日々の出来事
5・6年スキー体験学習 2日目
2日目は、1日目よりもっと個々の伸ばせるところを伸ばせるように練習にはげみました。
指導者の方のアドバイスを真剣に聞き、何度も繰り返し滑るうちに着実に上達する姿が見られました。
2日間頑張った分、とても疲れたのか、帰りのバスではぐっすり寝てしまう子が大半でした。
全員大きなけがもなく、無事に帰ってくることができました。
スキーはほぼ初心者だという児童がほとんどでしたが、どの児童も2日目には雪の上を滑ることができていました。
初めてのことや、苦手なことにもあきらめないで挑戦する姿勢をこれから先に生かしてほしいと思います。
5・6年スキー体験学習 1日目
1月27・28日に、5・6年スキー体験学習がありました。
集合は朝の6時。まだ真っ暗でしたが、校長先生や保護者の皆様に見送られる中、無事に出発しました。
自然の家に到着し、入所式。
レンタルの説明を聞き、お昼のカレーをお腹いっぱい食べた後、いよいよスキー場へ向かいます!
スキー遠足以外でスキーをしたことがないという児童がほとんど。スキー靴を履くのに一苦労、重いスキー板を持ってゲレンデまで歩くのにも一苦労・・・慣れないことをするのは大変ですね。滑るまでにへとへとになってしまいそうでした。
集合写真を撮り、いよいよグループに分かれてスキー実習開始!
のだいらロッジに今年から新設されたという「ふれあいベルト」のおかげで、なだらかな坂を歩く歩道のように楽々のぼることができ、練習には最適の環境でした。
それぞれの指導者の方に、丁寧に教えてもらい、1日目終了時にはとても上達していました。
自然の家に戻り、夕食後に反省会を行いました。自分の1日の行動の反省点を考えたり、友達のよかったところを発表し合いました。よい行動や言葉が多くあったことも、友達のよいところを見つけられることも素敵です。
反省会の後のレクリエーションでは、班対抗のクイズなどで交流を深めました。
学校給食週間
1月24日から1月30日は全国学校給食週間でした。
学校給食の意義や役割について考え、関心を深める機会となるよう、全国で実施されています。
みさき小・三崎中でも、特別献立が実施されました。
地域の方からいただいたあごだしや三崎中生徒が作った梅シロップを使用した「珠洲献立」や、キムチや韓国風のり巻きをアレンジした「韓国給食」、絵本のレシピをもとにして作った「絵本給食」、金沢の郷土料理治部煮を味わえた「金沢給食」など、工夫を凝らしたメニューがたくさん出ました。
これからもおいしい給食に感謝し、楽しみながら食に関する関心を深めていってほしいと思います。
書き初め大会
3学期がスタートしています。1月8日に、全校で書き初め大会に取り組みました。
1・2年生は硬筆です。お手本をじっくり見ながら、とても集中して取り組んでいました。
3~6年生は毛筆です。字の大きさや配置などのバランスが難しく苦戦する姿も見られましたが、冬休みの練習の成果を活かし、堂々とした字を書きあげていました。
高学年は毛筆にも慣れているだけあって、どの作品も迫力を感じる字でした。
校内書き初め展は、1月12日(火)~20日(水)(土日除く)の8時10分~17時まで開催します。
各教室前に展示しますのでぜひご覧ください。
2学期終業式
12月24日(木)に、2学期の終業式が行われました。
今年は新型コロナウイルスの影響による休校からはじまり、地引網や相撲大会の中止、新しい生活様式での学校生活など、色々と例年とは違うことがたくさんありました。
しかし、この2学期には運動会や学習発表会など、感染予防に気をつけながら行事を成功させることができ、状況が変わっても自分の力を発揮できるみさきっ子の強さを改めて感じることができました。
終業式では、校長先生、生徒指導の先生、養護の先生からそれぞれ冬休み中の生活についてのお話がありました。メディアの使い方や生活リズムに気をつけながら、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
保護者・地域の皆様、今年も本校の教育活動にたくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
人権週間
12月4日から10日まで人権週間が行われ、6年生を中心に様々な活動にとりくみました。
・縦割り班ごとの花づくり
班のカラーで手形の花を作り、その上にほんわか言葉を書きました。完成した花は、ランチルーム前の廊下に掲示してあります。人を傷つける「ちくちく言葉」ではなく、言われて嬉しい気持ちになる「ほんわか言葉」でいっぱいな学校になればいいなという願いを込めて、6年生が企画しました。
・ペア学年交流
1・6年、2・4年、3・5年に分かれてそれぞれクイズやおにごっこをなどをして交流しました。
上の学年がいろいろと工夫して企画してくれて、低学年はとても楽しめたようでした。
・人権集会
人権集会では、6年生が自分たちで考えたオリジナルの劇を発表してくれました。
悪口や仲間外れなどは人の人権を侵害する行為であり、決してしてはいけないことであるということを分かりやすく教えてくれました。
今回の人権週間を通して、人権についてあらためて考える機会になったのではないでしょうか。
一人一人が思いやりの心を忘れずにいてほしいと思います。
生き物観察発表会
18日にラポルトすずで3・4年生の生き物観察発表会がありました。
7月と9月に行った生き物観察会で調べた、ビオトープと田んぼに住んでいる生き物について発表しました。
緊張しながらも、堂々と発表することができました。
地域の方々の手助けもあり、生き物観察会・発表会を通して、三崎に生息している生き物についてたくさんのことを知ることができました。学んだことを今後に生かしてほしいと思います。
学習発表会②
3・4年生は、引砂に伝わる「さんにょもん」から「九そう暗い」というお話を劇で披露しました。
せりふはナレーターも含めすべて方言。さんにょもんのとんちに、最後は思わず笑ってしまいました。
5年生はトキについての学習を発表しました。SDGsの説明も含め、講師の方から学んだことを自分たちでパワーポイントにまとめて発表しました。途中にはクイズもあり、楽しみながらトキについて知ることができました。
6年生は、総合で取り組んできたことについて発表しました。
SDGsの17の目標の中で「陸の豊かさも守ろう」に着目し、アサギマダラのマーキング活動などを通して、いきものが暮らしやすい環境を作るためにできることを考えました。また、パワーポイントも自分たちで作りました。
「木星」の合奏も、息の合った演奏でした。
全校合唱「ありがとう」では、一人一人が感謝を伝えたい人を思い浮かべながら歌いました。
それぞれの「ありがとう」が伝わってくるような、心のこもった歌を響かせました。
どの学年も、学習したことを活かした素晴らしい発表になったと思います。
ご来場頂いた保護者・地域の方々、人数制限や感染予防にもご協力いただき、誠にありがとうございました。
学習発表会①
5日には、学習発表会がありました。
依然続くコロナ禍の中、開催できるかどうか不安もありましたが、児童のマウスシールドの着用等の感染予防、ご来場の皆様にも検温などのご協力をいただき、開催することができました。
まず最初は、5・6年生によるオープニングダンス。
1か月前から体育の時間に振付を覚え、さらに休み時間に動画を流して自主練する姿も見られました。
その練習の成果を発揮し、高学年らしいキレのあるダンスを見せてくれました。
学年ごとの発表です。
トップバッターは2年生。合奏「山のポルカ」と、朗読劇「お手紙」を披露しました。
それぞれの役になりきり、がまくんとかえるくんの想い、友情が伝わってくるような劇でした。
1年生は、劇「うみのかくれんぼ」。
様々なめずらしい海の生き物がたくさん登場しました。どの生き物もかくれんぼが得意という特徴があり、さんごや岩陰にじょうずに隠れていました。最後はみんなで「うみ」の演奏を披露しました。
②に続きます。
遠足
10月22日(木)に遠足がありました。
今回の遠足は、バス遠足ではなく歩き遠足です。目的地は鉢ヶ崎わくわく夢らんど。
縦割り班ごとに4つのコースに分かれて歩きます。
雨が心配されましたが、涼しい気候で出発することができました。
みさき小の子どもたちにとって、歩き遠足は初めてです。
普段スクールバスや車でしか通らない道も、歩いてみると新鮮な発見がたくさんありました。
11時すぎ、続々とわくわく夢らんどに到着!
歩き疲れて遊ぶ元気もないかと思いましたが、さすが子どもたち。
到着するなり、元気いっぱい遊んでいました。
お待ちかねのお弁当タイム!
班ごとに集まって、おいしくいただきました。
感染予防の観点から今回は歩き遠足になりましたが、「長距離を歩く」というよい機会になって良かったのではないでしょうか。また、縦割り班メンバーの絆も深められたのではないかと思います。
マラソン大会
14日にマラソン大会がありました。
前日に雨が降り天気が心配されましたが、心地よい風が吹く丁度良い天候でした。
防犯パトロール隊の皆さんにも見守っていただき、マラソン大会がスタートしました。
まず最初は3・4年生。1840mの道のりを走ります。
なるべく歩かないように走ろうとする姿が多く見られました。
1・2年生は1080mを一気に駆け抜けました。
1年生は初めてのマラソン大会でしたが、最後までしっかり走り切りました。
5・6年生は2600mです。急な階段や坂など、途中きつい場面もあったかと思いますが、
自分のペースで最後まで走り切りました。
業間マラソンや体育での練習、そして本番を通して、体力の向上につながったのではないかと思います。
応援にかけつけてくださった保護者・地域の皆様、あたたかいご声援をありがとうございました。
業間マラソンスタート
本日から業間マラソンがスタートしました。
10月13日のマラソン大会に向けて、長休みにグラウンドを走っています。
暑さもだいぶ落ち着き、秋晴れの中さわやかな汗を流しています。
マラソン大会でしっかりと走り切れるよう、自分のペースでがんばってほしいです。
ザ・熟議
17日の夜には、「ザ・熟議」を開催しました。兵庫教育大学大学院教授の日渡先生をお迎えし、今回で4回目の開催となる「熟議」です。今回のテーマは「20年後の三崎の町について」でした。
地域の方、小・中の先生方、中学生、保護者の方に分かれて、それぞれで20年後の三崎町について、「こうなったらいいな」という希望も含めて意見をまとめ発表しました。
三崎の未来について各々の描く姿があり、活発な意見交流が行われました。
自然を生かした新たな観光、祭りなどこの先も残っていく伝統、予想される人口減少など、多くの意見が挙げられましたが、日渡先生からは「人口減少=良くない事」として捉える価値観を変えていこうというお話がありました。
20年後も魅力あふれる三崎町であるように、地域と学校で協力しながら、これからも考え続けていかなければならないと感じました。
授業参観
17日には、授業参観がありました。また、同日に給食試食会・薬物乱用防止教室・情報学習会・学校説明会を行いました。
給食試食会は、共同調理場になった関係で、今年は1年生の保護者の方のみで行いました。
食後の懇談会では、三崎中から栄養職員の先生に来ていただき、給食や栄養、朝食に関するお話を聞きました。
保護者の方々と給食についての意見を交わす貴重な機会となりました。
5限目の授業参観時は、5・6年生は薬物乱用防止教室で珠洲警察署の方に来ていただきました。子どもたちは、しっかりメモをとりながら真剣に話を聞いていました。薬物の恐ろしさについて、学びを深めることができたのではないでしょうか。
その後は学校説明会、情報学習会を行いました。
奥能登教育事務所から講師の先生をお招きし、ネット利用に潜む危険についての話を聞きました。
ネットの過度な使用によるトラブルから子どもを守るため、学校と家庭で協力する大切さを再認識しました。
お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
運動会②
手作りのはっぴを身にまとい、副班長の掛け声で演舞「南中ソーラン」がスタートしました。
全員の息がぴったりあった、素晴らしい演技でした。最後の決めポーズもばっちり!
全員リレーでは、最後まであきらめず全力で走る様子に、感動させられました。
大変暑い中でしたが、熱中症も出ず無事に運動会を終えることが出来て本当に良かったと思います。
保護者・地域の皆様。毎日の水分の準備や、当日のテント設営・片づけにご協力いただき、誠にありがとうございました。
運動会➀
5日(土)には運動会がありました。
新型コロナウイルスの影響で休校になり、例年5月開催であったのが9月に延期になりました。さらに新型コロナウイルスの感染予防と熱中症の両方に気をつけながら、プログラムを縮小して行いました。
昨年度とは変更点が多くありながらも、子どもたちの一生懸命取り組む姿を見ることができました。
今年から、縦割り班は1班減って4班になりました。それに伴い運動会も4色で勝敗を競いました。それぞれの班長は練習でもつねに先頭に立ち、全員をまとめていました。
徒競走や団競では、練習の成果を発揮し、どのチームも力を出し切っていました。
また、練習時間はいつもより少なかったにも関わらず、低学年はお互いに声をかけあってすばやく並んだり、高学年は自分の種目だけでなく、すべての競技の道具の準備・片づけ、放送など、自分の係の仕事を責任を持ってこなす姿があり、成長を感じることができました。
(②へ続く)
運動会練習
2学期が始まって、2週間が経とうとしています。
子どもたちは5日の運動会に向けて、大変暑い中ですが練習に励んでいます。
目玉競技である南中ソーランも、例年より少ない練習時間の中でもしっかり完成に近づいていっています。
さらに、5・6年生は道具の出し入れや低学年への指示など、高学年らしく全体の事を考えて行動する姿が見られ、運動会を通しての成長が感じられます。
新型コロナウイルスや熱中症対策のために例年とは違う部分も多くあるのですが、今できる精一杯をお見せできればと思います。
全校登校日・小中合同海岸清掃
本日は全校登校日がありました。暑さの厳しい中でしたが、小中合同で海岸清掃を実施しました。
ひもやプラスチックなど、細かいごみをしっかり見つけて拾っていました。
中には大きなゴミもあり、協力して運んでいる姿も見られました。
全校集会では、校長先生より平和教育のお話、教職員による絵本の読み聞かせがありました。
普段は当たり前すぎて、「平和」を感じることはなかなかないのではないでしょうか。
戦争がなく、平和な暮らしを守ることについて、考えるきっかけになればと思います。
夏休みもあとわずかとなりました。例年より短く、来週から2学期が始まります。
けがや病気に気をつけ、元気に2学期のスタートを切れればいいなと思います。
1学期終業式
7月31日に 1学期の終業式を行いました。
新型コロナウイルスの影響により夏休みが短縮されることになり、7月31日に終業式が行われるのは初めてのこと、と校長先生からお話がありました。行事の中止・延期、常にマスクの着用など、今までにないことがたくさんあった1学期でしたが、全員で終業式を迎えることができて良かったです。
また、生徒指導の先生からは「3つの車」のお世話にならないよう自分の身を守ろうという話、保健の先生からは生活リズムやメディアの使い過ぎに注意しようという話をしました。
さらに6年生が夏休み中の学校の使い方について説明してくれました。
夏休み中に1学期中の疲れをとり、しっかりと体を休めて、2学期にまた元気に登校してほしいと思います。
生き物観察会
17日に、3・4年生の生き物観察会がありました。
「田んぼチーム」と「ビオトープチーム」に分かれて、それぞれの場所でどんな生き物が棲んでいるか調査しました。
採集後、同じ種類の生き物に分類しました。
どちらのチームも、様々な生き物をたくさん見つけることができたようです。
場所による棲む生き物の種類の違いなど、いろいろな発見があり、有意義な時間を過ごしました。
9月にもう一度観察会を行う予定です。
漂流物調査
29日には、3・4年生の漂流物調査がありました。
能登海上保安署の方々に来ていただき、海の環境保全についてのお話を聞きました。
その後、学校前の海岸でゴミを拾い、分別しました。
想像以上にいろいろな種類のゴミが落ちており、海の環境について改めて考える機会となりました。
この活動について、6月30日の新聞(北國・中日)にも記事が出ていますのでぜひご覧ください。
授業参観
6月18日には授業参観・PTA総会がありました。
4月に予定されていたものが延期になっていましたが、無事に開催することができました。
どの学年も、一生懸命学びに向かう姿があったと思います。
多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
PTA活動も、地引網の中止等、新型コロナウイルスの影響で前年どおりに行かない部分もありますが、
またご協力をよろしくお願いいたします。
避難訓練(不審者)
11日に避難訓練がありました。
珠洲警察署、三崎駐在所から警察の方に来ていただき、不審者が学校の中に侵入してきたという設定で、速やかに逃げる訓練を行いました。
子どもたちは緊張感を持って避難にのぞむことができました。
訓練の後、不審者から自分の身を守るための方法についてのお話を聞きました。
「いかのおすし」や知らない人との距離の取り方について確認し、
不審な人物の特徴やすばやく逃げるためのコツについて教えていただきました。
また、実際に「たすけてー!」と大声を出す練習、ランドセルを置いて走って逃げる練習を行いました。
万が一不審者に遭遇しても、今回学んだことを活かして自分の身を守ってほしいと思います。
今週の様子
18日より、学校再開に向けての登校日が実施されています。
久しぶりの友人との再会に、子どもたちは嬉しそうな様子でした。
休み時間には手洗いや換気などを心がけている姿が見られています。
20日には交通安全教室がありました。
三崎駐在所、珠洲警察署の方々に来ていただき、自転車の乗り方や標識の意味、実際に走る際に注意すべきことなどについて、分かりやすく教えていただきました。
当初は29日まで登校日としていましたが、25日から学校再開となりました。
校内の消毒や手洗い呼びかけ等、感染予防に努めてまいります。
引き続き、マスクの着用、毎朝の検温にご協力をよろしくお願いいたします。
縦割り班発足集会
10日に縦割り班発足集会がありました。
毎日の掃除や給食、そして運動会などの行事も縦割り班で行います。
集会で縦割り班のメンバーと顔を合わせ、合言葉を確認しました。
1班「十人十色」 2班「一心同体」
3班「クローバー」 4班「レインボー」
今年度は給食や掃除で大きな変更点がありましたが、
高学年がリーダーシップを発揮し、低学年に教えてあげている姿が素敵です。
今後もメンバー全員で力を合わせて頑張っていってほしいと思います。
令和2年度入学式
4月6日に入学式が行われました。
新型コロナウイルスの影響で規模を縮小した形での開催となりましたが、
2~6年生も式に参加し、新入生を迎えることができました。
今年度の新1年生は10名。練習は直前のリハーサルのみでしたが、
式に参加する姿はとても立派でした。
新1年生の皆さんには、色々な経験をして小学校生活を楽しんでほしいと思います。
保護者・地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
修了式・離任式
23日・24日は登校日でした。
24日は修了式、そして離任式がありました。
今年は6名の先生方が離任されることになりました。
子どもたちからお花を贈呈し、感謝の気持ちを伝えました。
子どもたちにとっては、休校の影響で先生方と一緒に過ごせる時間は短くなってしまいましたが、
最後に顔を見て「ありがとう」を伝えることができて良かったです。
春休みに入りましたが、まだ感染症が心配されます。
引き続き生活リズムに気をつけ、検温や手洗い・人混みを避ける等の感染予防をお願いいたします。
令和元年度卒業式
3月18日(水)に卒業式がありました。
今年は卒業生と保護者、職員のみ参加での卒業式となりました。
練習できたのは直前のリハーサルのみでしたが、 卒業証書を受け取る姿は大変立派でした。
中学校へ向けての決意表明は、堂々とした声で、20人のこれからの未来が楽しみになりました。
在校生は式には参加できませんでしたが、卒業生にメッセージを残しました。
卒業生への感謝の気持ちを、心を込めて綴りました。
また、先生方や地域の方々からもメッセージをたくさんいただきました。
素敵なメッセージに、子どもたちは大喜びでした。ありがとうございました。
今年度は最後の1か月が休校になるなど、大変なことも多くありましたが、
卒業式を無事に行うことができ最後には笑顔で卒業できて良かったと思います。
卒業生の保護者の皆様。6年間学校の教育活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。
20人の未来が明るいものであるよう、職員一同願っております。
6年生を送る会②
5年生は、6年生の姿を見て学んだことを「聖火」として発表しました。
6年生から受け継いだ「聖火」を絶やさぬように頑張ろうという決意が感じられました。
そして、6年生の発表。
劇で6年間の思い出を振り返り、合唱「YELL」で在校生にエールを送りました。
最後に、20人で息ぴったりのダンスを披露しました。
全校合唱「歌に願いを」は、低音部と高音部のハーモニーが心地よく、
70人の心が一つになったような歌声でした。
70人で歌うのはこれで最後になってしまいましたが、
最後にいい思い出を作ることができたのではないでしょうか。
在校生も、卒業生も、春にまた元気な姿が見られることを願っています。
6年生を送る会➀
28日(金)に6年生を送る会がありました。
午後から開始予定のところを急遽午前中に繰り上げて行うことになり、
保護者・地域の皆様、来賓の皆様には急なお願いで大変ご迷惑をおかけいたしました。
子どもたちは日ごろの練習の成果を発揮し、6年生に感謝の気持ちを伝えようとがんばっていました。
そんな送る会の様子をお伝えします。
1年生は、歌と言葉、合奏を披露しました。
1年生らしく元気な歌と合奏で、6年生にエールを送りました。
2年生は劇「スイミー」。一生懸命な歌と演技で会場を盛り上げました。
劇の最後には大きな魚が完成し、拍手が起こりました。
3・4年生は、三崎町の魅力が伝わる発表でした。
3年生は生き物観察会で学んだことを活かしたいきものクイズ、
4年生は手作りの紙芝居「さんにょもん」を披露。
大きな声で、とても堂々とした発表でした。
(②に続きます。)
5・6年調理実習
同じものを作るのではなく、縦割り班ごとに分かれて、
それぞれの班で一食分の献立(汁物、主菜、副菜)を考え調理しました。
作る品数も多く、調理法も様々だったので苦戦したところもありましたが、
班のメンバーで協力しどの班も美味しく完成していました。
大変だった分達成感も大きく、いい経験になったのではないかと思います。
百人一首大会
子どもたちは練習の成果を発揮しようと、集中して対戦に挑んでいました。
低学年は、五色百人一首でがんばりました。「けふ」や「ゑ」など、
特別な読み方もばっちり覚えていました。
中・高学年では、上の句が読まれてすぐに札を取る姿も多く見られ、
レベルの高い戦いでした。
来年はより多くの句を覚えられるように、がんばってほしいです。
授業参観
たくさんの保護者の方々に来ていただきました。
6年生は、三崎中の1年生を招いてお話をききました。
三崎中の梅を使った梅ジュースのPRを観たり、もっと知ってもらうためのアイデアを
一緒に考えたりして、お互いにとってよい時間となりました。
学年PTAへの参加にもご協力いただき、ありがとうございました。
今年度も残りわずかとなりましたが、よろしくお願いいたします。
3学期始業式
本年も、よろしくお願いいたします。
本日は3学期の始業式でした。今年度も、残すところあと3か月となりました。
次の学年につながるよう、学んだことを深めていってほしいと思います。
2限目からは書き初め大会が行われ、1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆に挑戦しました。
さて、明日から校内書き初め展を行います。ぜひお越しください。
1月9日(木)~16日(木) 8:10~17:00(土日祝を除く)
場所:1階ワークスペース(1・2年)、2階ワークスペース(3~6年)
2学期終業式
校長先生、生徒指導の先生、養護の先生からそれぞれ、冬休みの過ごし方についての
お話がありました。
冬休みにはクリスマス、お正月等楽しいことがたくさんありますが、
メディアの使い過ぎや生活リズム、事故やけがに注意して、
楽しく元気に過ごしてほしいと思います。
保護者・地域の皆様、本年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
人権週間
ペア学年交流では、1・6年生、2・4年生、3・5年生がペアになり、
折り紙やおにごっこ等の遊びを通して交流を深めました。
高学年が企画・運営を行い、低学年はとても楽しんで参加していました。
また、「一人一人の好きなものを知ろう!」ということで、
縦割り班ごとに虹づくりに取り組みました。
画用紙に好きなものを言葉と絵でかき、虹になるように並べました。
高学年は、低学年に書き方をていねいに教えてあげていました。
完成した虹は、ランチルーム前に掲示します。
最終日のまとめの集会では、6年生が「人権ジャー」に扮し、劇をしてくれました。
「人権」とは何か、低学年にも分かりやすく伝わる内容でした。
人権週間を通して、「自分と相手を大切にすること」について
考える機会になったのではないかと思います。
落語鑑賞
3名の落語家の皆さんにお越しいただき、笑いあふれる時間を過ごしました。
子どもたちはとっても楽しみながらお話を聞いていました。
最後の質問タイムでも、子どもたちの質問に快く答えてくださいました。
楽しい時間をありがとうございました。
丸和工業見学
丸和工業では、珪藻土を使った「切り出し七輪」を製造しています。
七輪を作るほぼすべての工程が、職人さんの手作業で行われているそうです。
洞窟の中まで入り、珪藻土を実際に採取する体験もさせていただきました。
子どもたちの質問にもたくさん答えていただき、とても勉強になりました。
5年生海岸清掃
その中の2つの提案のうちの1つである、海岸清掃を本日行いました。
防犯パトロール隊や保護者の方にもご協力いただき、たくさんのゴミを拾うことができました。
自分たちで考えた取り組みを実行する姿、とても素敵です。
オリパラ教育
石川県の車いすバスケットボールチームのJamaneyから、お二人の選手に来ていただきました。
まずは自己紹介。スポーツ用車いすについてや、車いすバスケットのルールについてのお話を聞き、
実際に1対1のプレイをやっていただきました。
巧みな車いすの操作や力強いシュートを間近で見ることができ、大きな拍手を送りました。
そこからは、子どもたちも実際に車いすに乗って体験しました。
まずは、車いすに乗って鬼ごっこ!思ったよりも操作が難しく、すぐつかまってしまいます。
その後、ゴール下でシューティングを行いました。
バスケ好きな子どもたちですが、座った姿勢でシュートを打つのは初めてのこと。なかなか届きません。
5・6年生は、実際に試合も行いました。
乗っているうちに徐々に操作に慣れてきて、シュートも何度も決まっていました。
車いすバスケ歴10年以上というお二人。
困難があっても、諦めず続けることの大切さを教えていただきました。
今回の経験は子どもたちにとってかけがえのないものになったと思います。
本当にありがとうございました。
いしかわっ子駅伝
雲一つない晴天の中、たすきをつなぎ最後まで走り切りました。
練習の成果を発揮し、ひとりひとりがベストを尽くすことができたのではないでしょうか。
毎日の練習も大変だったと思いますが、最後まで本当によくがんばりました。
保護者の皆様も、朝早くから応援に駆けつけていただきありがとうございました。
学習発表会!➁
休憩をはさみ、後半です。
ALTのギター演奏に合わせ、5・6年生が英語の歌
「A Whole New World」を歌いました。修学旅行を経て、より団結が深まった5・6年生。
息の合った歌声を披露してくれました。
5年生は、三崎町の未来のためにできることとして、提案を2つ考えて発表しました。
交通事故をなくすことと、浜のごみを減らすことで、よりよい三崎町になるように
取組を考えました。
6年生は、国語「たのしみは・・・」の発表、情熱大陸の合奏、
そしてALTと一緒に「カントリーロード」を英語で歌いました。
色々な教科で学習したことを活かしたすてきな発表でした。
また、最後に三崎町文化祭バザーのお知らせもありました。
最後は、全校合唱「赤い屋根の家」。
低音部と高音部の声がきれいに混ざった歌声が、体育館中に響き渡りました。
大きな口で、背筋を伸ばし一生懸命歌う姿は、とても凛々しかったです。
子どもたちは日々の学習の成果を表現することができ、学習発表会を通してまたさらに
学びが深まったのではないかと思います。
お忙しい中ご来校いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
片づけのご協力もありがとうございました。
学習発表会!➀
トップバッターは5・6年生によるオープニングダンス。
難しい振りも完ぺきにこなし、体育での練習の成果が発揮できていました。
決めポーズもばっちり!
オープニングダンスの次は、いよいよ各学年の発表です。
2年生は音楽の勉強を活かし、「手のひらを太陽に」「アイアイ」の歌と合奏を発表しました。
元気いっぱいの歌と演奏で会場を盛り上げました。
1年生は、国語「くじらぐも」の音読劇。
はじめての学習発表会でしたが、大きな声で堂々と発表する姿がありました。
校歌の合唱もとっても上手でした。
3・4年生は総合的な学習で学んだ「義経と弁慶」。
寸劇を間にはさみながら、とてもわかりやすく歴史を知ることのできる発表でした。
(後半に続きます。)
学習発表会準備
今日は各委員会ごとに会場設営やプログラム作りなどの準備を行いました。
どの学年も発表の練習を一生懸命がんばっているところです。当日は、14時開始です。
また、1日(金)、5日(火)、6日(水)は「いしかわ教育ウィーク」期間ということで、
学校公開を実施します。保護者、地域の皆様のご来校をお待ちしております。
1~4年生遠足
行き先はお隣の輪島市。朝市、マリンタウン、わたふじ染め体験と盛りだくさんのコースでした。
まずは縦割り班ごとに朝市の見学。
朝市には、食材はもちろん雑貨やお箸など魅力的なものがたくさん!
どれを買おうか迷いながらも、買い物体験を楽しんでいました。
お弁当を食べて、マリンタウンのアスレチックで思いっきり遊んだ後は
ふるさと体験実習館でわたふじ染め体験をしました。
同じ柄は一つとしてありません。世界に一つだけの作品ができ、満足そうな様子でした。
前日までの天気予報は、雨。しかし、子どもたちの願いが通じたのか、
雨に濡れることなく最後まで楽しむことができました。
修学旅行!(2日目)
金箔をつくる過程を見学した後、金箔はり体験をしました。
初めての金箔はり体験でしたが、子どもたちは大変慎重に作業していたので、
とてもきれいに仕上がっていました。
出来上がったお箸は修学旅行のいいお土産になったかと思います。
最後は、子どもたちが一番楽しみにしていた金沢自主プラン。
班ごとに観光ボランティアのまいどさんについてもらい、
21世紀美術館や兼六園、金沢城、尾山神社など金沢の見学や体験をしました。
天気が心配されましたが、なんとか最後まで雨に降られることなく終えることができました。
大きなけがや病気もなく、全員が元気に2日間過ごすことができました。
修学旅行を通して、多くのことを学んだ5・6年生。
今回の経験を、今後に生かしてほしいと思います。
保護者の皆様、送迎や準備等にご協力いただきありがとうございました。
修学旅行!(1日目)
金沢の様々な施設を見学したり体験をしたりして、充実した2日間となりました。
1日目の最初に訪れたのは、NHK金沢放送局。
昨年新しくなったばかりで、ちょうど1周年だそうです。
番組がどうやって作られているか学んだり、スタジオ見学をさせてもらったりし、
貴重な経験をすることができました。
次に向かったのは、石川県立歴史博物館。
到着してすぐ目に入るのは、情緒ある赤レンガ造りの建物。
子どもたちも「すごーい」と声をあげていました。
以前は陸軍兵器庫や金沢美大の校舎にも使われていたそうです。
施設内では、石川県の歴史と文化を古代から近現代まで詳しく知ることのできる
展示物が数多くありました。
「前田利家と北野天満宮」の特別展では、煌びやかで立派な太刀の展示に、子どもたちは興味津々でした。
1日目の最後は、石川県庁を見学。
議会が行われる場所や、災害対策本部室など、色々な場所を見学することができました。
(2日目に続きます。)
マラソン大会
雨天のため延期になりましたが、本日はさわやかな秋晴れ。無事に開催することができました。
どの学年も練習の成果を発揮し、最後まで一生懸命走り切りました。
1・2年生は1080m。
1年生ははじめてのマラソン大会でしたが、元気いっぱい最後まで駆け抜けていました。
3・4年生は1840m。
最後は力をふりしぼって一秒でも速くゴールしようという気持ちが伝わってくる走りでした。
5・6年生は2600m。
とても距離が長く、途中きつい場面もあったかと思います。
それでも、それぞれが自分のペースでしっかり走りぬいていました。
校舎の外周は、防犯パトロール隊の皆様に見守っていただきました。
また、たくさんの保護者の皆様が応援に駆けつけてくださいました。
あたたかいご声援、ありがとうございました。
マラソン練習
来週のマラソン大会に向けて、長休みの間10分間グラウンドを走っています。
先生も子どもも一緒に、さわやかな汗を流しています。
また、11月2日(土)に行われる石川っ子駅伝大会に出場する児童たちは、
タイムを測って記録の向上に挑戦しています。
マラソン大会は8日(火)です。応援よろしくお願いいたします。
縦割り班発足集会
4限目に縦割り班発足集会があり、新しいメンバーとの顔合わせをしました。
1班の合言葉は「フレンド」 2班の合言葉は「超える」
3班の合言葉は「創造」 4班の合言葉は「野花」
5班の合言葉は「臨機応変」
今回から小班の班長に5年生も加わりました。高学年の頑張りに期待しています。
それぞれの合言葉を胸に、全学年が協力しあってすてきなみさき小を
作っていってほしいと思います。