今日は、1.2年生の鉄棒発表の日です。
1年生を迎える会に6年生が見せてくれた鉄棒の技、体育の時間や鉄棒強化月間でたくさん練習しました。
今日は、いよいよ発表です。
1年生の最初は、「つばめ」です。この基本の技がしっかりできていることが大事です。後々の技につながっていきます。
その後、一人ずつ自分が何の技をするか伝えた後、鉄棒で演技します。
「地球回り」です。
「こうもりふり」です。
「逆上がり」です。
「ぶたのまるやき」です。
「こうもりふり」です。その後、「こうもりおり」で降りていました。
「かかえこみ」です。体が小さいうちに、逆さになる感覚を身につけます。
「こうもりふり」の後、そのまま「こうもりふり降り」で降りていました。
1年生も2年生も一人でたくさんの技を発表していました。たくさん練習したことがよく伝わってきました。来年の発表が楽しみになりました。
今日は、楽しみにしていた「プール開き」もありました。
朝、安全祈願を行い、放送でプール開きを行いました。
今日は、プール掃除で大活躍の5.6年生が入りました。プール日和でしたが、ちょっと風が強かったようです。プールに入っている人達は、とっても気持ち良さそうでした。
5年生は、国語の声に出して楽しもうの単元で、今古典を暗唱しています。
その中の一つ「平家物語」に『沙羅双樹の花の色』という言葉があります。
昨日の朝、読み聞かせやクラブでお世話になっている紺谷先生が、その沙羅双樹の花を学校まで持ってきてくださりました。
この「沙羅双樹」は、椿の一種で、ナツツバキとも言われているそうです。
そして、朝に花を咲かせ、夕方には散ってしまう一日花。
「盛者必衰の理をあらはす。」昨日の夕方、花は落ちていました。
全校が仲良くなるための「なかよし遊び」が始まります。
放送があり、体育館に集まってきます。来てない人をまだかまだかと待っています。
今日は、異学年2人組になり、新聞を使って遊びます。
児童会役員とジャンケンをし、勝ったら新聞紙を広げ、負けたら1回折るというルールです。
最初は、ジャンケンに勝ったー、負けたーで、余裕の顔でした。
途中で、ルールが変わり、勝っても新聞を広げることができなくなり、のってもいい新聞の広さは、小さくなるばかり。
だんだんペアの高学年の必死の姿が増えきました。自然に肩を組んだり、だっこしたり、おんぶしたりとそれぞれの工夫が見られます。
中には、逆転現象で、高学年が上になる場合も、、、。
最後に残った5組に、児童会役員からのメダルが授与されました。ペアのメダルを合わせると一つの絵になるメダルです。
また、なかよくなれましたね。
来週は、チームによる縦割り遊びが計画されています。
児童会役員のみなさん、準備、運営ありがとうございます。
今日は、6年生の体育交歓会の日です。自分で決めた鉄棒とマットの技を発表します。参観日にお家の人に見てもらったり、5年生に見てもらったりしながら、この日を迎えました。
今年の会場は、川北小学校です。
大勢の人の前で発表するのは、とても緊張しますが、そのよい緊張感の中で発表することの楽しさも味わってほしいなと思います。
まずは、鉄棒です。
次に、マットです。
演技が終わり、ホッとした様子で、感想交流を行っています。
10グループに分かれて行うので、1グループに中島小6年は、1人です。
自己紹介と今日の感想を順番に話します。「感想を話す方が疲れた」という人も中にはいたようですが。
終わった後のいい笑顔をたくさん見ることができました。休み時間や体育の時間に進んで練習した成果を出せたようでよかったです。
次は、水泳記録会です。自分の目標に向かって、また一生懸命取り組んでください。
昨日は、第2回目のクラブ活動の日でした。
ダンスクラブは、4人。動画をみながら、最初の数十秒の練習です。
動きを覚えて、音楽に合わすことが難しそうです。
クラブの後半には、音楽に合わせてだいぶ踊れるようになっていました。
科学実験は、「バナナのDNA」の取り出しです。寺田先生が、遺伝子のお話をしてくれました。ちょっと難しかったようですが、いつか興味をもってほしいなと思いました。
後半の実験では、バナナをつぶして、DNAを取り出します。バナナの甘い匂いが理科室いっぱいに広がっていました。容器の中の白いものがDNAです。
卓球クラブは、1回目と違って、ラリーの練習です。前回は、球拾いの時間もたくさんあったように感じましたが、今回は、長くラリーが続いていました。
上達が早い!
スポーツクラブは、キックベースを楽しんでいました。
ピッチャーがボールを投げ、バッターが足でけります。
ルールがよく分からない人もいまいしたが、ゲームを通してだんだん分かってくると思います。そうなると、いろいろ考えることが増え、どんどんおもしろくなりますね。
お茶クラブは、東部学供で行っていました。
まずは、畳の上で礼の練習です。
今回は、お菓子とお茶もいただいたそうです。よかったですね。
2回目のクラブ活動、それぞれの上達がよくわかりました。
遅くなりましたが、各クラスの目標を紹介します。
4月、新しい学年になって、クラスの子ども達と決めた目標です。
子ども達と決めた目標ですが、担任の先生の思いも表れているようです。
1年生の学級目標
先日、中島保育所の先生が1年生の学習している姿を見にきてくださいました。
「45分、しっかりすわって勉強していてびっくりしました。」
と褒めてくださいました。目標の「しんけんにべんきょうをがんばる」ができていたということですね。
1年生は、毎日のくり返しによりできることがどんどん増えています。そして、毎日の新しい学習により、どんどん成長しています。
2年生の学級目標
3年生の学級目標
4年生の学級目標
5年生の学級目標
5年生は、先日の合宿でも、各自めあてをもって参加していました。
自分で考えて行動しようとしていましたね。
6年生の学級目標
それぞれの学級で月ごと、学期ごとに一人一人がふり返りをしながら、目標に向かって取り組んでいます。
金曜日の天気があやしかったので、1日早めにプール掃除をすることになりました。
5.6年生が行う前に、5月31日に3.4年生がプール入り口の雑草をぬいたり、プールのまわりの溝にたまっていた落ち葉を取り除いたり、モップでプルサイドをきれいにしてくれたりしました。そのおかげで、今日は、プール内の掃除に集中できました。
いよいよ5.6年生の番です。
最初は、プールサイドのグレーチングをまくり、チームごとにたわしで担当の溝をきれいにします。
次に側壁を上から順に洗っていきます。
だんだんと水が減り、プール底をスポンジでこすりながらきれいにしていきます。
6年生は、汚れた水をワイパーで排水溝の方へ送り出してくれます。
汚れた水が残らないように、半円を描くように動かします。
とても上手に汚れた水を運んでいました。
最後の仕上げ磨きです。
最後、きれいになったプールで楽しむ時間もとれました。
みなさん、とてもきれいになりました。ありがとう。
プール開きは、19日の予定です。
3年生の理科の学習には、身近な植物や生き物を育てる学習があります。
春は、チョウを育てます。
3月頃から、チョウのえさであるキャベツを育て、準備をしてきましたが、なかなかたまごが見つかりません。
橘小学校では、たまごも見つかり、どんどんチョウになっていると聞き、中島小の方が気温が低く、チョウがこないのかなと思っていました。
5月31日の朝、登校してきた3年生の児童が、キャベツの葉を見て、
「これ、たまごじゃないか。」
とさけびました。早速、理科担当の教頭先生に伝え、教室で観察することになりました。
あれから、1週間たちました。小さな小さなたまごから、小さな幼虫になっていました。
キャベツにたくさんの穴があります。
これからどんどんキャベツの葉を食べ、4回脱皮するそうです。
脱皮の瞬間も見ることができるといいですね。
担任の徳田先生は、幼虫がいろんなところへいかないかとっても心配していました。
今日は、今年度2回目の授業参観です。
1年生は、道徳「もりのぷれぜんと」の学習です。
ずるをしようとしたきつねは、みんなにいわれてうしろにならびました。
すると、おおかみが、、、、
お面をつけて、どんな場面か分かった後、髙橋先生の質問に一生懸命こたえようと考えていました。
最後には、きつねさんに言いたいこと、きつねさんが答える言葉を考え、伝え合っていました。
お家の人が見に来てくださり、1年生は、とてもうれしそうでした。
2年生は、国語「同じぶぶんをもつかん字」の学習です。
今日のめあてを確認した後、部分の同じ漢字を見つけます。
今まで習った漢字の復習もできましたね。
3年生から始まる外国語活動は、柿谷先生とALTの中嶋先生が行います。
最初に先生2人の英語でのシアターを見た後、分かったことを発表します。
先生の発音やモニターを使っての学習といろんな形でのくり返しにより、言葉を覚えていくようです。
4年生は、道徳「ちこく」の学習です。
授業の最初に相手のことを考えているかどうか自分の心の数直線を表します。
サッカーの試合にちこくしたかずやとおこったこう太。それぞれの行動のよくないところを見つけ、考えていきます。
相手をゆるしたり、わかり合うためにどうしたらよいか考えました。
5年生は、家庭科「一針に心をこめて」の単元で、針と糸を使って、名前を縫います。
最初に、漢字の「五」を糸で縫いました。
気になって、お家の人ができばえを見ています。
次は、自分の名前です。じょうずにできたでしょうか。
6年生は、体育館で器械運動に取り組んでいました。
14日に町内の6年生が集まって体育交歓会で発表する技の練習です。
鉄棒とマット運動です。鉄棒は、手首の返しがなかなか難しいようでした。
何回も繰り返し練習し、お家の方にも発表を見てもらったようです。
本番まであとわずか。自分の力を出し切れるように取り組んでください。
授業参観の後、地区別懇談会、学級懇談会と続きました。
保護者のどうしのつながり、先生とのつながりのよい機会となったと思います。
長時間ありがとうございました。
1日、2日は、5年生の合宿でした。
雨が心配されましたが、1日目の登山は予定通り行うことができました。
1日は、気温が高かったのですが、山は、風がふき、気持ちよかったそうです。
それでも、疲れたようで、お昼をしっかり食べ、下山へ。
午後から、スコアオリエンテーリングを行い、夕食を食べました。
残念、夕方から雨が降り始め、カッパを着てのミステリーゾーンです。
提灯をもって、暗闇の中へ。
トイレにおいてあるお札をもってきたら、ミッション成功です。
2日目は、大雨。
予定を変更して、焼き杉クラフトを製作しました。
好きな生き物の形を選び、周りをやすりでけずります。
その後、バーナーで杉の木を燃やし、ふきます。
目を付けて完成です。
おみやげもでき、一回り成長した5年生です。