卓球部

 

部員数

男子 3名
女子 4名
マネージャー 0名
合計 7名

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度大会成績

第78回国民体育大会卓球競技(少年の部)石川県代表選考会

 男子3名出場

令和6年度石川県高等学校総合体育大会卓球競技

 女子ダブルス  ベスト64  2年 基村・2年 小藏 ペア

 女子シングルス ベスト64  1年 野岸 あこ

 

卓球部ニュース

卓球部合同練習(羽咋高校)

 6月15日(土)に、羽咋高校のみなさんに本校に来ていただいて合同練習を行いました。

 震災の影響で羽咋高校の体育館が使用できない状態にあり、特に土日祝日の練習場所で毎回ご苦労されているとのことで、この度本校に来ていただいて合同練習を行うこととなりました。

 体育館の室温が30度近くなるなかでしたが、両校の生徒はしっかり練習に打ち込むことができていたと思います。羽咋高校の生徒たちは練習ができることが嬉しそうな様子で、集中して練習に取り組んでいる様子でした。また、本校の生徒にとっては、強い相手とも練習や試合を行うことができていい経験となりました。

 羽咋高校のみなさん、この度はわざわざお越しいただきありがとうございました。今後も予定が合えばいつでも来ていただければと思いますのでよろしくお願いいたします。他校の方々もよろしければいつでもご連絡ください。また、こちらから伺うことももちろんいたしますので、合同練習や練習試合の相手を探している学校があればぜひお声かけください。

令和6年度石川県高等学校総合体育大会卓球競技

 5月30日(木)から6月2日(日)にかけて、小松総合体育館で行われた高校総体に参加しました。

 1日目の団体戦である学校対抗戦は、男子が人数不足で出場できず女子のみの参加となりました。個々の試合では善戦したものの、0-3で小松高校に敗れ1回戦敗退となりました。しかし、午後から行われた個人戦のダブルスでは男女とも1回戦を勝ち上がることができました。

 2日目には個人戦のダブルスとシングルスに出場しましたが、残念ながらダブルスは全てのペアが2回戦で敗退してしまいました。シングルスでは、3名が勝ち上がりや試合進行が遅れた結果として、3日目まで残ることができました。敗退した試合のなかにはファイナルゲームまでもつれたものもありましたが、惜しくも勝ち切ることができませんでした。

 3日目には個人戦のシングルスに出場し、1年生の野岸さんがベスト64まで勝ち残り、最終日までの出場を決めました。他2名は善戦したものの残念ながら敗退となりました。

 4日目ではベスト32をかけて試合に臨みましたが敗退しました。しかし、3年生のとても強い選手を相手に、1年生ながら第3セットで1セット奪う活躍を見せてくれました。

 新人大会では男女とも人数不足で団体戦に出場できない状態ではありますが、この大会での課題に取り組み、次の大会に向けて頑張っていきたいと思います。

【団体戦の様子】

【ダブルスの様子】

【ベンチの様子】

【シングルスの様子】

卓球部練習試合(七尾東部中学校)

 5月25日(土)、七尾東部中学校で練習試合を行いました。

 昨年も同様の時期に練習試合をさせていただきましたが、中学生たちが昨年からとても成長していて、高校生たちも驚いていました。また、中学生の方から積極的に試合の申し込みをしてくれて、たくさんの試合を行うことができ、総体前にいい経験となりました。

 今週30日(木)から始まる総体で、普段の力を発揮してベストを尽くせるよう、頑張っていきたいと思います。また、七尾東部中学校の生徒たちにも、能登地区大会でのご活躍をお祈り申し上げます。

卓球部練習試合(金沢伏見高校)

 5月18日(土)に、金沢伏見高校で練習試合を行いました。

 当日は8時30分頃から基礎打ち等の練習を合同で行い、9時30分頃から練習試合を開始しました。金沢伏見高校の生徒たちが積極的に声をかけてくれたこともあり、半日のなかで多くの試合を経験することができました。本校の生徒たちは、最初は縮こまって普段の力が発揮できていない様子も見られましたが、試合を重ねていくうちに段々と動きがよくなっていき、とてもよい経験になったと思います。県総体まで2週間を切っているなかで練習試合をしていただき、本当にありがとうございました。県総体後も機会がありましたらぜひお願いいたします。

 25日(土)には七尾東部中学校から練習試合のお誘いをいただいたので、県総体前に最後の試合経験をしてきたいと思います。

第78回国民スポーツ大会卓球競技(少年の部)石川県代表選考会

 5月5日(日)に、かほく市総合体育館で行われた国体予選に本校の男子3名が参加しました。体育館が新しく、観客席も広く良い環境の中で試合が行えました。

 勝ち上がり後すぐに強い選手とあたる厳しいトーナメントだったこともあり、3回戦で全員が敗退してしまいました。内容としては、実戦での経験不足が目立ち、普段の練習での実力が出し切れていない生徒もいました。

 今年度は部員数も少なく、男子は総体等での団体戦に出場できないので、実戦経験を積むことがなかなかできない状況ですが、練習試合等を通じて、よりよい試合ができるようになっていきたいと思います。

【試合の様子①】

【試合の様子②】

卓球部練習再開

 3月14日(木)に、地震後初めてとなる練習を行いました。
 これまで部員の家庭で断水が継続していたことから練習を見合わせていましたが、状況が改善されたため練習再開となりました。久しぶりの部活動だったので怪我に気を付けながら軽めのメニューで行いましたが、生徒たちは楽しんで練習をしていました。
 七尾東雲高校にご入学される中学生の皆様、入学後ぜひ卓球部を見に来てください!そして、よかったらぜひ入部してください!よろしくお願いします!

【練習の様子①】

【練習の様子②】

第62回全能登オープン団体卓球選手権大会

 12月3日(日)に、第 62回全能登オープン団体卓球選手権大会に出場しました。

 部員数が少ないので、今回は3年生にも出場してもらいました。3年生にとっては総体以来となる大会でしたが、普段の練習から後輩を支えながら、試合でも活躍してくれました。

 結果は男女とも予選リーグで2位となり、2位同士のトーナメントで途中敗退となりました。自分たちよりも強い相手ともしっかり戦えていて、成長が見られる試合内容となっていました。

【女子試合後整列】

【男子試合の様子】

令和5年度石川県高等学校新人卓球大会

 11月9日~11日にかけて行われた令和5年度石川県高等学校新人卓球大会に出場しました。

 男子団体戦では、1年生4名のチームながら1回戦を突破することができました。女子は部員が3名のため団体戦には出場できませんでしたが、ダブルスで2年平野・1年基村ペアがベスト32となりました。

 出場した選手全員が団体戦、ダブルス、シングルスのいずれかで1勝以上することができ、これまでの練習の成果をある程度発揮することができた大会となりました。

【男子ダブルス】

【女子ダブルス】

卓球部練習試合(飯田高校)

 7月29日(土)に本校第一体育館で飯田高校と練習試合を行いました。

 始めに両校の生徒同士でアップを行い、着替えを兼ねた小休憩後、練習試合を行いました。飯田高校の選手の中には高校に入学してから始めた方もいらっしゃいましたが、とてもそうは思えないほどしっかりとプレーをされていて、本校の選手たちもよい刺激を受けていました。

 残念ながら猛暑の影響で体育館の気温が高くなり、11時には練習試合が終了となってしまいました。飯田高校の皆様には遠くからわざわざ来ていただいたのに申し訳ありませんでしたが、本当にありがとうございました。

 練習試合等をしていただける学校様がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡をお願いいたします。

卓球部練習試合(羽咋工業高校)

 7月22日(土)に羽咋工業高校にて練習試合を行いました。こちらの人数が少ないため男女混合で試合を行っていただきました。

 羽咋工業高校には中部日本卓球選手権大会出場選手もいらっしゃり、生徒たちにとって自分よりも力が上の選手も多かったですが、皆現状の自分の力をしっかり発揮して試合を行うことができていました。気温が高く当初の予定よりも早く切り上げることになってしまいましたが、羽咋工業高校卓球部の皆様、本当にありがとうございました。

 7月29日(土)には、本校で飯田高校との練習試合を行う予定となっております。お盆休み前に練習試合を通じて課題を見つけ、熱中症に気を付けながら練習に取り組んでいきたいと思います。

【練習試合の様子①】

 【練習試合の様子②】