お知らせ

今日の松波中

部活動休止

インフルエンザの流行により、今日・明日と部活動を休止します。1・2年生は、明るい時間帯に帰途につきました。日中は全員マスクを着用して授業や休み時間を過ごしていました。
また、いつもと違う時間のお迎え等、ご迷惑をおかけしております。

3年生は、ゆっくり養生をして水曜日を迎えて下さい。

海洋アライアンス事業 出前授業

本日午後、東京大学大気海洋研究所の野村英明博士にご来校いただき、「赤潮と私たちの生活」と題して、赤潮の発生原因から発生時の影響まで、社会時世と関連付けながらお話をしていただきました。専門的な分野のお話の時には難しい顔をする中学生でしたが、質問や挨拶の言葉には積極性が感じられました。

調理実習(1年家庭)

期末テストと並行して、授業は粛々と進めています。1年生家庭は、調理実習のシーズン?に入りました。今日はホットケーキをつくりました。うまく焼けた班、半分生だった班、出来栄えや感想はそれぞれだったようです。

2年生の集中力!(2年美術:沈金体験2日目)

先々週に引き続き、水越八寿子先生(輪島市)にお越しいただき、2年生が沈金の作品を仕上げました。本日は前半は下絵の転写や直書き、後半はいよいよ清書板を彫り始めます。息をしているの?と思うくらい11人の集中力で美術室が満たされました。作業後、水越先生に漆の刷り込みなどをお願いしました。金粉が刷り込まれると、きれいな文様が表れ歓声やどよめきがおこりました。今日の完成は難しいと思っていたのですが、なんと全員が作品を仕上げました。

 

いい肉の日能登牛給食

 今日はいい肉の日です。給食では町から能登牛をいただき、牛丼をつくりました。牛丼の能登牛をはじめ、お米、玉ねぎも能登町産のものを無償でいただきました。

 各教室では給食当番さんがいつもよりも気合をいれて能登牛牛丼を上手に盛り付けてくれました。

 午前中のテストの疲れも吹き飛ぶおいしさに、教室は笑顔であふれていました。