今日の給食

今日の給食

キーマカレーとナン

今日はキーマカレーでした。

主食はナンです。

現在、受水槽の水を毎日気にしながら、給食を作っています。

カレーは油分量も多いので、洗うときは水を多く使います。

そして、お米も同じく、お米を洗うとき、お釜を洗うときなど、水を使うタイミングが多いです。

そこで、水の供給量が安定するまでは、しばらく、2日~3日程度に1度、パン食を入れることにしました。

色々試行錯誤のなかの献立なので、毎日給食のことばかり考えている日々ですが、生徒の満足そうな顔を見れれば、その疲れも吹っ飛びます。

今日のカレーもとてもおいしかったです。

梅わかめご飯

今日の主食は梅わかめご飯でした。

梅干しは、地域の方からいただいた梅干しです。

震災後に久々に食べた梅干しの味は、懐かしくて、とても美味しいものでした。

うどんも出汁がとても美味しく、生徒からも「おいしかった!」と言われました。

出汁って美味しくて、ほっとします。

まだまだ以前の給食からは100%ではありませんが、少しづつ前へ向いて歩いているように思えます。

2024/2/8 梅わかめご飯、五目うどん

オムレツ

今日の主菜はオムレツでした。

副菜のキャベツツナ昆布は、今ある身近な食材でもできる副菜を意識した献立です。

キャベツは日持ちし、ツナや塩昆布も賞味期限が長く、保存しやすい食材です。

味も決まりやすいため、野菜の献立が欲しいなと思ったときにぴったりです。

今日も美味しい給食でした。

2024/2/7 ㈬ ごはん、オムレツ、キャベツツナ昆布、みそ汁

キャベツと厚揚げの味噌炒め

今日はキャベツと厚揚げの味噌炒めでした。

今日もとても美味しかったです。

献立表がなかなかだせないですが、手書きで踊り場に出しています。

2/6(火)ごはん、牛乳、キャベツと厚揚げのみそ炒め、中華スープ

給食再開!

今日の主菜は「から揚げ」です。

最大限まで節水しながら、給食を作りました。

衛生面にも気を使いながら、節水も気にしつつと、調理員さんはとても大変だったと思います。

でも、子供たちにお腹いっぱい食べてほしいという想いは、みんな一緒ですね。

生徒の疲れた顔を見るたびに、調理員さんも私も心が痛みました。

三崎共同調理場が再開できたことの幸運を、改めて感謝したいと思います。

今日はお腹いっぱい給食を食べて、満足そうな顔をしている生徒を見ることができたので、明日からも頑張れます!

2024/2/5 ごはん、牛乳、から揚げ、スパゲティサラダ、キャベツのコンソメスープ

クリスマス給食

2学期最後の給食はクリスマス給食でした。

メインはマスタードと蜂蜜で作ったソースに鶏肉を漬けて焼いたハニーマスタードチキンです。

一枚一枚きれいに広げてくれています。

クリスマスらしい給食にしたく、ケーキをデザートに、生クリームを添えました。

生徒は嬉しそうにしていたそうで、ホッと一安心しました。

2学期はありがとうございました。

3学期もよろしくお願いします。

12/22㈮ ご飯、ハニーマスタードチキン、フライドポテト、ミネストローネ、ミニロールケーキ

魚のもみじ焼き

今日の主菜は魚のもみじ焼きです。

魚はホキを使いました。ホキのうまみと白みそとマヨネーズのソースがとても美味しかったです。

厨房いっぱいに美味しい香りがしました。

ソースも簡単なので、家でも再現しやすいレシピです。

韓国のり

今日はご飯のお供に韓国のりでした。みさき小のリクエストでした。

白ご飯にとても合っていておいしかったです。

サンラータンには、すこしだけそうめんをいれてボリュームを出しました。

ラー油は小学校と中学校で入れる量を調整しています。

寒い冬に体のあったまる美味しい汁でした。

2023/12/20 ご飯、牛乳、ホイコーロー、サンラータン、韓国のり

珠洲産の大根とみんな大好きごまからめ

きょうの主菜は鶏肉のごまからめです。

リクエスト給食で、この献立は必ず学期毎に1度は入ってきます。

珠洲の大根の味噌汁とご飯で、相性は最高です!

2023/12/19 ご飯、鶏肉のごまからめ、わかめの酢の物、白菜のみそ汁

大根のそぼろ煮

今日の大根も、みさき小職員のお家からいただいた大根です。

丸っと太くて、とてもきれいな大根でした。

肉のエキスが大根にしみて、最高のご飯のおかずでした。

2023/12/18 ご飯、チーズ納豆、大根のそぼろ煮、みかん