日誌

今日の給食

ごはんが進む!ピリ辛豚キムチ炒め

【令和6年6月21日(金)】

白ごはん、豚キムチ炒め、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳

今日のおかずは豚キムチ炒めでした。

豚肉とキャベツやニラなどの野菜、キムチを一緒に炒めた

おかずでした。火を通すと野菜のかさが減るので、

たくさんの野菜を食べることができました。

ピリ辛味でごはんが進むおいしいおかずでした。

 

0

ハンバーグトマトソースとチーズサラダ

【令和6年6月20日(木)】

白ごはん、ハンバーグトマトソース、チーズサラダ、

コンソメジュリアン、牛乳

今日のおかずはハンバーグに玉ねぎやきのこを入れて作った

トマトソースをかけた、ハンバーグトマトソースでした。

トマトの酸味だけでなく、デミグラスソースの濃厚な味わいで、

とろりとしたソースがとてもおいしかったです。

チーズサラダもチーズの塩気とブロッコリーがよく合って

おいしくいただきました。

今日は牛乳にチーズでカルシウムをたっぷり摂取できました。

0

ひじきの炒め煮

【令和6年6月19日(水)】

白ごはん、魚のタルタルソース、ひじきの炒り煮、みそ汁

オレンジ、牛乳

今日の副菜はひじきの炒り煮でした。

にんじん、さつま揚げ、いんげんなどが入っていて、

ほっとする優しい味つけでおいしかったです。

ひじきは栄養満点の食材です。

おなかの調子を整える「食物繊維」、貧血を予防する「鉄分」、

骨や歯を作るもとになる「カルシウム」などが多く含まれています。

今日は煮物でしたが、サラダや混ぜご飯などでもおいしく食べられます。

いろいろな食べ方でひじきを食べて栄養を摂取しましょう。

0

厚揚げと豚肉のみそ炒め

【令和6年6月18日(火)】

白ごはん、厚揚げと豚肉のみそ炒め、田舎汁、牛乳

今日のおかずは厚揚げと豚肉のみそ炒めでした。

厚揚げ、豚肉に、にんじん、たけのこ、玉ねぎ、キャベツなど

たくさんの野菜が入っています。

厚揚げが入ることでボリュームが出て食べごたえがありました。

野菜もたっぷり摂れました。

おいしかったです。

釜に野菜がたっぷり!!すごい量ですね。

0

バターポークカレー

【令和6年6月14日(金)】

バターポークカレー、ブロッコリーのカラフルサラダ、牛乳

今日はバターポークカレーでした。

玉ねぎがたっぷり入っていましたが、なんと37Kgも

使われていたそうです。

また、カレールウだけでなくヨーグルトやトマトジュースなども

一緒に煮こんで作ったそうです。

玉ねぎのおかげで甘くてまろやか!トマトの旨みも感じられました。

いつもとはひと味もふた味も違う、おいしいバターポークカレーでした。

 

今日は合掌キャンペーン最終日でした。

今回の合掌キャンペーンでは、全てのクラスが5日間毎日

45分までに合掌をすることができました!素晴らしい!!

授業の関係で準備のスタートが遅くなっても、みんなで協力し、

しっかり時間には合掌ができていたり、

時間を気にして動くことができている生徒も多くいたように

感じました。

合掌キャンペーンは終わりましたが、これからも準備を速やかに

終わらせ、食べる時間を確保しましょう。

食べる時間がしっかり確保できると、時間が足りなくで残すということが

なくなるだけでなく、ゆっくりと料理を味わったり、よくかんで食べる

こともできます。

クラスみんなで協力して継続していきましょう。

今日も45分までに合掌できました!(101)

0

ピリ辛でおいしいチゲ風豚汁

【令和6年6月13日(木)】

白ごはん、鶏肉の照り焼き、マカロニサラダ、チゲ風豚汁、牛乳

今日の汁物はたくさんの野菜とキムチが入った、

チゲ風豚汁でした。今日も暑い日だったので、

ピリ辛味がすごくおいしかったです。

宝立小中学校の調理場から届いた食缶を運んでいる時から

キムチのいいにおいがしていて食欲をそそられました。

野菜は、大根、にんじん、もやし、白菜、ねぎが入っていて、

野菜もたっぷり食べられる豚汁でした。

 

合掌キャンペーン4日目も時間を意識して準備をしている様子が

みられました。どのクラスもこれまでより速やかに準備を

終えることができているので、このまま習慣になるといいですね。

0

切干大根の甘酢和え

【令和6年6月12日(水)】

白ごはん、チキンカツ、切干大根の甘酢和え、みそ汁、

オレンジ、牛乳

今日の和え物はさっぱりとした切干大根の甘酢和えでした。

切干大根は歯ごたえがあり、よく噛んでいただきました。

チキンカツとの相性抜群!

赤色のパプリカのおかげで彩りもよく、とてもおいしかったです。

 

合掌キャンペーンは今日で3日目でした。

スタートが遅れたクラスもありましたが、45分までに合掌できたようです。

給食時間には、給食委員会の生徒から前日も結果を放送してもらっています。

合掌キャンペーンはあと2日!この調子で頑張りましょう。

 

 

0

さばの竜田揚げ

【令和6年6月11日(火)】

白ごはん、さばの竜田揚げ、小松菜ともやしのごま和え、

みそ汁、牛乳

今日はさばの竜田揚げでした。

しょうが、しょうゆ、お酒で下味をつけ、小麦粉と片栗粉の

衣をまぶして油で揚げて作ります。

しょうががきいていて、衣もカリカリでおいしかったです。

大きなさばで食べごたえのある竜田揚げでした。

 

今日は合掌キャンペーン2日目。

45分が近づくと時計をちらちら見たり、給食当番は慌てて片付けをしたり、

どのクラスも時間を意識して動けていました。

この調子で頑張りましょう!

45分ギリギリセーフ!何とか間に合いました!(202)

0

シーチキンご飯

【令和6年6月10日(月)】

シーチキンご飯、じゃがいものごまあえ、中華スープ、牛乳

今日のごはんは、シーチキンご飯でした。

ごはんに、シーチキン、塩昆布、にんじん、油揚げ、しめじなど

たくさんの具材が入っていました。

ごはんの食缶を開けるとシーチキンのいい香り!

食欲をそそられました。量はたくさんありましたが、

みんなでたっぷり味わいました。

 

今日から5日間、給食委員会の取組として合掌キャンペーンを行います。

この取組は、給食準備を早く終えて食べる時間を確保し、残量を減らすという

目的で行っています。

初日の今日は、全クラスで目標の『45分までに合掌』をすることができました。

3年生は素早く準備を終え、40分には給食を食べ始めたそうです。

さすが3年生!!明日からも楽しみです。

   

   今日から5日間行います!      最も人数の多い1年生も達成!!                  

  給食委員が結果を記録します

0

チンゲン菜のスープ

【令和6年6月7日(金)】

白ごはん、焼きぎょうざ、野菜炒め、チンゲン菜のスープ、牛乳

今日のスープはチンゲン菜のスープでした。

チンゲン菜、にんじん、干ししいたけ、卵が入っていました。

チンゲン菜はカルシウム、鉄、βカロテンが豊富な緑黄色野菜です。

卵の黄色、にんじんのオレンジ色にチンゲン菜の緑色がきれいでした。

干ししいたけの旨みもありおいしかったです。

0

具材がたっぷり!豚丼

【令和6年6月6日(木)】

豚丼、ゆかりあえ、じゃがいもと小松菜のみそ汁、牛乳

今日は豚丼でした。

豚肉の他には玉ねぎ、にんじん、小松菜、ねぎ、しらたき、

干ししいたけ、ちくわ、卵などなど…たくさんの具材が

たっぷり入っていました。

ゆかりあえとの相性抜群!

いろいろな食材の旨みがしていおいしかったです。

0

食べごたえ満点!ポテトサラダ

【令和6年6月5日(水)】

白ごはん、豆腐ハンバーグ、ポテトサラダ、オニオンスープ、牛乳

今日のサラダはポテトサラダでした。

具材には、じゃがいもの他ににんじん、きゅうり、ハム、チーズが

入っていました。

じゃがいもはゴロゴロと大きめに切られていて食べごたえが

ありました。チーズの塩気もいいアクセントになっていて

おいしかったです。

食材を大きめに切ると噛む回数が増えます。またチーズには

歯を作るもとになるカルシウムがたっぷり!

今日も歯と口の健康によい献立でした。

0

歯と口の健康週間

【令和6年6月4日(火)】

白ごはん、サバのかば焼き、カミカミサラダ、

小松菜とゴボウのみそ汁、牛乳

今日6月4日から10日までは歯と口の健康週間です。

食事を楽しみ、健康に過ごすために歯や口の健康はとても大切です。

今日の給食には、かみごたえのある料理や食材が使われていました。

また、さばのかば焼きの青のり、カミカミサラダの切干大根、

みそ汁の小松菜には歯を作るもとになるカルシウムが多く含まれています。

給食時間には、給食委員会の生徒から歯と口の健康週間についてと

今日の給食について校内放送をしてもらいました。

よくかんで食べて歯と口の健康を守りましょう。

 

0

彩りきれいなそぼろ丼

【令和6年6月3日(月)】

そぼろ丼、ちぐさあえ、ふのみそ汁、牛乳

今日はそぼろ丼でした。

ひき肉以外に、にんじん、卵、枝豆などの具が入っていて

彩りがとてもきれいでした。

量はどのクラスもたっぷりとあったのですが、残量はほとんど

ありませんでした。もともと大きな丼茶碗ですが、

それに山盛りのそぼろごはんを食べている生徒もいました。

今日もおいしくいただきました。

0

ホキの塩こうじ焼き

【令和6年5月31日(金)】

白ごはん、ホキの塩こうじ焼き、チンジャオロース、中華スープ、牛乳

今日はホキの塩こうじ焼きでした。

ホキはオーストラリアやニュージーランド近海に多く生息する

白身魚です。淡泊な味でクセのない魚です。

今日の給食では、塩こうじ、みりん、生姜に漬け込んだホキに

パン粉をまぶして焼いてありました。

生姜がきいていておいしかったです。

0

なめこのみそ汁

【令和6年5月30日(木)】

白ごはん、柔らかチキンのオーブン焼き、野菜の昆布あえ、

なめこのみそ汁、牛乳

今日の汁物はなめこがたっぷり入った、なめこのみそ汁でした。

給食時間に教室をまわっていると、きのこが苦手な生徒も

いるようで、「今日はなめこや~」とがっかりしている

様子の生徒もいましたが、つるん!とした舌触りがおいしかったです。

いろいろな種類があるきのこですが、低エネルギーで食物繊維が

豊富な食材です。食物繊維は腸内環境を改善することに役立ち、

便秘や腸の病気を予防することに役立ちます。

0

ボリューム満点!揚げじゃがいもの中華炒め

【令和6年5月29日(水)】

白ごはん、揚げじゃがいもの中華炒め、わかめスープ、牛乳

今日のおかずは、揚げじゃがいもの中華炒めでした。

皮つきのポテト、玉ねぎやパプリカなどの野菜、豚肉を

オイスターソースなどで中華風に味付けをしたおかずです。

大きなポテトがたくさん入っていて、ボリューム満点!

ごはんがすすむ味付けでおいしかったです。

0

ピリリ!と辛いジャンバラヤ

【令和6年5月28日(火)】

ジャンバラヤ、ブロッコリーのおかか和え、春雨スープ、牛乳

今日はジャンバラヤでした。ジャンバラヤはアメリカ南部

ルイジアナ州の料理です。

肉や野菜などを炒めてスパイシーな味付けにし、ごはんに混ぜこんで作ります。

今日の給食には、ひき肉、ウインナー、ひよこ豆、玉ねぎ、にんじん、

ピーマン、コーンなどたくさんの具材が入っていて彩りもきれいでした。

量はたくさんありましたが、スパイシーな味付けで食がすすみました。

おいしかったです。

0

食物繊維がたっぷり!卯の花

【令和6年5月27日(月)】

白ごはん、肉団子、卯の花、みそ汁、牛乳

今日は卯の花でした。おから、にんじん、しいたけ、

ちくわ、ねぎなどが入っていました。

優しい味でおいしかったです。

おからは大豆から豆乳を絞った後の残りの部分です。

おからの色が初夏に咲くウツギの花(別名 卯の花)に

似ていることからおからのことを「卯の花」と呼ぶように

なったそうです。

食物繊維がたっぷりで便秘解消や生活習慣病予防に

効果的な食材です。

0

オニオンスープ

【令和6年5月24日(金)】

白ごはん、魚のフライ、ごぼうサラダ、オニオンスープ、牛乳

今日のスープはオニオンスープでした。

たっぷりの玉ねぎと一緒ににんじん、レタス、鶏肉が

入っていました。玉ねぎの甘みとシャキシャキのレタスが

おいしいスープでした。

 

下の写真は3年生から戻ってきたワゴンの写真です。

とてもきれいに整えられています。

もともと調理員さんと顔を合わせることは少なかったと思いますが、

今は特に、緑丘中学校に調理員さんが在籍していないので、

なかなか、調理員さんに直接「ごちそうさまでした」と言えません。

3年生のように、食器の片付けで感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

0