ブログ

日々の出来事

立山と天気


立山が見えると近日中に天気が崩れるといいます。佐渡島、新潟の米山も学校から確認できました。雨が近いようです。
0

就学児健康診断

来年度入学予定の子どもたちが来校し,
学校の説明や健康診断を行いました。
5年生が子どもたちをご案内。
視力検査や校医検診の待ち時間には,
5年生が読み聞かせをしてあげたり,
お話をしてあげたりして,不安を取り除いています。
手をつないで付き添い歩く姿がなんともほほえましい。
来年度6年生になったら,新1年生をよろしくね☆
0

蛸島小学校との交流

10月4日に蛸島小さんと交流学習を行いました。
目的は,国語科で学習した
【紹介しよう,たのしい学校行事】
を蛸島小さんと伝え合うためです。

ウキウキで出かけた子どもたち。
前日に完成した原稿を1日で覚えて,(えらい!!)
発表することができました。

交流ゲームや最後のゲームでは,自分から話しかける児童もおり有意義な時間となりました。
最後は蛸島小さんから,一人ひとり名刺をもらい,ほくほくな笑顔で帰りました。
蛸島小さんの「今度は私たちが行きます!」宣言に
子どもたちは
「いつくるんですか?」
「また遊びたいです!」
と,また交流できる日を心待ちにしている様子でした。

  

  
0

他校との交流

早朝、路線バスで蛸島小学校へ交流学習に
出発して行きました。バスで行くのでちょっとした
遠足気分です。
0

タブレットパソコンの活用

学校にタブレットが導入されてから、積極的に授業
に活用しています。パソコンで授業をするという事ではなく、道具として有効な使用方法を探っています。今日はキーボードを接続し、スタンドに立てて
デスクトップパソコンの様に使いました。もちろんタブレットは指でも操作できます。可能性のあるICT機器を活用して新しい学びに挑戦しています。
0

地層見学と化石採取(理科の授業)


 観察日時 2016.10.03 カイマワリ
地層の観察場所の穴場が学校付近にありました。子どもたちが小さいころから
遊んでいた場所は、地層がはっきりと観察できる絶好の場所でした。学んだ事
が役立つときがきっと来ます。
0

デイサービス訪問3



今日6年生10名が3回目のデイサービス訪問を行いました。
まず、アカペラで「星のせかい」を歌いました。
そして、ちぎり絵をしてお年寄りの方と交流を深めました。
繋げて確認すると、「おおお!」と歓声が。完成が楽しみですね。
0

運動会練習!!


みさき小学校のグラウンドで粟津保育所の子どもたちが練習しています。
8日が本番だそうです。がんばれ!!
0