2024年4月の記事一覧
具だくさんの野菜スープ
【令和6年4月30日(火)】
ごはん、ホキの西京焼き、ウインナーといんげん炒め、
野菜スープ、牛乳
今日の汁物は野菜スープ!
かぼちゃ、白菜、大根、小松菜、にんじんが入った
具だくさんのスープでした。
白菜やキャベツなどの野菜にはビタミンCが多く含まれています。
ビタミンCは水に溶ける性質があり、茹でて和え物などにすると
ビタミンCが溶け出してしまいます。
スープに入れると水に溶けだしたビタミンCも一緒に摂取でき、
葉物野菜のかさも減るのでたくさん食べることができますね。
野菜の旨みも溶け出したおいしいスープでした。
すき焼き風煮
【令和6年4月26日(金)】
ごはん、豆腐ハンバーグ、マカロニサラダ、すき焼き風煮、牛乳
今日はすき焼き風煮でした。
食缶のふたを開けた瞬間、ごぼうのいい香り!
たまねぎ、にんじん、白菜、ねぎ、焼き豆腐、しらたきなど
たくさんの具材が入っていておいしかったです。
マカロニサラダにもツナやにんじん、キャベツなど
様々な具材が使われていて、1食でたくさんの食材を
摂取することができました。
焼きビーフン
【令和6年4月25日(木)】
ごはん、いわしのハンバーグ、焼きビーフン、クリームスープ、牛乳
今日は焼きビーフンでした。
豚肉とキャベツ、玉ねぎ、ニラなどの野菜が入っていました。
ビーフンとは中国発祥の食べ物で、お米から作られる麺です。
見た目はそうめんのようです。
食欲をそそる味付けでおいしかったです。
豆腐がたっぷり麻婆豆腐
【令和6年4月24日(水)】
ごはん、ぎょうざ、もやしのおひたし、麻婆豆腐、牛乳
今日は麻婆豆腐でした。
ひき肉ににんじん、たまねぎ、しいたけ、ねぎなど
たくさんの具材が入っていました。
豆腐もたっぷり入っていて食べごたえがありました。
ぎょうざも1人3個ずつで、今日もボリューム満点!
おいしくいただきました。
今日はパンの日!
【令和6年4月23日(火)】
食パン、春野菜のスパゲティ、コンソメスープ、
ジャム、牛乳
今日はパンの日でした!ジャムはいちごジャムとマーガリンが
一緒に出るタイプで何だか嬉しかったです。
生徒たちも思い思いにパン給食を楽しんでいました。
欠席の生徒が多かった1年生教室では、先生の「スパゲティもっと
食べられる人ー?」の声かけに何人もお皿を持って並んでくれました。
中にはお皿からはみ出るほどの量をほおばっている生徒もいました。
今日は残量ゼロ!今日もおいしくいただきました。
↑
きれいなストライプ柄!
にんにくのいい香り!チャーハン
【令和6年4月22日(月)】
チャーハン、ミートボール、中華スープ、牛乳
今日はチャーハンでした。にんじん、枝豆、卵の色が
きれいで、大きめのお肉もたくさん入っていて
食べごたえ満点!にんにくのいい香りがして
おいしかったです。
ミートボールもついていて、お腹いっぱい!大満足!
教室にはおかわり用のミートボールもあり、みんなで
たくさんいただきました。
煮込みハンバーグ
【令和6年4月19日(金)】
ごはん、煮込みハンバーグ、ゆでブロッコリー、
カボチャとウインナーのスープ、牛乳
今日は煮込みハンバーグ!
ハンバーグに玉ねぎ、ピーマン、しめじが入った
とろみのあるソースをたっぷりかけていただきました。
2年生のクラスでは、欠席の子の分のハンバーグをめぐって
じゃんけん大会も行われていました!
ごはんが進む味付けでおいしかったです。
ほっこりおいしい肉じゃが
【令和6年4月18日(木)】
ごはん、切干大根煮、肉じゃが、牛乳
今日は具だくさんの肉じゃがでした。
一口大のサイコロ状に切られた厚揚げも入っていました。
ほっとする味付けでおいしかったです。
切干大根煮には鶏肉のひき肉も入っていて、
成長期の生徒たちに必要なたんぱく質がしっかり摂れました。
今日も残量はほとんどありませんでした。
盛りのこしをおかわりしている姿も見られ、生徒たちも
おいしく、たくさん食べられたようです。
彩り鮮やか!チキンピラフ
【令和6年4月17日(水)】
チキンピラフ、マカロニと白菜のクリーム煮、いちごのゼリー、牛乳
今日はチキンピラフでした。にんじんのオレンジ色、
枝豆の緑色がきれいで食欲をそそられました。
鶏肉もゴロゴロと入っていて食べごたえがありました。
今日は残量がほとんどなく、どのクラスもたくさん
食べていました。デザートのいちごのゼリーは
いちごの果肉入りで、甘酸っぱくておいしかったです。
高野豆腐煮
【令和6年4月16日(火)】
ごはん、きんぴらごぼう、高野豆腐煮、牛乳
今日は高野豆腐を鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、
にんじんなどたくさんの具材と一緒に煮て卵でとじた
煮物でした。具材の旨みが高野豆腐に染み込んでいて
おいしかったです。
ところで、高野豆腐がどのように作られているのか
知っていますか?「凍り豆腐」とも呼ばれるのですが、
豆腐を凍らせたあと乾燥させて作ります。
原材料が大豆なので、たんぱく質が多く含まれています。
煮物で食べるイメージが強いですが、インターネット上
ではスイーツのレシピも紹介されています!