ブログ

日々の出来事

5月20日 運動会練習スタート

6月1日(土)に行われる、運動会に向け、運動会オリエンテーションが開かれました。

はじめに6年生から各班のめあてが発表されました。

【1班】おたがいに絆を深め合い、思い出にのこるような、彩強で最高な運動会にしよう!!

【2班】それぞれの仲を深め協力しあい悔いのない思い出に残る運動会にしよう

【3班】絆を深め思い出に残るような運動会にしよう!

 

一人一人にハチマキが配られると、自分で結ぶことが難しい低学年に対し、自然と手伝いをする高学年の素敵な姿が見られました。

   

その後、6年生による「デカスロン2024」のデモンストレーションを受け、各班で担当する種目を決定しました。例年、デカスロンの内容は、6年生が考えています。今年は体育館での開催ということもあり、新しい種目もたくさん増えました。一人一人が主役、みんなが輝くデカスロン。本番が楽しみです。

  

 

 

 

0

5年生田植えに挑戦

21日(火)、学校田で5年生が田植えをしました。トキ舞う里づくりに向けて、このような震災の中でも、地域の方々のご協力のおかげで行うことができました。当日は多くの地域の方や保護者の方々が、手伝いに来てくださいました。子供たちは、「初めてだったけど、地域の方々のおかげで楽しくできた」「最初は難しかったけど、だんだん慣れてきて楽しかった」と振り返っていました。植えた苗は、9月上旬には稲刈りができるそうです。今後も米作りについて学習を続けていきます。

    

0

5月19日 2年生親子行事

赤崎いちご園でいちご狩りを体験してきました。

制限時間いっぱいまで堪能した2年生。

「もう食べられない…」とおなか一杯になるまでいちごを食べました。

親子でおいしく、楽しい時間を過ごすことができました。

   

0

6年生によるトイレ清掃

 5月17日(金)に、学校の一部(1階と2階の教室横トイレ・手洗い場)で水が流れるようになりました。しかし、トイレはしばらく使ってなかったこともあり、汚れていました。「トイレはすぐには使えません。」と6年生に伝えたところ「トイレ掃除したいです!」と、驚きの一言が・・・!!その一言を皮切りに他のみんなも賛成し、寺山先生の指示のもとトイレ掃除をすることに!自分たちの苦労をかえりみず、「みさき小みんなのためになるかもしれない」と、考えて行動できる6年生に感心しました。6年生のおかげで、長休みからトイレの使用が可能になり、先生方も含め下級生もみんな大喜びでした。他の学年は、6年生に大きな拍手を送り、感謝の気持ちを伝えていました。最高学年が下級生に与える影響は大きいものです。運動会の練習が始まりますが、運動会当日までにどんな姿を見せてくれるのでしょうか。今後の活躍にも期待しています!頑張れ!6年生!

0

心の授業(3,4年)

 長野県と兵庫県から臨床心理士の先生がいらして、心の授業をして下さいました。どんなときにイライラするかを振り返り、イライラしたときの呼吸法を学びました。鼻で3秒息を吸い込み、7秒かけて息を吐くという呼吸法です。また、肩にぐっと力を入れてゆっくりスーッと戻して、リラックスした気持ちになりました。

0