ブログ

日々の出来事

ドキドキ

 ドキドキ。

 6年生がなぜ、ドキドキしているかというと、、、

 明日に「6年生を送る会」を控えているからです。

 これまでは、卒業生を「送る側」だったけれど、今年はついに「送られる側」に。

 震災の影響により、大きくプログラムが変更しましたが、6年生には、出し物をする時間が設けられています。

 「みんなを明るい気持ちにさせたいな。笑顔にしたいな。」と、クラスの思いは1つにまとまり、送る会に向けて動き出しました。

 内容やセリフ、練習まで自分たちで進んで行い、お互いにアドバイスをしながら、練習を積み重ねてきました。

 明日に控える送る会は、6年生が主役。だけれど、当たり前ではなく、周りの人たちのおかげでステージに立つことができるということに感謝しながら、一秒一秒をかみしめて参加してほしいと思います。

 

 さて、6年生はどんな出し物をするのでしょうか。明日が楽しみですね。

 

0

2年生が九九名人に…!!

 2年生が九九の練習を頑張っています。休み時間等で、上級生や先生方に聞いてもらいに行っています。一生懸命覚えた九九を、すらすら言うことができていました。先生→3年生→4年生→5年生→6年生→教頭先生→校長先生の順に聞いてもらい、うまく言えていたらサインをもらうことができます。上級生や先生方から拍手をしてもらい、2年生は嬉しそうでした。もうすぐ、九九名人になれそうです!

0

2月14日 ハッピーバレンタイン!

 2月14日はバレンタイン♡ということで、三崎中学校の生徒の皆さんや先生方からのメッセージ入りチョコレートが届きました。一つ一つに元気がわくメッセージが書かれていて、子どもたちは釘付けでした!

準備してくださった中学生の皆さん、先生方、本当にありがとうございました!


0

元気あふれる なわとび集会!

 2月14日(水)5時間目 なわとび集会が行われました。

代表委員長が「こんな時だけど、元気あふれるなわとび集会にしましょう」とあいさつがありました。各学年の代表による発表に続いて、「8の字とび」「持久とび」が行われました。

  

 

 子どもたちは、どの種目にも一生懸命に頑張っていました。結果に喜ぶ人、悔しい思いをした人、様々な姿がありました。どの姿もまさに、「元気あふれる」姿でした。本当にがんばりました。

 そして,集会を運営した代表委員も全体がスムーズに動くために頑張ってくれました。楽しくて、元気の出る会になりました。

 

0

元気いっぱい!

 先週から給食が始まり、子供たちはおいしい給食でおなかが満たされ、午後からも元気いっぱいです。昼休みは学年問わず、みんなで仲良く遊んでいました。明日のなわとび集会に向けて、技の練習をしている子どもたちもいました。今週も元気いっぱい過ごしてくれることと思います。

0