ブログ

日々の出来事

はざ干し米の脱穀



はざ干し米の脱穀を行いました。含水量が19%もう少し乾燥が欲しい
所ですが、雨の気配なのでやってしまおうということで脱穀機を用意
してもらい2袋、出来上がりました。(重たい・・・)モミから白米に
までに1/3減っていく事や、コンバインを使うと藁は細切れになって
田んぼの肥料に・・・でも今回は藁ができます。その藁を牛のエサに
束ねました。お米ってすごい。無駄がありません。井田さんありがとう
ございました。
0

楽しみな学校給食


当番さんが手際よく給食の準備をしてくれます。廊下では、静かに配膳できるのを
待っています。大きな声の合唱のあと、静かに黙々と食べています。今日のメニューは
カレーうどん。お代わりの列ができていました。そして、気がついたら黄色いカレールー
がワイシャツやTシャツに飛び散っていました。カレーうどんを食べるときは気をつけようと思います。
0

はざ干しのお米


収穫した稲が冷たい雨に濡れています。何故「はざ干しをするか?」ご存知でしょうか?
さかさまに吊ることにより、藁の部分の栄養分が、穂の部分(お米)に吸収されて美味しいお米ができるんだとか!!なるほど天日のはざ干しのお米は価格もアップするようで試食が楽しみです。(聞いた話で、事実のほどは不明です。)
爆破騒ぎも何事もなく終えようとしています。一雨ごとに、寒さも増していくような秋の気配です。体調管理にお気をつけ下さい。
0

稲刈り日和

5年生たちが植えた稲が生長し、今日は稲刈りを
しました。井田さん(前PTA会長)のご厚意で段
取り良く、新品の鎌を使って初稲刈りです。稲を
束ねるのにも一苦労。最後に、コンバインの実演
も見せていただき、「機械ってすごい!!」
(稲架かけしたお米をご覧ください。)
0

里山里海クイズ


理科室前に里山里海クイズのコーナーがあります。今回のクイズでAにて
こずっています。校庭にあるのですが・・・
0

風を感じながら


「温和」の石碑の前で、合唱練習。爽やかな風と、潮の
香り。6年生はこの日、AEDの講習会もあり忙しい1日で
した。(9月9日)
0