今日の給食

今日の給食

本の日 ししゃもフライ

今日は本の日です。

絵本「うみのごちそうしろくま」の中に出てくるししゃもを給食に出しました。

しろくまに出てくる食材は、とても美味しそうで、食欲をそそります。

主人公もとてもかわいくて、おすすめの絵本です。

2023/11/9 本の日「うみのごちそうしろくま」ごはん、牛乳、ししゃもフライ、ハーフポテトサラダ、小松菜の味噌汁

立冬

今日は「立冬」です。暦の上では冬ですね。

立冬からは本格的に寒くなっていくので、旬の食材を鍋などに入れて食べる風習があるそうです。

旬の白菜をみそ汁にしました。

今日もとても美味しかったです。

 

2023/11/8 立冬 ご飯、牛肉コロッケ、切干大根の煮付け、白菜のみそ汁

豚肉と厚揚げのみそ炒め

今日の主菜は豚肉と厚揚げのみそ炒めです。

豚肉には血や筋肉を作るたんぱく質が豊富で、良質なたんぱく質です。コラーゲンの生成にはビタミンCが必要なため、ビタミンC含有量の多い食品を組み合わせるのがおすすめです。

とてもおいしかったです。

 

2023/11/7 ご飯、牛乳、豚肉と厚揚げの味噌炒め、チンゲン菜の卵スープ

 

文化祭

11/5は文化祭でした。

文化祭なので、子供たちが好きな揚げパンにしました。

11/5 スパゲティ、牛乳、揚げパン、野菜スープ

中華丼

今日の主食は中華丼です。

文化祭の準備は今日で最後です。

生徒は準備に大変そうですが、とても楽しそう。お腹いっぱいになって午後も頑張ってほしいです。

 

2023/11/2 中華丼、牛乳、ブロッコリーの中華和え、わかめスープ

ソーセージの日

今日の主食はボイルウィンナーです。

ソーセージとウィンナーの定義は少し違うのですが、大くくりで一緒なので主菜はウィンナーとしました。

ウィンナーの日とは?

ソーセージの日とは、2015年に日本記念日協会に認定された記念日で、大正6年の11月1日に、神奈川県で開催された「第1回神奈川県畜産共進会」で大木市蔵氏のソーセージが日本で初めて業界の品評会で国産ソーセージとして陽の目を見た日として、大木氏の出身地である千葉県横芝光町の横芝光町商工会が制定しました。

だそうです。今では当たり前に身近な食材ですね。

学校のウィンナーは発色剤・乳化剤が使われていないウィンナーです。

色が悪くて不安だと生徒から言われましたが、ほとんどのウィンナーが色をきれいに見せる加工がしてあるんだと伝えられました。普通に食べているものを知ることも食育ですね。

 

2023/11/1 ソーセージの日 ご飯、牛乳、ボイルウィンナー、ひじきのサラダ、大根のスープ

ハロウィン&献立コンテスト給食

今日の献立は献立コンテストで応募した作品を入れました。

ハロウィンらしい献立は、かぼちゃコロッケだけになってしまいました。

大きいコロッケに、カラフルなサラダと、美味しい給食でした。

 

2023/10/31 わかめご飯、牛乳、かぼちゃコロッケ、ブロッコリーのサラダ、コンソメスープ

親子丼

今日の主食は親子丼です。

丼ものや味付きご飯の方が食べやすいですいので、いつもよりご飯の量が増えます。

中学生になるとご飯の食べる量が少なくなりがちなので、うれしいです。

 

2023/10/30 親子丼、牛乳、昆布和え、豆腐の味噌汁

十三夜給食

今日は1年の中で2番目に月がキレイとされる日の「十三夜」です。

十五夜は有名なので、今回は十三夜にスポットをあてました。

・・・が、残念ながら今日は天気が悪くてお月様は見えなさそうですね。

昨日はとてもきれいに見えていたので少し残念です。

お団子も変わり種の「揚げごま団子」にしました。こしあんで美味しかったです。

2023/10/27 ごはん、牛乳、焼売、もやしナムル、サンラータン、揚げごまだんご

パンの日

今日はパンの日です。

基本、ご飯食ですが、1か月に1度パンの日を設けています。

昔に比べると、今ではパン食の方が好きな生徒が多いように思います。

ポークシチューととてもあって、美味しかったです。

2023/10/25 食パン、和風スパゲティ、ポークシチュー、チョコスプレッド