給食ニュース

安心安全な給食をお届けします

かみかみ給食

*麦ごはん
*ちくわの石垣揚げ
*切り干し大根のごまマヨ和え
*けんちん汁
*牛乳

今日は、かみかみ給食です。
かみごたえたっぷりの給食です。
よく噛んで食べていますか?
噛むことを意識して食べるように、「いただきます」の前に
かみかみ給食の紹介をしています。
一口30回以上かんでよく食べましょう。
おうちでも、噛んで食べるように意識しましょう。
切り干し大根は、門前産の切り干し大根を使っています。
0

カラフルオムレツ給食



*ごはん
*カラフルオムレツ
*ひじきの炒り煮
*みそ汁
*牛乳

今日は、春休みに調理員さんたちと調理実習をしたカラフルオムレツ給食です。
ブロッコリー、赤パプリカ、ウィンナー、たまねぎ、チーズをカップに詰めて
卵液を注いで焼きます。
黄色のたまごから見える赤のパプリカと緑のブロッコリーがとても鮮やかです。
0

牛肉とごぼうのごはん

*牛肉とごぼうのごはん
*みそ汁
*おひたし
*おからスナック
*牛乳

今日は、牛肉とごぼうのごはんです。
牛肉はもちろん、ごぼうもたっぷりと入っています。
ごぼうは、食物せんいが多く噛み応えもあります。
よく噛んで食べようとする意識がもてるといいですね。
ごぼうは、サラダやきんぴら、煮物、おみそ汁の具材などにも
使われることが多いですね。
今日から、運動会の練習も始まります。
たくさん食べて、がんばろう!
0

小松菜のクリームスパゲッティ給食



*ミルクロール
*小松菜のクリームスパゲッティ
*コンソメスープ
*牛乳

今日の給食は、小松菜のクリームスパゲッティです。
小松菜、ベーコンなど具材とスパゲッティを、生クリームと牛乳でからめました。
とてもおいしくいただきました。そして、今日もお残しは、ありませんでした。
5,6年生が宿泊体験学習に行っているため、1~4年生だけの給食となりました。
座席もちらほらと空席です。
3,4年生が頑張って給食当番をしてくれたので、とても早く準備が終わりました。
とても上手な給食当番でした。
明日は、遠足のため給食はおやすみです。
0

若竹汁給食



*ごはん
*若竹汁
*チーズ入りおひたし
*さばのみそ煮
*牛乳

今日は、若竹汁給食です。
春が旬の、たけのこをおみそ汁に使いました。
今の時期しか新鮮なたけのこは、味わえません。
石川県産のたけのこ、輪島塗のお椀とおはし。
私たちの身近には、すてきなものがたくさんありますね。
委員会の児童の発表で、給食当番の正しい身支度についてお話しました。
手洗い、身支度をしっかりして、給食当番をしましょう。
0

とりすき給食

*わかめごはん
*とりすき
*塩こんぶ和え
*オレンジ
*牛乳

長いGWが終わりましたね。
今日から、学校です。
ランチルームにも、明るい声が戻ってきました。
今日からたてわり給食が始まりました。
そして、1年生も給食当番デビューしました。
6年生に配り方やエプロンの着かたなどを教えてもらいながら、配っていました。
給食当番の仕事を、一つ一つ覚えっていってほしいですね。
0

カレーライス給食

4月26日(金)

*カレーライス
*かみかみサラダ
*こどもの日クリームソーダゼリー
*牛乳

今日は、カレーライス給食です。
カレーライスはみんな大好きなので、給食の終わる時間は早いです。
給食ではゼリーをつけましたが、
端午の節句といえば・・・「柏もち」ですね。
柏の葉は昔から神聖な木とされており、新芽が出ないと古い葉が落ちないので
「後継ぎが途絶えない」「子孫繁栄」に結びつき
端午の節句の縁起のよい食べものとなりました。
子どもたちが元気でいるのが、一番うれしいですね。
(※今日は、写真を撮るのに失敗しました。すみません。)
0

ポテトのみそマヨ焼き給食

*食パン ジャム
*ポテトのみそマヨ焼き
*ブロッコリーのごま和え
*とうふスープ
*牛乳

今日は、ポテトのみそマヨ焼き給食です。
じゃがいも、たまねぎ、ウィンナー、ピーマンを白みそなどで
味付けをしてチーズをかけて焼きます。パセリをかけてできあがりです。
ボリュームたっぷりです。
0

いかのさらさ揚げ

*ごはん
*いかのさらさ揚げ
*大豆の磯煮
*のっぺい汁
*牛乳

今日は、いかのさらさ揚げです。
いかにしょうが、しょうゆなどで下味をつけて、
かたくり粉の衣をつけて揚げました。
「いかのさらさ揚げって、なーに?」と聞いてくる子もいました。
カレー味で揚げるかりん揚げとは、また違う味でおいしいですね。
0

酢豚給食

*ごはん
*酢豚
*えびボールスープ
*マーラーカオ
*牛乳

今日は、酢豚給食です。
いろいろな食材を小さく乱切りにしています。
小学1年生の口でも食べやすいように切っています。
酢豚の具材はさつまいも、のイメージですが、
今日はじゃがいもを素揚げにしています。
マーラカオは、中国風の蒸しカステラともいわれているパンです。
今日は、牛乳パックの片づけ方についてお話をしました。
みんなで小さくまとめたら、エコにつながりますね。
0