お知らせ

今日の松波中

校内球技大会①(バスケットボール)

午後は、バスケットボール大会でした。男女別縦割り班の3チーム対抗です。ミニバス経験者は得点が一般選手の半分というルールで、各チーム3クールを1対戦としてリーグ戦で戦いました。男女とも熱い戦いが繰り広げられました。女子は一斉応援(手拍子や声がけ)が始まったり、実況放送(マイクなし)があったりと、楽しい時間を過ごしたようです。教科の授業では見られないいい表情がたくさんありました。

男女とも黄色チームの勝利でした。

 

 

生徒の様子

①1年生
学期末恒例のお楽しみ会です。カードゲーム大会で先生からの景品も・・・!

②昼休み
図書文化委員会が明日の読み聞かせの練習をしていました。国語の先生からは厳しいダメ押しも! しかし結構読み込んでいるようで上手でした。明日が楽しみです。体育館では学年を超えて球技を楽しんでいます。教室では年賀状コンクールの作品を仕上げる生徒もいました。

ファシリテーション研修②

午後は1・2年生を対象に海洋教育の振り返りをしました。どのグループも学んだことやそれにまつわるエピソードをたくさん書くことができています。

ファシリテーション研修①

ホワイトボード・ミーティングⓇ認定講師 横山弘美先生にご来校いただき、授業でファシリテーション研修をしました。ファシリテーションとは、意見のちがいや共通点を明らかにしながら、円滑に話合いを進めて解決方法を探っていく手法のことです。

3年生は、「自己PR文を書こう」のタイトルで、グループの仲間にファシリテートしてもらいながら<自分の構成要素>を再発見しているようでした。今後は面接入試の自己につなげていきたいですね。

 

3年生の授業

感染症の影響もピークを過ぎ、今日は久しぶりに17名全員そろいました。学級の時間では、担任の進路の話題の中で面接についての話があり、話す内容やアピールで必要な要素などいろいろな意見を出し合っていました。その後、ペア・グループでプチ面接練習に挑戦しました。