昨日の昼休みから、団ごとのムカデの練習が始まりました。
今日は、黄団の練習です。音楽室では、応援の練習も行っていたので、6年生は、大忙しです。
5年生も練習を進めるお手伝いをしていました。
今日の朝、雨だったので、長靴の子もたくさんいましたが、それでも「右、左、右、左」と練習していました。
うまく前に進めると楽しいらしく、「せーの。」と声を掛けながら運動場の向こう側まで進んでいました。
どこまで早く動けるようになるか、楽しみです。
今日は、稲刈り後、天日干しにしていた稲穂の脱穀作業の日です。
前日、山先さんがトラックにのせ、雨にあたらないようにしてくださっていました。
どのように脱穀するか説明を聞いた後、交代でコンバインに運びます。
脱穀後のわらは、左義長に使うので、プールの屋根のある場所で保管します。
今日は、中島の老人会会長の由田さんが手伝いにきてくださいました。
ありがとうございます。
最後、後始末をして終了です。
その後、山先さんの納屋へ移動し、天日干しにしたお米の流れを見せてもらいました。
米の大きさや色で分別するなど、ほとんど機械が行うそうです。
便利になりました。給食で新米を口にする日が楽しみです。
山先さん、いつもありがとうございます。
15日の5限目、6年生の算数「円の面積」の授業がありました。
この日は、先生方の勉強会でもあり、他校の先生も数名参観にきてくださいました。
もちろん、前校長の荒木先生も見に来てくださいました。
6年生の人数は、10人。参観者の人数の方が多くなり、教室がせまく感じます。
担任の中田先生も少々緊張している様子です。
この日の授業は、円の面積の公式を使い、複雑な面積を求める問題でした。
最初は、各自で考えます。
即、解き方を入力する児童もいれば、どうしたらよいかわからず、なかなか指が動かない児童もいました。
中田先生は、ヒントカードを用意してあり、困っていた児童は、そのヒントカードにより、
「はあーん。」
とつぶやき、自分の場所で取組始めました。
途中に、交流する時間を設け、お互いの考えを伝え合ったり、まだ、悩んでいるところがある児童に分かりやすく教えたりしている児童もいました。
子ども達の授業のふり返りには、
・今回は、いろんな考えが出ておもしろかったです。差し引くやり方が簡単と思っていたけど、重ねて引くのは、さらにやりやすかったです。
・ヒントカードを見てしまったけど自分だけでとけたのがとてもうれしかったです。
・今日は、一人では無理な問題でした。ヒントカードのだいちさんの考えが自分には分かりやすかったです。
と、書かれていました。授業に一生懸命取り組んでいたことがわかります。
授業後の先生方の研究会も盛り上がり、大変勉強になりました。
中田先生、2学期早々の研究授業、ありがとうございました。
今日の「わかあゆタイム」は運動会の結団式と児童会種目の練習です。
運営委員を中心に5.6年生が休み時間から準備を始めています。
最初に、各団の応援団長の決意表明です。
赤団団長は、池田せなさんです。
黄団団長は、中村遙真さんです。
大きな声で伝えてくれました。
各団の「おー!」も大きな声でした。
そして、スローガンの発表です。
3、4年生が協力してスローガンに色を塗ってくれました。
今年のスローガンは、『絆を深め笑顔満開中島っ子』です。
その後、ムカデリレーについて、説明がありました。
各団に分かれての作戦タイムと練習です。
今日は、まず「右、左、右、左」とそろえて歩く練習です。
来週から、昼休みの練習が始まるようです。
5、6年生中心に、けがに気をつけ、楽しく練習してください。
最近、昼休みは、運動会の自主練習を行っているようです。
職員室にいると、応援のたいこの音や、ダンスの音楽が聞こえてきます。
1年教室でも2年教室でも、ダンスの練習をしています。
「見なくても踊れたよ。」と嬉しそうな顔をしていました。
3階の音楽室では、メトロノームに合わせて応援の太鼓の練習をしていました。
5年教室では、やはり踊りの練習をしていました。
自分から行動する人が増えてきているようです。とても楽しそうです。
来週21日の遠足は、1~4年生が一緒に行きます。
5限目は、ランチルームで全体の説明を行った後、グループに分かれて、めあてや係を決めました。
今回は、4年生がリーダーとなります。お願いします。
今日は、朝の涼しい時間を使って、全校で運動場の草むしりを行いました。
夏休み中、草刈りボランティアの方が、伸びた草を刈ってくれ、すっきりしていましたが、草はすぐまた生えてきます。
運動会に向けて、チームごとに分かれて、草をむしり開始。
環境委員が、草むしりの場所を決め、一輪車やバケツを用意してくれました。
短い時間でしたが、どんどんきれいになりました。
仕上げは、24日のファミリーボランティアです。
保護者の方、またご協力をお願いします。
今日は、休み明けの月曜日ですが、どこのクラスをのぞいても一生懸命、取り組んでいました。
1年生は、クロムブックの操作が上達し、どんどん活用しています。
オクリンクを開き、問題を先生から受け取り、取り組みます。慣れたものです。
3年生は、朝から、巻き尺を使い、廊下の長さを測っていました。
「この線にあわせたらいいんじゃない。」といいながら、巻き尺をまっすぐにしていました。
4年生は、音楽室でリコーダー練習です。
電子黒板で教科書を写し、どこを演奏するか確認しながら吹いていました。
5.6年生は、今日からいよいよ踊りの練習です。
リーダー中心に取り組んでいました。どんな仕上がりになるか楽しみです。
授業や休み時間を利用して、10月の運動会に向け、進めています。
昨日は、3,4年生がスローガンを制作していました。
14日に披露される予定です。
応援団は、昼休みを利用して、順番を考えたり、ふりの練習をしたりしていました。
全体練習までに、自分達でどんどん練習に取り組み、自信をつけてください。
朝、2学期最初の読み聞かせがありました。
久しぶりでしたが、楽しんで、また、想像しながら聞くことができましたね。
今日のわかあゆタイムは、森元先生の「おもしろ紙芝居」
1,2年生は、いつも楽しみにしています。
今日は、手品はありませんでしたが、10月は、また手品を披露してくださるそうです。楽しみですね。
今日は、文化庁の学校巡回公演がありました。
今年は、落語と並ぶ2大話芸の一つ「講談」です。
本公演の前に、4.5.6年生のワークショップがありました。
講談、講談の道具、講談の種類についてわかりやすく説明してくださいました。
その後、講談による自己紹介の練習をして、講釈場で代表数名が講談しました。
進んで前に出る姿が頼もしかったです。
先生の代表は、中田先生です。
その後、学年ごとに分かれて講談発表会の練習をしました。
4年生です。
5年生です。
6年生です。
いよいよ午後は、本公演。
まずは、午前中練習した講談。各学年代表者が語りました。
4年生
5年生
6年生
どの学年の代表者も覚えて、大きな声で披露していて、素晴らしかったです。
また、学校のエピソードを講談に仕上げ、披露してくださいました。
流れるプール、ジャンケン列車、ちょうの講談に大盛り上がりでした。
最後は、怪談「耳なし芳一」
語りを聞き、想像を広げるとても素敵な時間となりました。
「貞水企画室 講談はじめ亭」のみなさん、暑い中、ありがとうございました。