競技に挑戦する生徒もいました。昼休みには、1年生、3年生が体育館で体を動かしていました。
午後からは学校歯科医:草山先生にお越しいただき、1年生の歯科検診を実施しました。 待機中の写真を撮ろうとすると、音をたてずにピースサインを出してくれました。
朝読書
登校してからホームルームまでの15分間、平時は朝の読書タイムになっています。昨日でテストも終わり、今朝は静かに読書に耽っていました。先生方も一緒に読書です。
昨年度までは、読書中もときどき話し声も聞こえたりしたのですが、今年度は鳥のさえずりが響く校舎です。
R6松中の合言葉
学び合い
認め合い
高め合い
想像から創造性を生み出す
郷土に誇りと夢を抱く
豊かな心身を培う
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 31   | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 1 | 7   | 8   | 9 1 |
10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
R6学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
中間評価(8月).pdf
保護者の皆様へ
学校だより
11月松中だより.pdf
10月松中だより.pdf
9月 松中だより.pdf
7月 松中だより.pdf
6月 松中だより.pdf
5月 松中だより.pdf
4月 松中だより.pdf
夏休みのしおり
給食だより・献立表
11月給食だより.pdf
10月給食だより.pdf
9月給食だより.pdf
7月給食だより.pdf
6月給食だより.pdf
0527 給食だより兼献立表.pdf
0520 給食だより兼献立表.pdf
0513 給食だより兼献立表.pdf
0501 給食だより兼献立表.pdf
0422 給食だより兼献立表.pdf
0408 給食だより兼献立表.pdf
0415 給食だより兼献立表.pdf
保健だより
11月保健だより.pdf
10月保健だより.pdf
9月保健だより.pdf
保健だより 夏休み号.pdf
7月保健だより.pdf
6月保健だより.pdf
5月保健だより.pdf
4月保健だより.pdf
R5学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
最終評価(2月).pdf
中間評価(8月).pdf
学校だより
R5松中だより.pdf
給食だより・献立表
R5給食だより.pdf
保健だより
R5保健だより.pdf
【登下校時の自家用車による生徒送迎について】
生徒の安全確保のため、校舎敷地内への乗り入れはご遠慮ください。
車から降りた後、横断歩道を渡ってください。朝夕は交通量が多く、車道を横断することは大変危険です。
文部科学省 子どものSOS相談窓口(文部科学省HP)
パープルサポートいしかわ(いしかわ性暴力被害者支援センター)