今日の給食
ビビンバ!
今日は学期に1回しかない、ビビンバです!
暑い時期のビビンバの相方は、だいたいフルーツポンチと決まっています。
ビビンバの作り方をよく聞かれるので、クックパッドに掲載しています。https://cookpad.com/recipe/7651259
学校給食では、配食の関係でナムルも肉も混ぜています。今日はアレルギー対応食だったので、場長には検食として食べてもらっています。
今日もとてもおいしかったです!
2024/7/16 ビビンバ、牛乳、フルーツポンチ、わかめスープ
納豆の日
今日は納豆の日です。いつもは納豆の献立といえば、チーズ納豆ですが、今回はスタミナ納豆です。
図書本と一緒に紹介しました。
焼肉風のそぼろと納豆を和えています。ご飯にあう味つけです。今日もとてもおいしくできました!
2024/7/10 納豆の日 ご飯、牛乳、スタミナ納豆、すき焼き風煮
リクエスト給食と感謝を伝えるアンケートの結果をまとめたものを、調理員さんに、日ごろの感謝の気持ちを込めて伝えてもらいました。
カレーの日
今日はキーマカレー&ナンです。
ナンはあまり出る機会がなく、1学期に1度程度です。
もちもちとした生地は、生徒に人気です。
とってもおいしい!
今日は、地域の方から頂いたゼリーと、支援品で頂いたメロンクリームゼリーもついていたので、とってもお腹いっぱい大満足の様子でした。
2024/7/12 キーマカレー、牛乳、ナン、コールスローサラダ
ロコモロ開きの日
今日の給食はロコモコ丼です。
地震後、給食の献立表を見るだけでも「何がでるんだろう?」ってわくわくするような献立を、前よりも考える時間が多くなりました。
今回の献立も初挑戦献立です。
ワンプレートにすることで、ご飯が食べやすくなるのでは?と思い、挑戦しました。
地域の方から、シュークリームの寄付もいただいたので、生徒はお腹いっぱいだったようです。
とってもおいしくできました。
2024/7/11 ロコモコ丼、牛乳、添え野菜、コンソメスープ
ミニクレープ
今日はクレープの日です。
絵でかいたようなクレープは出せませんが、気持ちだけでも。。。と書きました。
実際にはミニクレープがでました。
2024/7/9 ご飯、牛乳、酢豚、スープ、クレープ
さつま揚げのしょうが煮
さつま揚げのしょうが煮は、少し大人の味ですが、暑い時期にはピッタリの主菜です。
2024/7/8 ご飯、牛乳、さつま揚げの生姜煮、キャベツのごま和え、白菜のみそ汁
七夕給食
今日は七夕給食です。
七夕らしく、星形のにんじんやオクラをちらしてあります。
今日は気温が高いので、冷たいそうめんがよりおいしく感じました!
調理員さんの作ってくれたハートが当たった人は、今日一日ハッピーデイ♪
いつも頑張っている教頭先生にも当たりました!
出汁はアゴでとっているので、とっても美味しいです。
2024/7/5 ご飯、牛乳、野菜炒め、冷たいあごだしそうめん、七夕ゼリー
中華丼
今日は中華丼でした。
具沢山で、たーっぷり!旨みが出ていてとっても美味しかったです。
2024/7/3 中華丼、牛乳、もやしのナムル、わかめのみそ汁
梅わかめご飯
今日のご飯は梅わかめご飯でした。
地域の方から頂いた梅干しをたっぷり使っています。
香りもとてもよく、美味しく頂きました!ありがとうございます。
2024/7/2 梅わかめご飯、ジャージャー麺風焼きそば、卵スープ
鶏肉のごまからめ
今日の主菜は鶏肉のごまからめです。
暑くなるにつれて、やる気が削がれやすくなります。
月曜日はいつもより疲れてしまう生徒も多いのでは。。。と思い、特に月曜日は生徒が好きな献立をもってくることが多いです。
美味しいものを食べて元気いっぱいに過ごしてほしいですね。
2024/7/1 ごはん、牛乳鶏肉のごまからめ、マカロニサラダ、水菜のみそ汁
先週末、保護者さんから頂いたラベンダーで、学校全体がさわやかな香りで包まれていました。
心身ともにリフレッシュです。ありがとうございます!
キーマカレー
生徒も先生も大好きなキーマカレーです。
大豆をミキサーにかけたものもいれているので、栄養満点です。
丸のままだと苦手な子もおおいですが、くだくと食べやすくなりますね。
今日もとても美味しかったです。
2024/6/30 キーマカレー、牛乳、コールスローサラダ、福神漬け
ツナの日・防災献立
今日はツナの日です。
乾物やパウチなどの長期保存が可能な食材を使って作っている献立でまとめました。
汁はできるだけ多くの野菜が摂れる料理にしています。
長期保存できる食材をストックして、定期的に使うことでローリングストックとなります。
私も地震があってからは、乾物などを普段の食事で使用しつつ、必ずストックしています。
献立を通して、防災について再確認になるといいなと思っています。
2024/6/27 ツナの日・防災献立 ひじきツナご飯、牛乳切干大根サラダ、けんちん汁
揚げぎょうざ
今日の主菜は揚げぎょうざです。
学校の揚げ餃子は、カリッしていて美味しいです。ジメジメした季節で食欲が落ちがちなので、ツルツルと食べやすいバンサンスーで、たくさん食べてほしいなと思って今日の献立を組み立てました。
2024/6/26 ご飯、牛乳、揚げ餃子、バンサンスー、もやしのみそ汁
プリンの日なのに・・・
プリンの日なので献立にマンゴープリンを入れたのですが、パッケージにはっきりと「マンゴーゼリー」。
ショックでした。。。配送校や生徒にも献立と少し変わったことを説明しました。
次回は普通のプリンでリベンジしようと思います!
魚は「ヒラマサ」で、身がしっかりしていて、美味しい!
もちろんマンゴーゼリーもさっぱり美味しかったです。
2024/6/25 ご飯、牛乳、魚の野菜あんかけ、みそちゃんこ、マンゴーゼリー
削り節の日
今日は24日「2(ふ)4(し)の日」で、「削り節の日」です。
給食ではかつお節ではなく、「糸削り節」または「削り節」を使用しています。
かつお節だと、大量調理の場合うまく具材に混ざりにくいばあいがあるからです。
糸削り節だと、野菜にうまく絡まって、とても美味しくなります!
2024/6/24 削り節の日 ご飯、ちくわの磯部揚げ、おかか和え、みそ汁
夏至
今日は夏至です。
夏至には小麦の豊作を祝って、小麦を使ったものを食べる習慣があるそうです。
香川県に習って、うどんにしました。
かきあげとうどんで、お腹いっぱいです!
2024/6/21 ご飯、牛乳、手作りかき揚げ、具沢山うどん
手作りミートローフ
今日は学期に1回するかしないかの手作りミートローフです!
生徒に人気の献立です。ふわふわでジューシーなミートローフはとっても美味しかったです。
2024/6/20 ご飯、牛乳、ミートローフ、ドレッシングサラダ、シチュー
食育の日
毎月19日は食育の日です。
できるだけ食育の日は、和食だったり、郷土や風土を感じることのできる料理を取り入れるようにしています。
今日のテーマは和食です。和食や栄養に関する図書展示や掲示をしました。
2024/6/19 食育の日 ごはん、牛乳、さばのみそ煮、ひじきの炒め煮、つみれ汁
イカメンチカツ
今日の主菜はイカメンチカツでした。
イカの細かくしたものがたくさん入っているメンチカツで、とても美味しかったです。
イカが苦手な生徒は少し苦戦していました。
チーズコーンポテトは、子供の大好きな味です!
今日もとっても美味しかったです。
2024/6/18 ご飯、牛乳、イカメンチカツ、チーズコーンポテト、みそ汁
ガパオライス
今日のメインはガパオライスでした。
バジルといしるがガパオライスの具のかなめです。
今日もとても美味しくできました。
2024/6/14 ガパオライス、牛乳、目玉焼き、春雨スープ