宮っ子の活動を紹介しています
教室をのぞいてみると…
5年生の外国語の授業では、「ALTの先生に自分と日本文化について紹介しよう」というテーマで一人一人がクロムブック(PC)で作成したプレゼンを発表していました。「HELLO!」という元気なあいさつから始まり表情豊かに発表する様子にみんなで聞き入りました。
ALT(能美市中学校の先生です)の方からは、「アメリカのバレンタインデー」について紹介して頂きました。日本との違いもわかり、改めて相互理解の大切さに気づいた子もいるのではないでしょうか。
また、4年生の図工では、「ゆめいろランプ」という作品作りに集中している姿がすてきでした。一人一人色やデザインが違うカバーを作り、その中にカラーのランプを入れるのです。
個性豊かなランプが輝くのが楽しみですね☆
学校再開にあたって(お願い)
児童および保護者の皆様には、ご心配をおかけしています。ご理解とご協力ありがとうございます。
昨日は校舎内の消毒のため臨時休校といたしましたが、本日より平常通り学習活動を進めていきます。
再開するにあたり、子どもたちには朝の集会(放送)及び担任からの学級指導をしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
臨時休校のお知らせ
本校は、明日15日(月)は臨時休校とします。詳しくは下記をご覧ください。
臨時休校のお知らせ.pdf
はじめまして!JAIST訪問 ~3年生のワクワク体験~
宮竹小学校の校区にはJAIST(北陸先端科学技術大学院大学)があり、大学の教職員や留学生のお子さんが本校に何人も在籍し、ともに学習を進めています。大学の先生が宮竹小に来て、いろいろなことを教えてくださることもあります。
今日は、3年生の子どもたちが大学の構内を見学させていただくことができました。中央にらせん階段がある図書室には「解体新書」という近代医学のもととなる書物が置かれていたり、JAISTギャラリーの様子を教えていただいたりパズル体験をさせていただいたり、わくわくどきどきしながらの体験タイムでした。
お世話になった大学の方々もやさしく、3年生の中には「将来はここで学んでみたい」と思った子もいたのではないでしょうか。
JAISTのみなさん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
SDGsを考えよう!6年生の学習は未来へ向かって…
社会には様々な課題があります。未来を担う子どもたちには、どんな困難に出会っても前向きにとらえ、解決に向かうアイディアを出し合い認め合いながら、より良い方向に進む力を付けてほしいと願っています。
今日は、日本海開発の方々が「SDGsを考えよう」というテーマで、6年生にグループでアイディアを出し合うカードゲームを教えてくださいました。
例えば、「開発途上国からのコメの輸入を増やした結果、日本の農業が壊滅しそうになった」という課題について、引いたカード(リソースと言います)から解決法を話し合うのです。「観光客」というカードなら、「観光客に日本のお米をたべてもらい、その良さを伝え広げてもらう」という感じです。
どんな答えだろうと否定せず、アイディアの良さを認め合うことでどんな課題にも向き合う力を付けるのが狙いの一つです。子どもたちは楽しみながら集中して取り組んでいました。
3月4日には、「こうなったらいいな2030年の能美」というテーマで、宮竹地区の宝物・地域資源を活用して未来の課題の解決について考え合うという学習を行います。この時、中央小・和気小の6年生も同じ内容で取り組み、話し合った内容を交流する「辰口こどもサミット」を計画中です。
未来を生きる子どもたちの発想に期待が高まります!
手洗い用の水道が自動水栓に!
昨年度の大規模改修工事によって、校内のトイレは自動水栓化が終了していました。
今週末から来週にかけて、手洗い場の水道がすべて自動化となります!
コロナ禍で手洗いが大事な感染予防策となっています。水栓に接触せずに手洗いができることは、子どもたちの安心・安全の向上につながり、能美市の取組に感謝しております。
また、地域の企業である「ヨネモリ」様をはじめ、たくさんの方々から自動手指消毒器やアルコール、ハンドソープなどの寄付も頂いております。地域の思いや期待に応えられるよう、よりよい学校づくりを子どもたちとともに進めてまいりたいと思います。
学校だより2月号を掲載します
「読まないオニ」をたおせ!
昨日に続いて、オニのお話です。
5・6年生は「放送委員会」「体育委員会」など、学校全体がより良くなるための取組を進める「委員会活動」を行っています。
図書委員会では、寒い日が続き外で思い切り遊べない冬こそ読書のチャンス!として「読まないオニ」を退治しようという取組が始まりました。本を一冊読んで豆の形の紙に感想を書くと、写真にある大きなオニの絵に貼り付けることができるのです。
オニはもう一人いて、全校児童チームと図書委員・先生チームでの対抗戦です。さあ、豆シートでいっぱいになるのはどちらのチームでしょうか。寒い冬を読書でホットに過ごせそうですね。
福はうち! 心のオニをやっつけよう
今日は節分。昔から、心や家に潜むといわれるオニを追い出し、福(しあわせ)を呼びこもうと、豆まきが行われてきました。1年生では、自分の心のオニを絵にかいて、豆の代わりに白玉を「オニは外!」と投げました。きっと、心もすっきり、ハッピーな気持ちになったことでしょう。
ちなみに、1年生の心には、次のようなオニがいたようです。
・ねぼう ・けんか ・なまけ …なかには、「メディア」オニも。
オニも時代とともに変わっていくようですが、「良くなりたい」という素直な心は、いつまでも持っていてほしい宝物ですね。
おいしい給食いただきます。
今日は「節分の日メニュー」です。
・白飯
・豚汁
・いわしのごまみそ煮
・れんこんの磯きんぴら
・白大豆きなこ
をいただきました。節分は暦の上で春を迎える立春の前日にあたります。季節の変わり目には邪気が発生すると考えられており、それを追い払うために豆をまくという行事が行われるようになりました。
また、節分にはいわしを食べる風習もあり、いわしの独特の臭みと焼いたときのけむりが、鬼を追い払うと言われています。
124年ぶりの〇〇!
児童玄関には、みんなの様子を見守る心強い仲間がいます。
10月は、ハロウィンのカボチャ
11~12月は、冬・クリスマスのサンタさん
1月は、鏡餅 と季節に合わせた衣替えしてきました。
1月下旬から、この姿に変身!
「節分」に合わせてかわいい「オニ」になって、皆さんの厄払いに一役買ってくれています。子どもたちに季節を感じてほしいと、支援員の先生と日本語教室の先生方が工夫してくださっています。
「季節を分ける」という意味から、「立春」の前日になっている「節分」ですが、今年はなんと124年ぶりに、明日2月2日が、その日だそうです。
縁起の良い方角は「南南東」とのこと。
どちらが南南東か、ご家族で確かめてみるのもいいですね。
ダメ。ゼッタイ。
6年生を対象に薬物乱用防止教室がオンライン配信で開催されました。
北陸大学薬学部の宇佐見教授より、薬物や喫煙、飲酒によって心身にどのような影響があるかを学びました。
「みやつこ」や「宮っ子エイト」に関連づけたり、写真や実際の事例などをもとにしたりした内容で、とても分かりやすく大変ためになりました。
備えあれば…!
宮竹小学校は、自然災害発生時の避難所となっており、校地内に「防災備蓄倉庫」があります。
今日は、4年生が社会科の学習の一環として備蓄倉庫の中を見学しました。簡易テントや扇風機や毛布のようにどの季節でも対応できるものもありました。「予想通り」「こんなものもあるんだ」といろいろな感想が聞かれました。
地区の一大事は、あってほしくはないですが、どんなときでも地域とつながる宮竹小学校であることに誇りを感じています。
おいしい給食いただきます。
今日は「金沢メニュー」です。
・白飯
・じぶに風
・源助大根の即席漬け
・かすえびのから揚げ
をいただきました。「治部煮(じぶに)」という名前は、材料を煮るときに「じぶじぶ」と音を立てるからという説や、豊臣秀吉軍の食を支えた「岡部治部右衛門」の名前からきたという説があるそうです。
おいしい給食いただきます。
今日は「南加賀メニュー」です。
・バターロール
・地元野菜のポトフ
・小松産トマトソースのスパゲティ
・オムレツ
をいただきました。小松市は昭和30年代から続くトマトの産地で、北陸3県一の生産量を誇ります。味が濃くて、甘味・酸味のバランスが取れたみずみずしいトマトを感じながら食べました。
いろんな国のあたりまえを知ろう
宮竹小学校には外国籍のお子さんが何人も通っておられ、言葉や文化の違いによって困り感を抱くことがないように「日本語教室」が開設されています。
日本語教室では、次のように主に2つの方法で指導支援を行っています。
①授業に入り込んで必要な時にサポートする
②別の教室でお子さんに合わせた内容にして学習を進める
また、各学年で国際理解や人権にかかわる学習を行い、子どもたちの思いやりや他者理解・多様性を高める役割も担っています。
先日は1年生で「いろんなくにのあたりまえ」という授業が行われました。
日本語がわからず困っている転校生の気持ちを実感してもらおうと、授業はスペイン語から始まります。困り感を実感した後で、フィンランドやグアテマラの国・学校の様子を紹介し、それぞれの違いやよさに気づいてもらいました。
まず、私たちが身近な人たちと分かり合おうと努力すること。
心をつなぎ素晴らしい未来のためにみんなですすめていきたいですね。
<1年生のふり返りより>
〇フィンランドはオーロラが見えるし、グアテマラは小学校の中にお店
があるので、日本の小学校とはすごし方が違うなと思いました。
言葉が通じないときの外国のお友だちの気持ちもよくわかりました。
クロムブックと友だちになろう
先週、全校で貸与式を行った「クロムブック」
今日は、3年生が今年習ったローマ字を使っての入力練習を始めていました。これまでは、ひらがなでの入力でしたが、「楽しい!」と言いながらキーボードを打つ姿は高学年のようで、頼もしい限りです。
5年生も、理科で調べ学習のテーマを決め発表用にまとめているようです。「GIGAスクール」の実現に向かって、先生たちも研修を進めています。新しい学びを楽しみながらみんなでがんばりましょう!
おいしい給食いただきます。
今日は「能登メニュー」です。
・能登牛のハッシュドビーフ
・白菜のサラダ
をいただきました。能登牛は石川県以外では食べることが難しいことから、「幻のブランド牛」と言われています。そんな貴重な能登牛をいただけるなんて、幸せですね。
おいしい給食いただきます。
今日は、辰口中学校の2年生がたてた献立から優秀な料理を組み合わせた「中学生献立コンクールメニュー」です。
・きのことしらすの幸せまぜご飯
・堅豆腐のカレー豚汁
・ほくほくスイートポテト
・免疫力を高める鶏肉とれんこんのゆずこしょう炒め
をいただきました。能美市産の大根や九谷みそ、加賀れんこん、白山市の堅豆腐など、地元の食材に感謝しながら味わいました。
おいしい給食いただきます。
今週は特別なメニューが続きます。
今日は「給食の始まりメニュー」です。
・白飯
・根菜汁
・鮭の塩焼き
・かぶの昆布づけ
・みかん
をいただきました。約130年前(明治22年)に山形県の小学校で給食が始まった頃のメニューだそうです。
給食を食べられることへの感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。
いつもおいしい給食をありがとうございます!
1月24日から1月30日までの1週間を「全国学校給食週間」と言い、学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、地域住民の理解と関心を深めるための週間とされています。
1年生でも給食の大切さと関わってくださる方への感謝の気持ちを持つことについて話し合い、給食週間のめあてを立てました。この取組は全ての学年で行われます。
「人」に「良い」と書いて「食」となります。ぜひ、お子様と給食について、「食」について、話し合う機会としていただければ幸いです。
2021 実らせたい思いや決意☆
今、児童玄関前には、2021年ガンバロー宣言の木が掲示されています。
さあ、どんな実りを見せてくれるか、楽しみです!
ある先生の実には、こんな思いが書かれていました。
「元気に・健康に‼
①運動 ②早寝早起き ③よく笑う」
「笑う門には福来る」と言います。宮っ子にも笑顔がよく似合います☆
卒業に向かって…!
3階に向かう階段横の掲示板に「卒業まで、あと〇日」というカードが貼られるようになりました。また、6年生の教室では、卒業制作の「時計づくり(彫刻刀で飾り掘り)」に集中して取り組む姿を見つけました。
6年間のさまざまな思い出を心にも刻みながら中学への希望や意欲が育ち始めていることでしょう。宮竹小学校の皆が応援団です!ガンバレ~6年生!
より良い授業を目指して…!
教職員は「校内研修会」という学習会を行い、よりよい授業づくりや子どもたちへの指導につながるように学んでいます。
今日は、英語の授業づくりについて、教科書の編集にもかかわっておられる宇都宮大学の先生から、オンラインでご講義を受けました。本来なら、学校に来ていただき、子どもたちの様子も見ていただくのですが、コロナ禍ということで直接お会いすることはできませんでした。
でも、ズームで授業を見ていただき学ぶ機会もできています。可能性を追いかけ、子どもたちのためにがんばり続けます!
井出市長さん、こんにちは!
3学期が始まって約10日。今日は、井出市長さんが学校を訪問してくださいました。
訪問された第一声が、「子どもたちはみんな笑顔で楽しく学校に来ていますか。」 でした。子どもたちの幸せを願い、授業の様子や校内外の施設の充実度、感染防止対策等を視察されました。
最後に1年生教室に入られ、「おうちの方や先生の言うことをよく聞いて賢くなってください。」とメッセージを頂きました。
お忙しい中、また寒い中、エールをくださったことに心から感謝申し上げます。
chromebook学習、スタート!~1.18貸与式~
国の「GIGAスクール構想」の実現に向けて、能美市からchromebookという一人1台のパソコンが貸与されました。能美市教育委員会の方から代表の6年生に「自分の学びを深めるため・夢をかなえるために役立たせてほしい。大切に使ってください。」と貸与が行われました。貸与されたパソコンは卒業するまで自分専用として使います。
「情報化社会」「激動の時代」と言われる現代だからこそ、未来を担う皆さんには、使いこなす力を持ち・自分たちの知恵を駆使して「新たな課題に挑戦」してほしいと思います。
また、たくさんの方が皆さんにパソコンを届けるために関わってくださいました。「感謝の心」を忘れず、「ルールとマナー」をしっかり守って学習を深めてください。
大成功☆「楽しいゲームワールド」
1月15日(金)2時間目
1年生と先生たちを招待した「ゲームワールド」が行われました。
これまでの学習や経験を生かし、自分たちで考え実現する生活科の学習の一つです。下学年の1年生が楽しめるような内容になるよう、各グループで相談し計画・準備してきました。
相手にわかってもらえるような説明、取り組みやすいルール、笑顔につながる楽しめる内容など、どのグループにも「工夫と協力」、そして「思いやりの心」があちこちにみられるひと時でした。
終わったときには、教室中に笑顔の花が満開になりました。
2年生のみなさん、お疲れさま。そして、ありがとうございました!
<2年生手作りの6コーナー>
・2年生からの暗号を見つけられる1年生の名探偵は誰だ
・楽しいなぞなぞ迷路
・迷路クイズ
・楽しいまとあてクイズ
・ペットボトルモンスターをたおせ
・パッチン新聞じゃんけん
明日が楽しみ!です
2年生から「楽しいゲームワールド」の招待状を頂きました。
そういえば、2学期の終わりごろから、ひそかに準備していたような…。
1年生に楽しんでもらおうとがんばっている姿が目に浮かびます。
明日が楽しみです☆ がんばれ!2年生
達成感と笑顔の3学期、スタート!
あけましておめでとうございます。
いよいよ3学期の始まりです。3学期は新学年準備のための0(ゼロ)学期ともいわれ、ぐっと成長が期待されるときです。
今日の書き初め大会でも、しんとした緊張感の中で集中して取り組む姿が書字に表れていました。頼もしい限りです。
卒業・進級に向けて、みんなで心と力を合わせていきましょう!
応援お願いいたします。
2学期終業!「お・み・や・げ」を大切によい冬休みに。
いよいよ明日から冬休みです。
今日は終業式。各学年の代表児童の振り返りをみんなで聴き、教室では、最後の学習や冬休みの生活についてお話を聞くことにも集中して取り組んでいました。
冬休みの生活について、「お・み・や・げ」を大切にする話がありました。覚えていますか?
お:お手伝い
み:身の回りの整頓
や:(周りの人に)やさしくする
げ:(心も体も)元気にすごす
皆さんが、笑顔で新年・新学期が迎えられるよう願っています。
保護者・地域の皆様、いつもご理解・ご協力いただき、本当にありがとうございます。
2021年もよろしくお願いいたします。
2学期がんばったことは…
8月23日から始まった長い2学期も、明日が終業式です。
写真は2年生の九九がんばりカードです。10月後半から学習に入り、上り、下がり、バラ…どれも随分上達してきました。たくさん練習した成果ですね!ご家庭での応援にも感謝します。3学期からは、覚えた九九を使いこなせるよう、完璧にマスターしておきましょう。
どの学年も、本当によく頑張りました!
3学期は何に挑戦しようかな。今から楽しみです。冬休みの間にパワーをため込んでおいてね。
伝えよう・楽しもう!ふるさとの民話
3年生は総合的な学習で、宮竹をはじめ能美市に伝わる民話を調べ、家族に伝える学習を行いました。「ぜひ1年生に伝え味わってもらおう」と、ミニ劇や紙芝居にして練習を続け、今日発表会を行いました。
5つの民話を紹介されて、1年生も「民話って楽しい!」とニコニコ顔でした。
<紹介した民話>
・七つ滝のウナギ ・阿寺の小左衛門 ・だまされたごん太
・ものいう地ぞうさま ・三平のえんま大王
発表会の後は、3年生に地域や民話の魅力を伝えてくださった宮本先生に感想を頂きました。これからもふるさとの良さを見つけ・広めていきたいです。
6年生、ありがとう!~寒い朝の心温まる雪かき~
先週からの雪模様。子どもたちの足元も、ズックから長靴やスノーブーツに変わってきました。
今日は、朝から冷え込み、玄関前にも雪が積もっていました。
なんと!学校到着後すぐに、「下級生が歩きにくくないように」と6年生が雪かきを始めてくれたのです。道路に積もった雪も始業前にきれいにどかされ、安心して学習を始めることができました。
皆の安全・安心のために大活躍の6年生。頼もしい最上級生です!
おいしい給食いただきます。
今日の給食は「石川県メニュー」です。
・能登牛と丸いものすきやき風
・はりはり漬け
・さばのゆずみそ焼き
をいただきました。地物はおいしいですね!
3年 JAISTグローバルコミュニケーション授業をしていただきました
3,4時間目,JAISTの元山先生が3年生に向けて
たくさんの「いろいろ」とわたしたち~ちがうことって、すばらしい~
というテーマで授業をしてくださいました。
私たちの身の回りにはおいしい食べ物や便利な物がたくさんあります。しかし,そのどれ1つとして自分一人の力で作り出すことはできず,世界中のどこかの誰かの大切な仕事によってつくられ,私たちの生活を支えてくれていることに気づかされました。
地球という惑星に住む私たちは,「人間」であることは同じですが,それ以外はすべて違っています。その違いを「すばらしい!」と認め合い協力しあえばどんな困難でも乗り越えることができるということを,目の色が違うカメレオンのお話の中とともに考えました。
難しいテーマではありましたが,とても分かりやすく話していただき,子どもたちも「楽しかった!」「よく分かった!」と嬉しそうに感想を話していました。
エンジョイ!English Challenge Day☆
本校では、1年に3回、校区にあり保護者の方もいらっしゃるJAISTの留学生の方と英語でふれ合う時間があります。今回は、タイとミャンマーの方々4名の方が来てくださいました!
一人ずつ学年ごとのテーマで短い会話をして頂きます。初めてで笑顔いっぱいの1年生や外国語の時間の成果を見せてくれる高学年など、宮竹ならではのステキな行事です。3学期にもう一度チャンスがあります。今度は何をお話しようか…楽しみですね。
<各学年のテーマ>
1年:自己紹介とHow are you?
2年:自己紹介とDo you like ~?(~は自分で考える)
3年:What ~do you like?と英語でじゃんけん
4年:自分で考えた好きな動物・色のクイズを英語で答えていただく
5年:学習した構文を使って自己紹介とやり取り
6年:学習した構文を使った自己紹介とインタビュー
4年生 彫刻刀 支援ありがとうございます!
4年生は図工で版画の学習をしています。
地域の方に学習支援サポーターとして彫刻刀の安全指導をしていただきました。
始めに挨拶です。4年生の「お願いします!」の声が響いていました。
国語で学習した「ごんぎつね」の好きな挿絵を選んで版画にします。
このあと2時間、彫刻刀を使いましたが、4年生とは思えないほど彫刻刀の持ち方が上手でした。
学習支援サポーターの皆様ありがとうございました。
「ま・つ・(そ・)だ」で、めざせ!説明名人☆
「自分の考えを友だちにわかってもらいたい!」伝え合うことでより良い方法や解決につながることがあります。本校では、学び合い高まり合うために順序良く論理的に伝える方法「まつ(そ)だ」を意識した説明ができるようにがんばっています。
「ま」まず、「つ」つぎに、「そ」そして・それから、「だ」だから~です。
3年生では、先週、かけ算の筆算の仕方の説明に、みんなで「まつそだ」を活用していました!これからが楽しみです☆
また、今日は第3回「なかよし交流会」が昼休みにありました。3年生と5年生は人数も少なめで集合も早かったので、3回戦までできました。
「久しぶりに2つの学年で遊べて楽しかったです」との感想がどちらの学年からも聞かれました。お世話してくださった児童会の皆さん、ありがとうございました!
6年生 租税教室
6年生の社会の学習で、税理士の佐伯さんに来ていただき、「租税教室」を開いていただきました。
普段なかなか考えることのない「税金」について教えていただき、とても勉強になりました。6年生は授業の中にあった税金がなくなったらどうなるのかというビデオを見て、「税金はとても大切だ」と感じたようでした。
玄関でお客様を迎えるのは…
本校正面玄関には、季節ごとの花が毎週のように飾られます。「学校の顔」である玄関を、長年、彩り豊かに生けてくださる地域のボランティアの方がいらしゃっるのです。今週は、保護者の方からクリスマスのかわいい折り紙のプレゼントも頂き、寒さを忘れてホッとする場所になっています。「地域の学校」として愛されること、本当にありがたいことです。
本校においでの際は、ぜひ、可憐な花たちにもご注目ください!
図書室からこんにちは
12月の図書室は、
サンタやトナカイが出迎えてくれます。
読書で心に火をともしましょう♪
「食」について発表しよう!
5年生の総合で、食について調べたことを発表しました。
いつもなら収穫祭で発表するのですが、今年度は
全校で行う収穫祭ができなかったので、
代わりにお昼の放送で発表しました。
ipadの操作も、プレゼンづくりもお手の物になってきました!
自分たちで学校生活をより良いものに!
4年生の教室には写真のようなポスターが何枚も掲示されています。帰りの会には、「あいさつ係」など各係から一日の生活をふり返って「よかったこと」「直していったらいいこと」を呼びかける場があります。
地域の先生からも、「授業の集中もよい」とお褒めの言葉を頂きました。高学年としての意識が育ってきている姿が、とても頼もしいです!
明るく前向きな宮っ子の姿はいろんな場所で活躍しています!
先日、皆様に御同意頂いた「歩く」の詩の群読動画ですが、
11月28・29日(土・日)に開催された「日本こども虐待防止学会・全国大会いしかわ大会」のオープニングで披露したところ、「大変好評でした」と大会長:沼田直子県南加賀保健福祉センター所長がお礼にいらしてくださいました。宮っ子の明るく前向きな姿に、会の趣旨がより深まったとのことでした。記念のファイル等を子どもたち全員に頂きました。ぜひご活用ください。
人権月間で学んでいる子どもたちにとっても、学びが深まる機会になったと喜んでおります。
また、昨日・今日とお忙しい中、また、お寒い中、個人懇談においでいただき、誠にありがとうございます。懇談での話題が今後のお子様のより良い成長につながるよう努めてまいります。
今後もご相談やお問い合わせ等、いつでも学校にお知らせください。
年間行事を更新しました
2学期も残りわずかとなりました。2020年のしめくくりと、新しい年へのスタートの時期です。
3学期(1~3月)の主な行事予定を左メニューの「年間行事」に載せました。ご参照ください。
とても大切な日 12月10日
1948年12月10日は「世界人権宣言」が国連で採択された日です。学校でも人権月間として、思いやりについて考える時間を持っています。
4年生は、担任ではない先生から読み聞かせをしていただき、担任とともに「人の心を大切にする」ということについて考えました。「自分も友達も、みな平等で幸せになるためにすべきこと・できることは何だろう」と真剣に考える子どもたち…。休み時間の声掛けも温かいです。
「I like〇〇」外国語活動(1年生)
12月9日(水)、ALTの先生と外国語活動の授業をしました。
月に1回の外国語活動。
今月は「すきなたべものをつたえよう I like cake.」
の学習でした。
英語での食べ物の言い方に慣れ親しみ、その食べ物について自分が好きか好きではないかを考え、相手に伝えようという学習です。
すき・きらいゲーム(ビンゴ)では、ビンゴカードにすき・きらいの印をつけ、ALTや先生方の質問に「Yes, I do. I like ~.」や「No, I don’t.」を使って答え、シールをもらいます。
大盛り上がりでした。
おいしい給食いただきます。
今日の給食は「秋田県メニュー」です。
秋田県を代表する郷土料理のきりたんぽ、魚のはたはた、
隣の青森県が一大産地のりんごをいただきました。
エンジョイ!外国語活動(2年生)
ALTの先生と外国語活動をしました。「Touch your head! 言われた体の部分をタッチしよう!」という学習です。
「head」「shoulders」「knees」など、歌やゲームを通して「体の部分」を表す英語に慣れ親しんでいました。
Body partsゲームでは、ゲームの中で体の部分を言おうとしたり,聞き取ろうとしたりするなかで、体の部分の言い方を大変楽しんで学習していました。
掃除に現れる校訓「至誠」の姿!
12月から全校一斉の掃除が始まりました。大規模改修のため、使えない教室等があり、下校時に分担清掃に取り組んできましたが、今は、学年単位で掃除の分担を決め取り組んでいます。
宮竹小学校の清掃の心得「1.自ら進んで 2.静かに 3.(前後の)ていねいな手洗い」にそって取り組んでいます。10分間の掃除に、校訓の一つ「至誠(人として当たり前の思いやりの心や行動を身につけること)」の姿が見られます。美しい環境を自ら整え、落ち着きのある学習・活動に集中して取り組んでいます。
今日(12月8日)は、第2回「なかよし交流タイム」がありました。2年生と4年生がふれあい、「初めて一緒に遊んで楽しかった」というひとときになりました。
かぼちゃサンタ登場
こんにちは!
空気がだいぶ冷たくなってきましたね!
師走になり、フィンランドのサンタさんは、今年はお出かけができないようなので、宮竹小には、かぼちゃのサンタさんが代わりに来てくれました‼
個人懇談会の時に保護者の皆さんにお目にかかれることを楽しみにしているとのことです。
石川県優良PTA団体表彰
12月5日(土)、県地場産業振興センターにて第67回石川県PTA大会が開催されました。表彰式にて本校PTAが、優良PTA団体表彰を受けました。
川形PTA会長のコメントです。
「この度、宮竹小学校が栄えある優良PTA石川県教育委員会表彰を受賞しました。これもひとえに宮竹小学校のPTA活動にご尽力いただいたすべての皆様のおかげです。誠にありがとうございました。」
PTAの皆様、受賞おめでとうございます。
4年生 プログラミング学習をしています!
今日はICTサポーターの来校日です。
4年生は、ICTサポーターの指導を受けながら、プログラミング学習に挑戦しています。
iPadのアプリ「スクラッチ」を使い、鳥と宇宙人がおいかけっこをするプログラミングを組みました。iPadの画面に羽ばたく鳥とそれを追いかける宇宙人をプログラミングし、どの子も満足していました。
12月4日(金)なかよし交流タイムで笑顔いっぱい!
後期児童会から「なかよし交流タイム」が企画実施されることになりました。スポーツフェスティバルでも楽しんだ「ふろしきリレー」を、2学年くくりで3日に分けて行います。
12月4日(金)第1回は、1年生と6年生が交流しました。
今年度は、他学年と交流の機会がなかなか持てなかったのですが、大きな6年生のお兄さん・お姉さんとふれ合うことができて、笑顔いっぱいのひと時となりました。これからますますなかよしになっていくことでしょう。
来週は、2・4年生、3・5年生の交流となります。
お世話してくださった児童会の皆さん、ありがとうございます!
学校だより12月号を掲載します。
学校だより10月号を掲載します
学校だより9月号を掲載します
学校だより9月号を載せました。御覧ください。
文部科学大臣からのメッセージ
新型コロナの感染状況が日々変化していく昨今ですが、
感染防止のためにできること、そして
感染者に対する差別や偏見を防ぐために
萩生田文部科学大臣からメッセージが出されました。
保護者・地域向けメッセージ………20200826124620_保護者・地域用.pdf
児童生徒向けメッセージ……………20200826124620_児童生徒用.pdf
差別や偏見を受けた時の相談窓口…20200826124620_資料.pdf
ぜひご一読の上、各家庭で「新しい生活」のあり方をお確かめください。
「みやっこ応援プロジェクト」2学期ガイドライン編
2学期が始まり、コロナ対応や気をつけて行くべきことも
少しずつ変化しています。
新たに付け加わったこと、以前と変わらないことなど、
まとめ直しましたので、ぜひご覧ください。
またこのガイドラインは、印刷して本日配布いたします。
本日学校だよりを配布しました。
本日学校だよりを配布しました。
子どもたちは「新しい学校生活」の中で,想像力を働かせ,できることを工夫しながら児童会活動や授業をがんばっています。子どもたちの頼もしい姿も紹介しておりますのでぜひご覧ください。
「動画のひろば」終了のお知らせ
休校中・分散登校中に当HPに公開していた「動画のひろば」ですが、
学校再開に合わせて終了させていただきました。
なお、学校メールでお知らせしたID・パスワードも
停止してありますので、合わせてご了解ください。
分散登校についてのお願い
20日から分散登校が始まりました。子どもたちの元気な様子と笑顔が見られて、とても嬉しかったです。
20日・21日の両日に「分散登校についてのお願い」のおたよりを配りました。水色のおたよりです。
学校としての姿勢の他、保護者の皆様にお願いしたいことも記載してありますので、
必ずお読みいただくよう、よろしくお願いいたします。
↓ 同じものを下のリンクからも見ることができます。
「動画のひろば」に動画を追加しました
「動画のひろば」に4~6年の国語と5年の算数の学習動画を追加しました。
分散登校について
メールでもお伝えしました分散登校についての文です。ご確認ください。
「動画のひろば」に学習動画をたくさんUPしました
能美市内の先生方でつくった、各学年の国語・算数・社会・理科の学習動画が届きました。
学習の進め方など、情報が満載です。
ぜひお子様とご覧いただき、休校中の学習の参考にしてください。
※動画視聴には、ログインしてIDとパスワードが必要です。
ID・パスワードは学校メールにてお知らせしてあります。
「動画のひろば」
「動画のひろば」に1年生の算数「10までのかず」の学習支援動画(ミニ授業)をUPしました。
わんた君とけろちゃんのかけ合い動画の第2回です。
1年生の保護者の方はぜひお子様にお見せください。
※動画視聴には、ログインしてIDとパスワードが必要です。
ID・パスワードは学校メールにてお知らせしてあります。
「動画のひろば」に1年生の算数をUPしました
「動画のひろば」に1年生の算数「10までのかず」の学習支援動画(ミニ授業)をUPしました。
わんた君とけろちゃんのかけ合いが楽しい動画になっています。
1年生の保護者の方はぜひお子様にお見せください。
※動画視聴には、ログインしてIDとパスワードが必要です。
ID・パスワードは学校メールにてお知らせしてあります。
「動画のひろば」を移設しました
「動画のひろば」に
「1年生 すわりかたとえんぴつのもちかた」「1ねんせい ひらがなのがくしゅう」をUPしました。
「動画のひろば」は会員限定ページに移設しました。
ログイン方法および閲覧方法は学校メールにてお知らせします。
※パソコン・タブレット・スマートフォンなどでご覧いただけます。
※通信料がかかるので、できるだけWi-Fi環境でご覧ください。
「動画のひろば」に動画を追加しました
「動画のひろば」に、5年生・6年生の先生からのメッセージを追加しました.。
「動画のひろば」をつくりました
左のメニューに新たに設けた「動画のひろば」。
昨日UPした井出市長・山森校長のメッセージ、今朝UPの運動動画以外にも、
宮竹小の先生方のメッセージ動画を順次UPしていきます。
ぜひご覧ください。
運動不足になっていませんか?
「みやっこ」応援プロジェクト 始動!
休校期間の延長を受けて、宮竹小学校では、今まで以上にご家庭や地域と手を取り合って、子どもたちの希望と笑顔の明かりをともし続けたいと考えています。
そこで、新たな取組として「もうひとふんばり!みんなでのり越えよう、「みやっこ」応援プロジェクト」を立ち上げます。
詳しい内容は ↓
能美市立小中学校の臨時休校延長のお知らせ
学校メールでもお知らせしましたが、能美市として学校の休校期間の延長が決まりました。能美市教育委員会からの通知文を掲載します。
保護者・地域の皆様には、お子様と身近な方々の健康安全を守るためにご理解ご協力をお願い致します。
As I notified via school email, Nomi City decided to extend the school holiday period. We publish notice from Nomi-shi Board of Education.We would like to ask all parents and local residents for their understanding and cooperation in order to protect the health and safety of children and people around them.
Eテレ「フライデーモーニングスクール」放送のお知らせ
「学びのひろば」の活用をお願いします
県の教育委員会では、教科書の予習を支援する動画や静止画、学習時のアドバイスなどの情報を掲載し、内容を更新しています。家庭学習にぜひご活用ください。
「生活のひろば」というコーナーを作りました
「学校生活のしおり」のコーナーに、日常生活や休校中の生活・健康に
関することを載せて、「生活のひろば」にリニューアルしました。
第1弾は、日本赤十字社の「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」
というスライドです。ぜひ親子で(難しい漢字もあるので)見てください。
学びのひろばというコーナーを作りました!!
学校ホームページのメニューの一番下に、「学びのひろば」というコーナーを新設しました。今後は、学習に関するものはこのコーナーに載せていこうと思いますので、ぜひ自宅での学習にご利用ください。
みなさんに嬉しいメッセージが届きました!!(動画)
休校中に自宅でがんばっているみなさんに能美市の井出市長、そして宮竹小の山森校長から嬉しいメッセージが届きました。動画を載せますので、こちらの動画を本人または家族でぜひ視聴してください。
・井出市長からのメッセージ
・山森校長からのメッセージ
学習で使えるサイトやアプリ集をご紹介します②
学習で使えるサイトやアプリ集をご紹介します
まずは興味のあるものから見てみるのもいいですね。ぜひご活用ください。
能美市教育委員会からメッセージが届きました
長引く休校で、お家の方も地域の方も学校も、みんな子どもたちの生活や学習のことを心配していますが、同じように能美市の教育委員会も心配してくれています。そんな能美市教委から、子どもたちと保護者の皆様へのメッセージが届きました。
お子様へのメッセージを書きました
お子様に向けて、担任を中心にメッセージを書きました。ぜひお子様に見せてあげてください。
お子さまに電話連絡を行います
「せいかつのきまり」 を掲載します
本日配布した「せいかつのきまり」を掲載します。臨時休校中も規則正しい生活を続けられるように心がけてください。
また,学年に応じて「せいかつよてい表」も配布しました。ぜひお子様と話し合われて活用してください。
臨時学年だよりを掲載します
臨時休業措置を受け,臨時学年だよりを配布しました。各学年の臨時学年だよりを掲載致しますのでご覧ください。
また,「臨時休校における学習支援サイト」の情報についても掲載致します。併せてご覧になり,ぜひご活用ください。
学校再開に向けた取組について
学校再開に向けての能美市全体の取組として、本日児童に配布させていただいたものを載せておきます。
家庭での健康観察について(お願い)
宮竹小学校クラス発表
卒業証書授与式
本日卒業証書授与式が無事行われました。今年度はコロナウイルスの拡大防止措置のため、規模を縮小しての式となりましたが、6年生が全員出席でき、素晴らしい式となりました。多くの保護者の方が見守ってくださる中、一人一人が立派に卒業証書を受け取ることができました。ご卒業おめでとうございました。
6年生を送る会
今日は6年生を送る会がありました。5年生が中心となり、今日までたくさんの準備を進めてきました。どの学年からも、「6年生に喜んでもらおう」という気持ちが伝わるすてきな会になりました。たくさんの地域の方、保護者の方にも来ていただき、6年生にすてきな時間を届けることができました。卒業式までもう少し、全校でがんばっていきます!
3学期スタート
今日から3学期が始まりました。雨が降る中でしたが、みんな元気な顔で登校してきてくれました。この日は、書初め大会も行われ、集中して自分の一番きれいな字を書こうとする真剣な姿がとてもすてきでした。
宮っこ祭り
この日は、全校が楽しみにしていた宮っこ祭りの日でした。4~6年生が自分たちでお店を企画・運営をし、全校のみんなを楽しませてくれました。どのお店も工夫が凝らしてあり、とても楽しい宮っこ祭りになりました。
マラソン大会
校内マラソン大会が行われました。天候にも恵まれ、見守り隊の方にもたくさん来ていただき、安全に大会を終えることができました。おかげで子どもたちは自分に負けないよう全力で頑張ることができました。たくさんの応援ありがとうございました。
JAISTの先生に来ていただきました。
この日は先端大から2人の先生に来ていただき、1年生で「みんなならどうする?」4年生で「みんなちがってみんないい」という授業をしていただきました。普段とはちがった大学の先生の授業に、こどもたちもはりきって取り組んでいました!!
2学期スタート!!
長かった37日間の夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。大きな事故もなく、こどもたちが元気に登校してきてくれました。新学期もみやっこ全員でがんばっていきます。
宮竹小学校 運動会
今年の宮竹小学校の運動会は8日(土)に予定されていましたが、雨天順延となり、9日(日)に開催されることになりました。当日も天候が心配されましたが、多くの方の協力とご参加により、すばらしい運動会となりました。運動会でつけた力を、これからの日々につなげてがんばっていきます。
交通安全教室
警察の方、交通推進隊の方に来ていただき、交通安全教室を開きました。実際に自転車に乗ったり、歩いたりすることで、どんなことに気をつければよいかを考えることができました。
前期任命集会
前期の任命集会がありました。選ばれた代表は「がんばるぞ!!」という決意を込め、大きな返事ができました。
H31 入学式
1年生29名が元気いっぱいに宮竹小学校に入学しました。1人1人がすてきな返事をすることができ、すばらしい入学式となりました。進級した上級生も新学期が始まり、やる気いっぱいでがんばっています。
たてわり集会
初めて5年生がたてわりグループの運営をしました。
6年生への感謝の言葉と、6年生との最後のたてわり遊びで、
どのグループも楽しそうに活動していました。